
エンブレム…その車のデザインになくてはならないもの。
ただ取り外しているひともいるし、あえて輸出仕様にしたり、オリジナルで楽しんでいる人もいる。
↓18歳から24歳ぐらいまで乗ったジャパン後期ハードトップターボ!
↓48歳から乗ったジャパンセダン前期だ。
この頃から貧乏はハゲハゲになったエンブレムをプラモデル感覚で自家塗装することを知る!www
この当時の赤の設定だった純正色…それはまさしくオレンジ!
ミカン色!
深みがあっていい色だった。
お気に入りだった。
しかし、ワックス成分が無くなると本当にカサカサの深みがないオレンジになり、ワックス掛けが日課となる。
これが今も人間形成の基本になってんだな
www
今はシルバーの4枚ドアだ。
なぜ4枚かって??
単に2枚ドアは使いにくかっただけだ(^_^;)))www
正直言うと、レーシーぽいのはハードトップが断然有利だと思うが、ジャパン発売当時はレーシングカーとは程遠い車種になっていたスカイラインジャパン!!
ジャパンにGT-R設定はない。
早さを求める自体が邪道だと思っていた。
実際、フルチューンされたカッコいいジャパンはあったが、それは特別の存在。
多額の資金が必要となる未知への世界…。
チューニングどころか、当時乗っていたジャパンに資金を投入できる余裕はない。
ボロボロになったエンブレムも自分で塗装して補修だ!www
↑これはタミヤレッドメタリックに塗装後、輪郭をタミヤクロームシルバーで筆塗りしたんだよwww
このフラモデルを作った時に余った缶スプレーを活用!www
↑タミヤの黒缶スプレーに塗って、当時流行っていたフエルトマーカーフ(確かピンク)で縁取りした!www
テールは同色化!
現在は当時モノが手に入らない。
↓これ、当時自家塗装したテールを30年後に偶然手に入れたボロボロの後期テール!
↓自家塗装で同色化に塗り直しました。
缶スプレーで!www
NISSAN NAPS もマニュキュアで化粧直し!
後期スペアテールで、鏡面シルバーカッティングシート貼りのムサシクリスタルテールブルー!www
まぁ、この価値観は当時を知っているひとでなければわからないと思うよー
理解不能だね(^_^;)))
当時、ラリースパイクDUNLOP SP51を履いていた冬。
普段乗りの車である以上仕方ないね。
今は老体を温存するため冬季の走行は禁止です!

エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2018/09/05 21:33:18 | |
トラックバック(0)