• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

テールレンズ型取りパート5

テールレンズ型取りパート5昨日降った雪は15センチぐらいかな。

今年はじめてのまとまった雪。

道はテカテカにしばれて、運転しづらい状況である。

しかも、滅茶寒い。



車庫内はもちろんマイナス気温(T_T)

排気されない灯油ストーブを付けると一時的に暖かくなるが、定期的に換気のためシャッターを開放しないとならないことを考えるとつけない方が効率は良い。



で、もってテールアッシーに付いている金属のモール。

ネジが錆び付いていて鉄がなくなりかけている。

ネジザウルスの出番である!



が、ここまでネジがなくなってしまうと既に挟むことさえ出来ない。

外して内部を錆び処理してやろうと思ったが、無理すると余計に壊してしまう危険性が高い。







あきらめてそのままにしておくことにした。

壊れないように予防することが一番であるが、作業により壊してしまっては身も蓋もない。

レジン製のテールレンズをインストール。



ブレーキ点灯のテール内側のレンズは、外側のレンズとネジ穴位置が違う。

取り付けるにはレンズを多少加工してやらないとならない。

テール枠と干渉する場所を削る。

一度、内側をそのままオリジナルレンズを入れてみた。

DATSAN 240Kのケンメリみたい?!

240Kは内側がバック灯だからクリアになってると思ったな。



やはり一体もののレンズなので、ウインカー点灯するとレンズ全体にオレンジの光が漏れるね。



内側のレンズを削り取り付け。



もちろんカラー電球を入れる。



外側と内側のテールとウインカーの縁を塗装すればそれなりに見えるようになるんじゃないか?!w



近くで見ると気泡やレジンが行き渡っていなかったり粗が見える。









まあ、初めても製作だからこんなもんだろう?!w



エキゾチック~ジャパン!!

Posted at 2018/12/08 18:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3456 7 8
910 11 1213 1415
161718 1920 2122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation