• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

オイルを考える

さて、先日のオイル漏れが解決していない。



まずエンジンのオイルパンとミッション辺りにオイルがにじんでいる。

下に垂れている感じではなく、今のところ滲んでいる程度である。

1年前半ぐらい前にオイル銘柄を変えた。



モチュールの5w30に変えてからはエンジンの音も変わり、エンジンにシャッキリ感が出たので良かった。

今までは鉱物油を使っていたが、レスポンスを考えて化学合成油に変更。

その効果は体感できた。

何せ40年前の車なので、オイル漏れが心配されたが、それでも1年はオイル漏れは発生しなかった。

そこへ来て期間で1年ちょっと、量で20リットルを使い切ったタイミングでのオイル漏れである。

旧車には化学合成油は使うなと言うことが良く言われるが、実際に漏れているので嘘ではないだろう。



オイル性能の良し悪しは、浸透性、耐摩耗性、そして粘土と、関係性は複雑である。

浸透性によりパッキン侵食によるオイル漏れだとすると、クランクシールのクランクプーリーもしくはフライホイール側からの漏れの可能性が高いかな。



オイルパンのガスケットからの漏れも考えられるが、オイルパン全体が滲んでいるので直接の原因ではなさそうである。

では、このまま乗っていていいかである。

ダメだよね(^o^;)w

それとも鉱物油に戻せばオイル漏れは止まる??



そんな簡単なもんではないだろう。

クランク前後のパッキン交換なら、ついでにクラッチも交換した方がいいなんて話にもなりかねないな。

40年経過したこの間、消耗部品の交換がされているかも不明であり、おそらくパッキンが当時モノのままであれば寿命でもあるかもしれない。

たた1980年代には合成油対応のゴムパッキンが主流となっているだろうから、タイミング的にはギリギリなはず。

対応になっていないと考える方が無難であろう。



オイル漏れ添加剤を入れたところで完全には解決できない。

シーズンオフの点検の際、どう診断されるか、どう対処する方がいいのか、気になるところである。

出費が痛いね(T_T)

ヤッパリ鉱物油使っときゃ良かったかな?!(^o^;)

あと200キロ程度で走行3000キロのオイル交換のタイミング。

さて、どうする???(^o^;)w



エキゾチック~ジャパン!








Posted at 2019/10/22 10:52:06 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
678 9101112
13 14 1516 1718 19
20 21 2223 2425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation