
さぁ、釣りをしよう!www
大物がかかったぞぉ~!www
ありがとう、遊んでくれて(^_^;)))www
書類に目を通す。
知人会社との契約書のチェックである。
あっ、契約番号、狙ったな!(爆)
実はその知人もハコスカ乗りである!www
てか、暖かすぎるわ。
先日降った雪が溶けてそこら中洪水だ。
で、やはり昼ラー!www
バレンタイデーはVD?!www
まっ、いっか?!www
暖かいから久しぶりにエンジンかけてオイルを回してやろう。
案外気温が低くないからか割りとすんなりかかった。
だが、セルは3回程回しっぱなしの状態であった。
サイドステップの塗装剥離でついた傷をパテ処理。
粘土が固いのでストーブでパテをあぶりながらの作業!w
ついでにワンテールの研磨仕上げ。
ワンテールは表面をFRPで一体化したから表面が均一になった仕上け。
FRPの施工技術がイマイチだから、削るとピンフォールが出てくるので深追いはしないようにしなければならない。
パテついでに、フロントエアロFRP表面研磨のピンフォールのパテ処理。
冬季間は、温度が低いのでパテの完全硬化には時間がかかるのである。
最低2、3日は放置しなければならない削り作業は不可能だ。
午後からは外気が上がったので、ワンテールのサフを塗ってみる。
まぁまぁだな。
凹凸がなくていい感じだ!
前回はFRP接合部に使ったパテが痩せて凹凸が目立ってしまったから、FRPで表面を一体化。
これでパテの痩せで継ぎ目がわかることもないだろう。
日に当てたFRPに温めたパテを薄く伸ばそうとするが、やはり温度が低いため直ぐに粘土が固くなり厚塗りになっちゃうね。
削る手間がかかるんだわね。
まぁ、エアロの出来具合は下処理で決まるからな。
均一な面を出して、パテにより凹凸や歪みを最小限にする。
案外缶スプレーのサフも出がいいので、グリルも塗っちゃおう!www
一応#800番で足付けしてパーツクリーナーで脱脂。
ステンレス部分をマスキングして塗る。
年のためにミッチャクロンを吹く。
多少乾燥したらマスキングを剥がす。
完全に乾いてからだと塗装面が割れるからね。
まぁ、やっつけ仕事だから完璧ではないが、艶消しブラックだから多少のことは目立たなくなるからね。
流石に夕方には寒くなるとね。
来週にかけてまた雪が降る予報が出てる。
春は遠いな。
本日の作業、これにて終了!
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/02/15 17:34:00 | |
トラックバック(0)