• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

簡易洗車(^_^;)))

簡易洗車(^_^;)))緊急事態宣言から1日が経過。

人の動きが見られなくなり、道路も街も飲食店も閑散としていると人々が感じている。

不要な外出を避けるとのことだが、不要とは具体的に何わ指すのか??

人との接触をしないようにするには、買い出しはまとめ買いして、家でゴロゴロしているのが一番だろう。

期間は3月末までか?!

蓄えがあり働かずとも食べることができ、この危機を乗り越えられる人はそれでもいい。

まぁ、ちょっとした自宅療養の休暇のようである。

でも、そんな人は今現在での生活保護者か年金生活者ぐらいで、ほとんどいないだろう。

何かしら仕事をして毎日を過ごしているはずだ。

仕事は不要な外出ではないよな。

必要不可欠である。

家で仕事している人は外出しないでもよいが、勤めにでている人は通勤しなきゃならん。

…みんな仕事しんのかな?!

外食産業や飲食街は全然客がいないらしい。

それでも店を開けている。

自分の仕事であり、食うためである。

こんな時に飲み歩いていられないのもわかるわ。

実際、俺も飲みには出ない。

サバイバルだな。

1ヶ月こんな体制が続いて、経済が元に戻るのだろうか??

国際的に規制がかかれば、輸出入が止まり食料と燃料が瞬時になくなるだろう。

現在もガセネタでトイレットペーパー買いだめなど、不足品が出ているらしい。

2週間後の時点では、ガセではなくなるかも知れない。

1か月前のますくがそうだった。

急遽、2000枚のオーダーで確保、2週間後には手に入らない貴重品となってしまったマスク。

二週間後は、食い物もトイレットペーパーも簡単に手にはいる品物でなくなるかもしれない。

北海道ブラックアウトの時には、2日間電気が止まっただけで、物流が止まり食べ物が店頭からなくなった。

回復するまでは少なくとも1週間以上かかった。

今回は、北海道だけではなく日本全国、ましてや全世界に影響が出るかもしれない緊急事態である。

長期的の危機となれば成り行きにしかならないが、短期的な危機には対応できるようしとかなきゃならんだろう。

とりあえずはカップラーメンwww



食うものがなくなってもとりあえず1週間は繋げるだろう。

もちろん水と電気とガス供給はある前提だ。

とりあえずは今週末はおとなしくしておこう。

じっと全体の動きを見渡たし、物事の動向を注視するのである。



宅待機…自車庫待機につきチェリーテールの取り付けwww



前期クリスタルテールを外し、テール裏に入り込む砂ぼこりや鉄粉を除去。

錆びさせないためには、こう言ったテール裏などの鉄粉を取っておかなきゃならないのだ。

テールを定期的に交換することで、メンテナンスとなる。



前期テール、外側表面は純正メッキでピッカピカッ!



が、内側アッシーはボロボロ(^_^;)))

養生テープで補修補強であるwww



前期はセンターガーニッシュがあり、ナンバー裏でのビスで固定さらている。



だからナンバーを外さなきゃ前期後期のテール入れ替えはできないのだ。



シリコンスプレーでフキフキ!



セット完了!



ウインカー部分は飛び出す!www

昔のテレビのチャンネルツマミみたいだね!www



う~ん、飾りを着けたため発行部が一回り大きくなったのでイメージが若干ちがうわ。



貴重なセンターガーニッシュを踏んで割らないように壁をぶら下げる。



テールアッシー置き場、8セットぐらいあるかな?!

我輩の宝物である!www



で、外食のいつもの辛味噌野菜ラーメン!

やはり客足は遠退いているらしいよ。



で、外気が多少上がったので洗車をしよう!!ってことで、ポリタンクにお湯を確保。



熱目のお湯を12ボルト稼働ポンプで噴射。



水さえ持っていけばどこでも洗車できる優れもの!




20リッターあればボディーに載ったFRPの削り粉などを流し、中性洗剤でスポンジでかるく擦った後、洗剤を洗い流すのに20リッターの水で足りる。



外装がドロドロの場合は足りないかもしれないが、なんとか使えるんじゃないかな。



中華製のシガーライターから電源をとる簡易洗車ガン。

水がない場所でも洗車できる優れもの、ただ耐久性が心配だわな。

まぁ、値段相応だからね。



FRPの削り粉も固まらないで、ボディーはきれいになった。

ちょっと心配してたんだよね。

固まって取れなかったらショックだからね。



ざっと拭き取って…



見慣れないテール…(;´д`)



このまま入庫したら錆の原因だから走ってこよう!!www



国道はドライ路面、夏タイヤでも行けそうだ!www

近所を走って水気を飛ばした。

2月中に一般道路を走ったのはじめてじゃないかな。

暖冬なんだわね。



ただ残念なお知らせです。

テール警告灯が点灯するのである。

本来テールは4灯点灯、それをワンテールにして2灯点灯となったため警告灯が点灯した。

前回、ワンテールの時にも警告灯が点灯したか覚えていない。

やはり警告灯が点灯すると走行してて気になるんだよね。



内側に玉入れて点灯させたらFRPから透けて光ってるのが見えるんだよな。

ソケットに電球知れてトランクルームで点灯させとおけば問題ないのだか、かなり熱が出るからな。

トランク内で点灯…格好悪いやんwww

当分は警告灯点灯しながら走行かな。



久々に洗車して埃っぽくなくなったジャパン!

外装は信越シリコンんでコートされ、表面はテロッテロのピカピカである。



グリルもブラックになり、さらに車が小さく見えるようになった。



リアはなんちゃって後期チェリーワンテール!w



後期テールの周りについているゴムだが、40年も経過すると縮んでるんだよね(^o^;)w

違うゴムも同じぐらい縮んで短くなってるw



センターカーニッシュとテールアッシーの間がこんなに隙間があいている。



前期テールのゴム枠はこんなに縮まないんだけど、材質が違うんだろうな。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/02/29 17:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 56 78
910 111213 14 15
1617 1819 20 21 22
23 24 25 2627 28 29

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation