
地球の歴史、生物の進化、そんなことを考えながらかなりストレスがあるこの頃だ。
このコロナウイルスの危機となった時代を生きてる事で今まで気がつかないことがたくさんある事に気づくね。
命って守られてること。
医療が当たり前に受けられるものではなく、社会が提供してくれてることだ。
何でもそうだが、需要と供給のバランスが必用である。
100年単位で感染症により危機が訪れている歴史を認識しなければならない。
人間のサイクルが長寿になることでこの問題もダメージが少なくなるかもしれない。
何せ120歳ぐらい長生きしないとこの危機はリアルで後世に伝えられないからな。
1918年のスペイン風邪も当時のこと知る人はいない。
記録だけしかないのだ。
医学が進歩しない状況でも人類は数多くの感染症に行き長らえてきた。
抗原と抗体による免疫で命のバトンを繋げてきたのである。
だから今回も大丈夫だ。
ただ誰が生き残るかはわからない状態である。
だからこそ最低2年は人との濃厚接触を避ける社会の中、どうビジネスを繋げていくが、感染と経済に生き残るか手段と思う。
おそらくゴールデンウィークまで自粛したら明るい未来が待ってるなどと考えてる人も多いだろう。
もし、そうなれば『良かったね』と安堵すれば言い。
ただ現実は!今後全世界すべての人間が免疫を勝ち取るまで自粛体制は続き、私の予想では2年は人と交わらないような生活を続けなければならないと思う。
そんな社会で経済活動を続けていかなアカン。
リモートワーク出来る業種の人はそれでいいだろう。
ただ『衣食住』を滞りなくするには、必ず人が動かなきゃならん。
そんな中でビジネスチャンスをものにしなきゃ生きていかれない時代がくるんだと思う。
インフラを守っていくためには、現場で感染リスクがある中で仕事をしていかなきゃならない覚悟が必用となる時代である。
だとすると、ほとんどの人は楽観視しているかも知れない。
まぁ、ワクチンが出来たらなんとかなるだろうと…。
そうなればいいね。
でもウイルスは変異するらしいので、生き残るのは自身の抗体と運命に委ねられるのか知れない。
今後、国会議員がバタバタと感染し、命を落とすことにでもなれば国の方針は一気に変わるだろう。
私が2月ぐらいから感じている感染防止と経済維持である。
もう感染は当たり前として、まずは医療現場から声を聞いて医師看護師増員のために割り増し給配布、指定感染症の中にあっても重症者のみを入院、軽症者は自宅待機、あとの者は働いて経済を回すのである。
こうならないと国家の未来はなくなると思う。
政治的判断が遅くなるとマジにハイパーインフレになると思う。
金あっても物価が上がって食べ物が買えない時代に突入。
インフラ維持のために生産強化、物流の確保、高齢者のための食事提供など地域サービスを強化するための新しいビジネスが求められるのだと思う。
変化できるものが生き残る…そう信じて決断をしていかねばならない。
そんなことを考えながら、ストレス発散!
車いじりである。
リアバンパーを外して内側の錆び防止対策をしようと思ったが、どうもバンパーのビスがレンチの12ではないようで2つ程外せないのだ(T_T)
スペース的に狭いので応用が効かない。
ナットに合った専用レンチが必用となる。
作業は諦めた(T_T)
で、期を取り直してドライブに出発!
濃厚接触ー避けるために一人ドライブである。
毎回、一人だわねw
まずは点検。
オイル、バッテリー、クーラント
暖気最中に高気圧補充。
フロントが多少減っていた。
前後とも2.8キロに設定。
出発前にガスチャージ。
燃料添加剤を入れる。
エ○マックス!w
自粛のためか交通量も少ない。
公共施設の休館に伴い公共の駐車場も閉まってる(T_T)
新しいフロントスポイラー。
で、80キロで走行すると共振が起きてフェンダーが振動、その結果フェンダーミラーがバタバタと振動するのである。
走行により風圧を受け振動しながら走行していれば、いずれスポイラー割れるだろう。
いやはや、スポイラーが壊れる程度であれば良いが車体側にダメージがあっては元もこもない。
このまま装着して走行するには問題と判断し取り外し、チンスポに戻した。
新しいスポイラー、三時間で撤去!w
おそらく車体にガンガンビス打って取り付けないと風圧に耐えられないのだろう。
ボディーが穴だらけになるのはゴメンだ。
よって記念撮影用フロントスポイラーとなった訳である(^_^)/w
もちろん昼ラーメン!
ドライブで某道の駅、焼き鳥を仕入れ(^_^)/
お持ち帰り!
本日のドライブも終了まじか。
で、焼き鳥ビール!
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/04/19 21:46:33 | |
トラックバック(0)