• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

プラスチックの風化

プラスチックの風化私達の周りにたくさんあるプラスチック。

造形が簡単、しかも丈夫なので車にも多数使われている。

その一方で、ゴミの問題もある。

海洋に捨てられるプラスチックは年間800万トンとか言われており、地球規模だと海流で行き着く場所があるはずである。

海に浮かんだままのもの、海底に沈んだもの、または海底でプランクトン死骸の堆積物により地中に埋没するものもあるだろう。

プラスチックは、分子量が高く、疎水性、架橋構造で極めて丈夫である。(某ネット情報)

まぁ、良く解らないが風化しづらく丈夫だってことはわかる。

ではプラスチックの寿命は?!

通常の物質は熱硬化や光分解によりゆっくりと分解されるが、プラスチックは理論上数百年から千年は分解されないらしい。

だから現代で発掘される化石同様、何万年経過しら『あら、ジャパンのプラスチック内装発見?!』なんてこともあるかも知れんwww

ここでいう分解とは、形が壊れると言うことではない。

分子構造までバラバラになることを意味している。

プラスチックが開発され200年近くが経過しているようだが、利点を生かして本格的に商品化されたのが1950年ごろらしい。

日本の自動車が本格的に普及し始めたタイミングだろう。

40年経過したジャパン!








割れてんのよ!(T_T)

テープでボロ隠し!(^o^;)

40年も経過すると紫外線で風化し強度が落ちて割れる。



でも自然に戻ってるとも言えない状態。



なんとかならんものか?!




エキゾチック~ジャパン!

Posted at 2020/05/22 09:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 高揚をバックに、カッコいい。ホイールのツラツラもGOOD!」
何シテル?   11/01 11:27
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 45 678 9
1011 1213 1415 16
171819 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation