• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

ショートの原因究明!

ショートの原因究明!この前のLED内臓スイッチ。

点灯しているか、それとも消えているか、LEDインジケータがあると一目で作動確認ができる。

スイッチの棒の中にLEDが内蔵されている割りとお高いスイッチである。

で、

端子1→空き
端子2→アクセサリー電源+
端子3→フォグランプリレー
端子グランド→-

と結線。

とても簡単な回路である。

当然、スイッチオンオフで制御される。

ただ今回の問題は、スイッチをコンソールの鉄部分に取り付け、スイッチオンするとヒューズが飛ぶのだ。

つまり取り付けるとショートしている可能性が大きい。

スイッチ単体ではショートしない。

で、スイッチ単体をテスターで原因究明。



問題は、スイッチのボデーがアースに落ちてスイッチオンの時にショート。

スイッチボデーとアクセサリー+の導通チェック。

スイッチを入れるとやはりショートしている(^o^;)

問題はどこでショートしているかだ?!

考えられる事は、スイッチ内の接触不良によるショート、またはLED配線のショートというところだろう。

スイッチレバーのパーツを外す。



このアルミパーツを手作業で作ってる人もいるんだろうな(^_^;)))w

見るからに根元の配線が怪しい(;´д`)



組み立ての際、結線した後に絶縁してあるようだが、LED+ジャンパーが必要以上に長く残されており、レバーをねじ込むとスイッチケースに干渉しショートしていることがわかった。

何というお粗末な仕事だ。



取り敢えず絶縁するため、ストローみたいなビニールをカッターでカットして配線を露出。

その後、干渉するLEDの端子をニッパで短くカット。

ストロー状の絶縁を戻し、念のためにビニールテープで被服した。



で、取り付けたらヒューズは飛ばなくなった。

ハッキリ言ってこんな問題、製品の初期不良の何物でもない。

本当なら返品クレームも可能であるが、問い合わせして、送り返しなど、対応が面倒だ。

簡単なモノであれば直せばいいじゃん!w

原因究明し直ったからよしとしよう!

こういう事、俺多いんだよね。

何せツイてないんだよ!

通販で買ったものが壊れて届いたり、違った物が送られてきたり、このように初期不良だったら…そう言う星の下で生まれたの。

アルファードのグリルをメーカー直通で頼んだときなんか、到着して見たら割れてて、メーカーに問い合わせたら配送業者が悪いから配送業者に言って保険で対応させろとか言われた。

どう見てもこの梱包では誰が運んでも破損しかねない梱包!

俺は発送元が破損したもの梱包したんじゃないかと思うほど。

結果的には、宅配業者の保険で商品交換になったが、手間と時間がかかりげっそり(T_T)

4イン4アウトの4チャンネルモニターセレクターを通販で買った時なんか、自宅でコンポジット配線したら画像解像度がが悪いのなんのって!

ノイズが乗っていてまともに画像が見られない状態。

初期不良の問い合わせをし、修理しましたって物を受け取り確認したら全く直ってないし(T_T)

それで直っていないと伝えると、その程度の解像度で問題ない製品だ!って言われ、もうクレーム言う気なくなったわ(T_T)

この様に結構初期不良つかまされる場合が多いんだよね。

何か注文するときは、目茶苦茶人よりツイてないんだよ!

人のツキは、一生みんな同じとか言われるしゃん。

だから今までツイていなかった分、これからどんどん良いことが起こるんじゃないかと思う?!

でもね、違うんだよ。

正直思うとね、29歳で後ろから殴られるような頭痛となり脳に腫瘍かも見つかって早期発見早期手術で後遺症がなかったこと、40歳で視野欠損が起きて病院に行ったら脳梗塞で直ぐに薬事治療、後遺症なしで完治したこと、全ては運命かも知れないが、今までツイていなかった以上に実際はツイてるんだよ。

人の人生プラスマイナスの量が同じであれば、俺はプラスの方が多い、ありがたいと思う。

これ本心。

それはジャパン取得でも言える事実。

2代目のジャパンを持てたこともそうだが、偶然にも昔のっていたジャパンのパーツが移植されて納車されたことなどを考えると、なんて幸せなんだと思う。



LED光量、地味に眩しいなぁ(^_^;)))

これでフォグライト点灯の際は視覚的に確認が可能となり、我は満足じゃ!w

今回製品のメーカーは、導通検査はしていると思う。

が端子同士の導通検査はしても、それぞれの端子とスイッチボデーとの導通検査はしてはいないんだろう。

おそらく組み立ては発展途上国で手作業でやっていると思われ、この様な不良はかなり多いのではないかと思われる。

上流にヒューズがなかったと思ったらぞっとする事例だね。

まぁ、ヒューズ入れないでバッ直で使う野郎はいないと思うが、車輌火災になり得る事例だわ。

皆さん、買ったものが新品だから大丈夫と過信しない方がいいですよ!

必ずヒューズを入れましょう!(^_^)/







エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/09/01 21:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   123 45
67 89101112
1314 151617 1819
2021 22232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation