• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

道に落ちているコンクリートの破片(;´д`)

道に落ちているコンクリートの破片(;´д`)世の中、シルバーウィークらしい。

4連休でかなり人の移動が増えてきているようだ。

だか、いつもの光景とは違って、密にならない行動を皆さん心がけているようだ。

で、PCR検査を受け、昨日陰性判定をうけた東京人が里帰り。



陰性証明があるのであれば飲もうと言うことになり、久々に情報交換へ。



もちろん入店の際はマスク着用、色々なところを消毒であるw



東京の状況、周囲での変化、今後の展望など、意見交換を行った。



本日はボトルがなくなりました!!www

で、ニューボトルが入りました!



もちろんボトルのビンはそのまま、中身だけ詰め込んだものです。

そうして土曜日の夜は更けていくのであったwww

で、情報交換の余韻を感じながら次の日の朝…。

札幌から友人がブチオフのため来帯。



まずはエンジンオイルチェック。



冷却水、バッテリー、そしてエンジン外観オイル漏れも問題なし!

何よりも天気が良くて気分がいい。



さぁ、友人来たよ!



オウィシイウ?!www



いいねぇ、末端価格で1000万円かっ?!(^_^)/



5代目と10代目スカイラインで、近隣の道の駅までドライブ。



せっかく来たのだからこのまま然別湖までドライブし、くねくねする湖畔の道の『警笛鳴らせ』標識の指示に従ってホーンをならしに行こうって事となり、然別湖に向かう事になった。



で、途中カントリーパパさんでたくさんの車が並んでいるのを発見!



覗いてきたよw

トヨタ800のオフ会でした。

皆さん大事に乗ってらっしゃいますね。

昭和43年当たりに発売されたとお聞きしましたが、俺達と同じ年齢だからね(^o^;)w

52年前のお車達の皆さんです!



で、然別湖目指しとりあえずお約束の扇ヶ原展望台へ。



マフラーの音が目立つのでエンジンオフ!

マナーを意識した大人の対応だねw



天気が良くて景色もいいわ。



ちょっとガスってるので空気の透明感は少ないように見える。



で、先程のトヨタ800の皆さんも展望台に終結してました。

駐車場は、オールドカーフェスティバル会場のごとくなってるし!w

で、然別湖目指してエンジン始動!

・・・・かからない(T_T)

その間も一般車が続々と駐車場に入ってくる。

みんなボンネットを開けてると車を覗き込むw

いつもそうだが、ジャパンがボンネット開けてるとオッサンホイホイだ!!www

足止め食らっている間、駐車している車を観察してたが、かなりの車が駐車場縁石にフロントバンパーを当てている確率が高い。

数十分間隔で縁石に擦る『ガガガー』という音が駐車場で響き渡るwww

そう、バンパーはぶつかってもよいような役目をしているパーツである、そうだ気にすることはない?!(爆)

あの男の子、レンタカーでかなり傷ついていたが返却するとき大変だろな(^_^;)))w

レンタカー、免責あるだろうしな?!(;´д`)



人間ウォッチングしながらもエンジン冷やしてセルスタート…初爆しない。。。

ここのところ暑い日にはエンジン停止後、かかりが悪かったんだよねぇ~。

今まではボンネット開けて適度にエンジン冷やしてやれば問題なく始動できていた。

でも、本日はなかなか始動できないのさ。

ナニこんな展望台て、機嫌悪くしてグズってんだよ!w

出来ることを擦るために、トランクに積んである交換部品である新品プラグに新交換し、更にエンジンを冷やしてセルを回しても初爆しないの(T_T)



流石にバッテリー上がりが懸念され、途中からR34GT-Rにジャンプしてもらいセルを回す…でもかからない。

GT-Rにジャンプさせるんだよ!

何て贅沢な救援なんだ!www

ブラグに火が飛んでいるか確認するために、1人にキーを回してもららい、2番目のプラグコードを外してクッキング、プラグコードを近づけたらスパークしてエンジンがかかった。

エンジンがなぜ始動したのか原因がハッキリしない。

言えることは、高地であったこと、外気温度が高くキャブが高温だったこと、こんなことぐらいしか思い付かないが、兎に角エンジンが始動できて良かった良かった。

交換した古いプラグはきれいに焼けてる状態ではなかったものの、かぶっている状態にはみえなかったもんな。

ボンネットを開けたままプラグ交換したりして1時間の足止め(T_T)

言うまでもなくエンジンがかかったあとは目的地変更で帰宅である(^o^;)



いつもトランクには工具とプラグ、ジャンプコードなどを積んで走っている。

今回は現地で新品プラグに交換しても点火しなかった。

原因は一体なんだ??

もうそろそろキャブ調整が必要かな。

1度エンジンが回り始めたらいつもの通りすこぶる快調。

なんなんだろうねぇ。。。

機嫌悪かっただけかな?!(^_^;)))www



途中、友人は清水で高速へ乗り札幌方面へ、我々は帯広に向け田舎道を走っていた。

車間距離は十分のはずの前の車の下から突然コンクリートの塊が出てきたのである(;´д`)

慌てながらも多少ハンドル操作で回避しようと試みたが、一瞬のことで避けきれず腹の下でヒット!!(T_T)

ガガガって音がしたあと、ミラーを見たら反対斜線に転がっていったのが見えた。

転がっている風景から思ったより大きく、三角形の形をしていたように見える。

被害状況を確認するため路駐しようとしてもカスタマイズカーが5台程連なって駐車していて停車スペースが確保できない。

この駐車している車列は仲間なんだろうな。

その車列を通り越し路肩に駐車場所を確保。

車から降りて腹の下を覗き込んだが、液体など漏れてる形跡は確認できなかった。

しかし、かなりの音がしたので必ずどこかヒットしているはずだ。

このまま停止していると追突される危険性が高いのですぐに発進。

オイルパンやデフでないことを祈るばかり。

おそらく駐車していた車もこのコンクリートの破片を巻き込んで、あわてて停車したものだと予想される。

オイルパンを割ってしまったものなら継続走行出来なくなりかねないからね。

無理に走行したらエンジン焼き付かせちゃう(;´д`)



そんな感じて本日はツイていなかった1日であった。

出先でエンジンが始動しなかったこと、コンクリートの破片を巻き込んでボデーに当たったこと(;´д`)

これら出来事にも偶然ではなく必然性があるものだと思う。

エンジン始動できないからこれより先に行くべきではないという暗示…

石を巻き込んで一旦停止するだけの余裕が必要だった…

そんな考え方が必要だね。

何れにしても最悪の事態は回避できたと思う。



友人からはこんな立派なトランク収納ケースをもらったよ。

ジャパンのトランクルーム、片付けて配置し収納に使おう。

車庫に納車後恐る恐る電灯を当てて確認。



触媒後方のセンターパイプ辺りに大きな傷!!(T_T)

まぁ、エンジンやボデーに当たらなくて良かったわ。

走行にはほとんど関係ない部分で良かった。

これ以上大型の破片なら間違いなく何かしらの問題が発生してたわ(T_T)

これはツイてる!!(^_^;)))w



ステンレスマフラーだったからこんな程度で済んだと思う。

スチールマフラーならもっと大きく塑性変型していただろうしね。

オイルパンにヒットなら間違いなく割れてオイル漏れ起こしていたかも知れんし。

ボデーなら相当な変形、さびの原因になりかねない。

自車より前に当たった人達も被害なければ良いがね。

てか、転がっていったコンクリートの塊はどこに行った??

次の被害者がいなければ良いが。。。

走行中の廃棄物搬送トラックから落ちたであろうコンクリートの破片だろう。

見た目はそんなに大きく見えなかったが、三角形みたいになっていたように見えたからな。

まぁ、シャコタンでなければ問題なくクリアできる大きさか?!

カスタマイズカーならフロントスポイラーやモノコックにも大きいダメージになりかねないわ(;´д`)

誰だ、こんなコンクリートの破片を落としていった奴は!!

これ道路管理事務所に言ったら弁済修理物件かっ?!

道路管理者の問題ではない、落としていった奴の責任や。

やはり被害者側が落とし主を特定できなければ泣き寝入り物件だろな?!



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/09/20 22:20:19 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   123 45
67 89101112
1314 151617 1819
2021 22232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation