
久し振りの快晴かな?!
快晴だと気分もスッキリ。
一通り点検を!
見た感じは違和感なし!
クーラントの状態チェック!
クーラントは入っていて当たり前、クーラントの色や質感を見極めることがエンジンコンディションをチェックすることができる。
搾乳したオイルがラジエーターキャップにでも付着してたらガスケットからのオイル漏れを疑わなきゃならんからね。
クーラントのリザーバータンクを増設しているので、いつもラジエーター内の水は満タンだ。
精度はともかくとして、温度計付きラジエーターキャップはお気に入り!
少なくとも目安がわかる。
ただリザーバータンク着けないジャパンでは、キャップの温度計測定部がクーラントに浸からない場合があるため温度測定はテンプラだろうね。
リザーバァータンクさえつければラジエーターは常にクーラントが充満していることになるので温度測定も問題ない。
エンジンオイルも問題ない。
バッテリーに関しては、平成12製バッテリーキャップオーナーを使用!w
バッテリー液も規定内である。
バッテリーフードを付けた結果、バッテリー液の飛び散りは防止された。
ヘッドカバーに飛んでる形跡は確認されていない。
単純な構造だが、良い仕事をしてくれるわ!(^_^)/
だ、なんか擦れる音がボンネットからしている。
必殺異音収集器!
筒を耳に当てて音の出所を調査。
結局、良く分からず諦めてボンネットを閉めようとボンネットの突っ張り棒を外したら異音が消えた(T_T)
いつもの場所で撮影!
空が青くて気分爽快!
いい天気である。
ボディの明るさに負けてテールは逆光状態。
リアのこの角度からのシルエットがたまらない!w
前回満タン後フューエルワンを投入したので、燃料がなくなるまで走行しガソリンがなくなってから満タンに!
できるだけ燃料配管やキャブ内の清掃を期待したいからね。
イグニッションコイルを再整備してからエンジンがかからなくなる現象は収まったようだ。
イグニッションコイル電源の接触不良が原因だったものと推察される。
問題は単純、だが障害は大きい。
あとタンクには20リッター程度残っている状態かな?!
今回の燃費、結構走ってるね。
燃費9キロ出てるやん!
さぁ、ハンドルを交換して気分変えて再出発である。
中札内道の駅、焼き鳥を買う!
唐揚げは人気で長蛇の列!
焼き鳥は直ぐに購入可能!
おそらく並んで買いたい人がわざわざ並んでいる所の後ろについて並んでるんだろう!
並んでる実感が、充実してると思える観光地アルアルか?!www
帰ってからの酒のつまみだ。
日が暮れるのが早くなったね。
17時過ぎるともう暗いわ。
あっという間に夜がくる。
そして無事に車庫に帰還!
で、秋恒例のTI化www
点灯テストも合格!
丸から四角に変わっただけで同じ車には見えないなwww
焼き鳥をつまみに飲み放題?!www
おやすみなさい!www
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/10/18 21:08:55 | |
トラックバック(0)