
穏やかなお正月です。
しかし、本日は寒すぎる(T_T)
車庫に設置の温度計はリアルに-18℃(T_T)
お陰で出社する際、足車のガス車はエンジンがかからず苦労した(T_T)
15万キロと大して走行はしてないが、流石に新車から20年も経過したので本来の性能が落ちていているね。
液体ガスを気化させるベーパーライザーの劣化だろう。
そんな正月も早いもので3日。
地域によっては大雪が降り、大変な事態になっている地域もあると思います。
そんな訳で年明け一発目のブログですが、年中変わらずの生活をしておりましので、特に目新しいことは起きるはずもなく…
世間一般的にはお正月、で皆さんお休みしている方も多いと思います。
そんなんで、間借りなりにもお正月らしくお料理とアルコールをいただきました。
歳やなぁ…35缶ビール2本、ワインボトル半分、日本酒3号飲んだら二日酔いだわ。。。
あ~、飲み過ぎ注意…具合悪いわ(T_T)
ところで本日エンジンがかからなかったクラウンコンフォートだが、2、3日前から変な現象が発生。
ブレーキを踏むとバックレンジに微量の電気が回り、シフトレンジのRがポヤッと電灯、バックブザーも小さくなるようになった。
ブレーキを踏まないと現象は出ない。
ニュートラルスイッチの不良を考えたが、そうでもなさそうだ。
で、ブレーキを踏んでテールを確認したら右の一番内側の電球が発光していない。
実はこの車、元々のテールからクラウンのテールに変更しており、その内側を加工して片側3灯発光化にしている。
おそらくリレー組んでゲージあたりから配線増設しているだろう。
よって、テールの電力が規定以上流れており元々のヒューズでギリギリとなっている。
よくわからないが、電球が切れることで電流が回っているのだろう。
こう言う現象って気持ち悪いよね。
見てはいないが、おそらくバック灯もうっすら点灯しているものと思われる。
で、現在はこの現象はなくなった。
おそらく球切れが振動で繋がったんだろう。
まだテールの発光状態は未確認である(^_^;)))
完全にショートすればテールメインヒューズが飛ぶはずなので、滅多なことはないと思うが、近日中にテールの確認をした方がいいな。
結果的には、寒すぎで外に出るのも億劫である(^_^;)))
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2021/01/03 11:59:00 | |
トラックバック(0)