• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

対処法の研究!

対処法の研究!ジャパンの不具合、温まったエンジンが5分以上経過するとエンジン再始動出来ない原因調査。



取り敢えず点検である。



見た目は問題ない。



高い燃料を入れる(^_^;)))



燃費は後からねw



で、一時間程度走行した後、車庫に入庫。

エンジン停止5秒後にセルモーター始動で一発始動!

そのまま停止後5分後、セルモーター始動でクラッキング、初爆なし。

で、ここから。

この状態のクラッキングでスパークしているかを確認。

その際の各部の温度測定。









パーコレーションが起きる可能性は低いと思う。



6番のプラグコードを外して適当なプラグを刺す。

で、セルモータースタート。

プラグはアースに落としてある。

クラッキング開始の状態ではスパークは飛んでいなかった。

が、クラッキングして数秒後、6番の火花が飛んだと思ったら、5気筒しかないのに普通にエンジンかかったわ。

5気筒しか爆発してないのに普通に回ってるw

何かしらのこの状況下で全ての気筒でスパークしてないのだろう。

ただボディーアース抵抗や電気部品の放電等により、何かしらの要因で一度スパークできなくなり、一度スパークが始まれば後は通常通りエンジン再始動はするようである。

擬似的にスパークするために空中で放電させてやればエンジンがかからない時間は短縮されるってことか?!w

また強制的にスパークさせられななければ、エンジンが常温になるまでの1時間程度はればエンジン不動となる。

一体何が悪さをしているのか??

温度と時間が関係しているから、電子パーツだりうな。



回路図から把握できるのは、点火系に使われている電子パーツは数種類。

フルトランジスターイグナイターユニットとタイマーと記載されているユニットとデスビ本体程度しかない。

これからはこのパーツをチェックだな。



オルタネータのベルトの張りもいまいち。

調整が必要だ。











森高千里さん、今でも聞いてます。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2021/07/03 22:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45 6 78910
1112 131415 16 17
18 1920 212223 24
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation