• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

点火系再チェック

点火系再チェック相変わらず冷えたときのエンジン始動性はめちゃめちゃいい!




ただ温まったあとある程度時間が経過した後の始動性は悪い。



またその検証をするために1時間程度のドライブへ。



で、いつもの通りラーメンで昼食。

30分程度した後、エンジン始動!

やはりかからない。

で、6番外していらないプラグを刺してボディ~アースに落としクラッキング。

火花が飛んで5気筒で軽快に回るエンジン!(^_^;)))w



一体どうなっているのか??w

まぁ、簡易的ではあるが現在の攻略法が見つかったようで心強いwww



ちょっと足を延ばして本別へ。



やることはどこに行っても同じだ。

記念撮影!(爆)







フロントロンシャン7j



リアロンシャン7.5j

で帰宅後再始動チェック。

6番大気放電させてやれば5気筒で回る。



イグニッションコイルを純正に戻してからはどうしてもエンジンの吹け上がりが悪くなったように感じるので、イグニッションコイルを交換。



こんなんでも吹け上がりに差が出るんだね。



で、この前から気になってるユニット。

カプラー抜いて黙視確認。



短縮がかなり腐食していたのでワイヤーブラシとパーツクリーナーで磨いた。



オルタネータベルトの貼りも調整。



ブラックおるたにしてこら元々付いていたVベルトでは緩すぎて調整しきれないのだ。





ジャパンの点火系はいたって簡単。

イグニッションオンでフルトライグナイターユニットからタイマーに入って各種デスビやイグニッションコイルへ給電。

それらユニットはメインスイッチやセルモータースイッチの信号が入って点火タイミングを制御しているようだ。










簡単な図にメモってみたが、それらユニットの役割と構造が書いてないので故障が起こるであろう場所が予想できない。



こらが悪さをしてるのかな?!

イグナイターへ信号を送っていない原因か??

良くわからんわ(^_^;)))www

接点不良改善のためコネクター外して磨いたので様子見だな。




エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2021/07/04 16:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45 6 78910
1112 131415 16 17
18 1920 212223 24
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation