
緊急事態宣言が全面的に解除されますよ~!!
解除だそうです!
で、北海道の見解は??
夜21時以降の飲食店の営業に制約もあり??
はっ??
ナニナニ??
完全に解除って言うの、コレ!!
確かに新型コロナが無くなったわけではない。
だから個人それぞれが感染防止策を行い自らの命を守らなければならない。
ただ飲食店に規制をかける行為は、強制?命令?お願い?
北海道のホームページを見ても正式な見解は未だに発表されていない。
さて、飲食業界はどうする??
補償もなにもなしに営業しちゃダメと言われそれに従うの?
それとも補償がないと言って従わないで営業するの??
行政がダメと言っている飲食店で、客が飲食していいの??
その行為は正常と言える??
ルールも秩序もあったのんじゃないわなね。
もうこれからルール作っても誰も守らない日本に成り下がるやないけ!!
新総裁が決定し、これから日本の新しいステージがスタートすることを願おう!
新型コロナを感染症5類に分類し、重傷者をいち早く見つけて治療、インフルエンザと同様に対応できる社会をいち早く作り、積極的に経済を回す、感染防止と経済対策の両立。
失われた2年を取り戻すために、減税など経済対策を打ち出し景気を良くさせないと、これ程全体が落ち込んだ経済全体を動かすには相当の起爆剤が必要。
10月から最低賃金を28円上げて、労働対価底を無理やり上げ労働対価を上げて経済を回す?!
だが、実態は1ヶ月5000円程度上げて、収入確保する見込みは一切ない。
それどころか営業収入に対して社会保障比率はどんどん上がり、国税である預かり消費税は厳しく取り立てられる。
企業が残れる要素はほぼないではないか。
世の中の産業は、多い少ないはあれどいらない産業なんてないと思う。
それは時代にマッチした産業が生き残り、結果的に必要がない業種は淘汰されて仕方ない結果だ。
ただ、産業全体の3割が淘汰された場合、今までのサービスがこのまま維持されるであろうか。
無理だろうな…特に田舎は過疎化により街形成に無理が出るだろうな。
今は便利な時代だ。
インターネットで注文し、家で受けとればいいとか思ってる人も多いだろう。
では、その物を買うためにどこで収入を確保するのだ??
地元には働くところもなくなるだろう。
俺はそんな仕事するために生まれてきたのではない…とか、聞こえてきそうだが、昔から必要な産業があって世の中が回ってるのだから大小はあれどいらない産業なんてないんだわ。
そうか、行政の生活補償があるじゃないか?
こんなんじゃ、行政破綻だから誰も守ってくないよ。
その内、景気により財政困難になり、臨時職員などの公務員もリストラせざるを得ないだろう。
そんな将来を見越して今後の未来の方向を決めるのが政治であると思う。
何とか先に繋がるように方向転換して欲しい。
それが結果として自らが淘汰されるような展開になったとしても。
世の中に必要とされる者に変化しなければならないのだから。
淘汰されるたってことは、世の中に必要がなくなったと言う事。
今はしっかりと足元を硬めていかなければならないと思う。
頑張れ日本!
頑張れ俺!www
さて、そんな事を考える週の真ん中モッコリ水曜日!
さて、天気も悪いし車庫にこもってナニしよう??w
おそらく1ヶ月は洗車してないだろうな。
その間、1000キロぐらい走ったかな。
テール周りは土ぼこりが乗っている。
バンパー表面がザラザラ。
パーツクリーナーで軽く拭き取る。
傷が付かない程度にね。
で、メッキングの登場!w
塗ってから乾燥させ、乾拭きしたら確かに光沢アップだな。
コレにより耐久性がどれぐらい向上するか実感はないがね。
光沢があり水弾きがあれば、それは水分を寄せ付けないということ。
サビづらい環境にはなってると思う。
ついでに取り外されているクリスタルテールもメッキング。
クリスタルレンズは、当時流行ったムサシのレンズではない、パーツアシストレンズである。
レンズ表面が曇ってきたのでピカールで軽く磨く。
レンズに対する紫外線対策が必要だな。
このテール、表側とは裏腹で裏側はボロボロなんだわw
バッキバキ、養生テープで補修済みだ。
それぞれ保有するテールの枠と内側アッシーの組み合わせは変わってるので、この内側アッシーはこの車に装着されていた補修歴あるテール枠のものと思われる。
枠が割れ、内側に入り込むぐらいかなり強い力がかかったのだろう。
このテールが力を吸収できたためボディーは板金はしないですんだのではないだろうか。
1/24青島ジャパンも磨こう!
制作当時、クリア塗装している間に雨降ってきて2回程度しか塗れなかったから、クリア層は薄いのよね。
強く磨いたらクリアなくなりそうだからな。
色も適当にアルミシルバーとかいうタミヤカラースプレーで塗ったから、実車よりは暗いシルバーだ。
発売当時から現在も金型が変わっていない様で、前後のパンパーが異常に長いのが特徴だ。
トランクも若干短いため、高さに対して全長が短いように見える。
今でもジャパンはプラモデルとして売られる車種で良かったなw
昔から青島ジャパンばかり作っていたもんだ。
ジャパンだから今でも残ってるのさwww
この他にも430とかコスモとか、あとバイクもあったが壊しちゃったからな。
当時と違って型は同じだか、グリルやテールはメッキ仕様となっており、見た目豪華になってる。
値段もそれなりに高いしね。
板っ羽やチンスポ、スリットも付いている。
これはリバティーウォークさんのお陰かな。
トランク短いwww
タミヤカラースプレー、パーツクリーナーで溶けるわ(T_T)
まぁ、仕方ないわね。
ウレタンスプレーならこんなことはないんだが、ラッカースプレーだからな。
早く天候回復して欲しいね。
経済回復もね。
エキゾチック~ジャパン!