
まん延防止等措置延長が決定された(T_T)
まぁ、感染拡大を阻止できていない状態だから対処としては仕方ないとは思う。
ただこの対処が感染防止の切り札となっているか理解不能だ。
経済を停止させれば感染拡大はしない??
いや、これ程経済縮小させて人流を抑制しても、結果的には家族内で感染し、各職場である会社とか、場合によっては医療介護施設でクラスターとなっているではないか。
地元の病院や介護施設でクラスターとなり、そこからまた感染が拡大しているが、どうにかならんもんかね。
実際!何かのテレビ番組でドキュメンタリーやっていたが、一向に減らはいコロナ患者の治療に全勢力を注ぐ医師‥大変な仕事だと思う。
いつ自分が感染してしまうか心配で仕方ないだろう。
とても勇気ある仕事だと思う。
‥って、見てたらコロナで入院している患者を診察する格好は、
N95マスクとビニール手袋、フェイスシールドと体の前を覆う前掛けみたいな保護シート!!
えつ、こんな格好で感染しないように対策なんだね。。。
そう思ってしまう気持ちが残念でならない。
だが、これが現実なんだと思う。
結構、やることやれば感染しない方法も確立されていると言えるのだろう。
やはり何も対処せず、接触してしまうことが問題となるのだ。
基本は、怪しい場所には行かない、密にならない、マスク手洗い消毒を行いむやみに人と接触をしないことを心がける必要があるね。
久しぶりにタイヤ組み。
旧型のチェンジャーでwww
ホイールを3本の上に片側ビードを落としたタイヤを起き、足でホイールに乗りながらエアー充填、これでもなかなかビードが上がらないわ。
引っ張りでもない組み合わせだが、寒い外に10本積み重ねたタイヤだからビードが上がらない上がらないのよ。
なかなか進まない(T_T)
タイヤに棒でも噛ませて、ビード間を伸ばしておけば多少はやりやすいんだがな。
古いホイールも洗ってシルバーに塗装するだけで蘇ったように見える。。。
見えるだけだwww
あと28本ぐらい組まなアカン。
こんな細いタイヤ組みでもビードが上がらない。
効率を考えたらチーター導入が必要かっ?!www
激安チーターで6000円ぐらい??
もったいなさすぎるかな。
アルミホイールの組み換えは当然外注ですwww
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/02/19 12:11:26 | |
トラックバック(0)