
最近、天候がスッキリせず心身共にストレスが溜まっているところに、ジャパンの車検。
公道走行する車としては避けては通れないが、一般の車とは違い1日で車検が上がることはないwww
しかも車検整備≒カスタマイズ期間とも言える整備期間であるwww
公私共にホイールとかタイヤとか見たらウキウキしちゃうんだよねwww
そして天候は優れないとは言え飯を食わんと心身ともにこの閉塞的な経済環境を乗り切れないので辛味噌野菜ラーメンライスを食らうw
海苔大サービス!www
で、車検に出す前に燃料が空欠では失礼なので、満タンにしてきた。
理由をつけて乗りたいだけだけどwww
やはりいつものクレジットカード決済が出来なかったので別のクレジットカードで燃料補給。
後でクレジットカード会社に確認したらカード限度額が超えていた(T_T)
ご利用は計画的に!だねw
5月は何かと金がかかる時期だからな(T_T)
でバカ高いハイオクを満タンに!
世界経済の影響とは言え、物価だけが独り歩きし給与労働対価は上がらず今後不安な世の中(T_T)
一刻も景気良くなることを期待するしかない。
近く参院選があるから地域経済はまたしても撃沈だわな(T_T)
来週にもまた燃料が上がるらしいな。
エコカーが増えれば増えるほど流通量が減り、その目減り分が単価に反映して上がるだろう。
だからこそエコカーを投入しなければならないという消費動向の動機にもなる。
話に聞いたところ日産から軽自動車の電気自動車が発売されたが、オーダーがバンバン入っているらしい。
充電インフラとかそんな問題より、目先の問題として2台目の車は自宅充電できるちょい乗りの電気自動車にしたいってことだろうな。
液体燃料エネルギーから電気エネルギーへのエネルギー転換を急ぐが充電インフラが整わない見込み発車は世の中の混乱の原因となり、地域によっては生活を脅かす大きな問題となるだろう。
自然災害の移動手段と暖房の熱源確保など問題は山積みだ。

こんなソレックスキャブだって長距離乗ればリッター10キロ走るのだwww
エンジンは調子悪いけどwww
車検整備からはおそらく1週間以上は帰ってこないだろう。
あくまでも車検整備は建前、本筋は点火系強化であるwww
当分いじれなくなるので外装をキレイにしておこう!
ゴム部分の保護、隙間のホコリ落としなど。
トランクは車検に必要なもののみ配置。
昔の車はメッキパンパーなので、保護の為に付いているのでゴムパーツが多いこと(^o^)
歴代オーナーが刻んだ傷もこのジャパンが歩んできた歴史である。
窓枠に使われるゴムも劣化してボロボロだ。
だからこそ保護してやらないと更に風化してバラバラに(T_T)
ゴムを劣化させない溶剤入りのシリコンスプレーは使わない。
シリコンオイルのみのスプレーで軽く拭く。
ステンレスパーツはピカールで軽く磨くとまたピカピカに復活!
ただリアガラス横のメッキパーツの状態はヤバいね。
樹脂へのメッキだからまメッキが弱いのだろう…メッキ自体が薄くなり下地が見えかけているから磨きは致命傷になることも考えられる。
ピカールでの磨きはメッキ剥がれの可能性も高く厳禁だ。
ボロボロのジャパン用skylineエンブレムとケンメリ用パチモノGTバッチ!
本来GTグレードだから青バッチのはずだか、ケンメリ用の赤バッチが付いている。
青バッチよりも赤バッチの方がパチモノバッチの場合出来がいいからさw
ダッシュレーサー100のシール付き当時ものの給油口www
エンジンルームも軽くピカールで磨く。
バッテリーはビンビンだぜ!www
φ44ソレックスだがめっちゃ遅い純正L20型…いいんです遅くたって5ナンバーにこだわりますから。
とりあえず遅くたって光り輝いていればいいんです!www
ボンネット内側は、サビキラーの筆塗りですがナニか問題でも?!www
一応貼られてるステッカー類はマスキングしてサビキラー塗らず残してるよ。
まぁ、塗り分けしているってことさ。
で、とうとう車搬送に乗っかって車検整備へ出発。
早く調子良くなって戻ってこいよ。
今回、車検整備とミッションオイル交換とデフオイル交換、そして点火系強化のためMSD6ALの取り付け。
これによりMSD取付とキャブ調整、プラグ&プラグセンターコードの交換?タコメーター配線加工等、車検整備以上に時間がかかる訳だ。
車がなくなった車庫を見ながらなんとなくセンチになってますwww
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/06/17 20:31:07 | |
トラックバック(0)