
暑くなったり寒くなったり(^o^)
寒いと言っても本日の予想最高気温22℃‥8℃近く落ちると自律神経もやられるわね。
人間も不調だが、なんたってジャパンがご機嫌斜めなんよ。
走行中の突然のエンジンストールからレッカーで帰庫。
エンジンルームを覗き込んで配線チェック。
点火系はイグニッションによりリレー制御、バッ直からフルトラとMSD6ALを稼働。
故にそれぞれの配線は後付により増設されもともとの回路とは独立している。
これらすべて外注による施工は業者による加工である。
で、今回の原因でありそうな真鍮ギボシ。
この画像はイメージで、交換したギボシは再利用不可、破棄しましたのでこれは同様な真鍮製のギボシです。
ギボシの締付けが弱く、今回の場合しっかりはまっていなかったと思われる。
↑この状態!
見た感じはちゃんとハマって見えるが、ギボシカバーのメーカー違いなどがあったのだろう、オスが底付きしてサックリ刺さっていない。
先っちょのみ入っている状態と言えるw
配線に軽いテンションがかかるだけで断線状態になっていたようです。
メスのギボシを交換し、オスをしっかりと挿入。
ビニールカバーもピッタリで、挿入後は強く引っ張らなければ外れなくなった。
配線による断線が原因であれば良いが、違ったところにエンジンストールの原因があればまたドライブ途中でエンコ(T_T)
30分のアイドル暖気でエンジンストールしないので、ビビりながらも2キロ程度近所を走行。
現象は出なかった。
今回は30分の暖気後、30キロ走行できました!www
何と面倒くさい車だ!w
帰宅後、エンジンルーム周辺の温度を測定。
現在の温度 地面
MRD6AL正面
MRD6AL側面
ボデーフロントタイヤハウス
ラジエーター
キャブ
シリンダブロック
原因が装置などの故障でなければ良いのだが。。。
このまま配線接続不良原因として少しずつ走行距離を伸ばしてチェックしていきたいと思う。
ホント、面倒くせぇ〜、車だな!www
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/08/18 09:10:33 | |
トラックバック(0)