
今まで車に乗ってきたが、新車で乗ったのはパジェロショートと10系アルファードだけ。
純正アルミホイールは新車とセットで買うんだけど、サイズ流用が可能な冬季間スタッドレス専用となっていた。
アルファードに関しては、19インチホイールを買った段階で資金を作るために純正アルミは転売しちゃたしな。
結局は、車売っちゃったから純正ホイールにこだわる必要もなかったってことだしな。
当時、私自身の価値がそうだったのだ。
現在は只ならぬ思い込みによるジャパン一筋である。
1台目ジャパンにも純正鉄板ホイールがついていたが、スペイクタイヤを履かせて登記専用ホイールとなっていたし、当時あまり融雪剤が一般的ではなかったので塩害はそれほどなかったがもろ錆びててボロボロな鉄チンだった。
車両を泣く泣く手放すときボロボロの鉄チンを履かせて廃車にしたものだ。
その当時は、その価値に気が付かなかったんだよね。
そもそもオリジナルホイールはおまけであり、社外ホイールの価値が高いと思いこんでいた。
当時物という価値を知らなかったのだ。
日産の専用鉄板ホイールや純正専用アルミホイール、純正だけあり強度も耐久も桁外れである。
とくにアルミホイールは、あまりデザイン性はないが強度的に優先したデザインでないかと思う。
だから長期間耐久性が高いんだよね。
当時の作りは鋳造で、面だしするところは切削加工による仕上げがされている。
この当時のアルミは、質感からは鋳造であり、鍛造ではないと思う。
砂型による鋳造かは定かでないが、量産を考慮するとダイカストだろうな。
旋盤による切削によるデザインとアルミ素地を使い分けてデザインされている。
では、40年前の当時物を見てみよう!(爆)
もう、あるのかよっ!!ってツッコミはご了承下さいwww
最近思うんだよね。
何れこのジャパンを手放さなきゃならなくなることをさ。
そう、運転できなきゃ持ってる価値がない。
と、言うよりは価値がなくなるのではなく、価値の高い人に行く末まで大切に乗ってもらいたいという気持ちなんだな。
そんな時を想像すると、やはりオリジナルアルミホイールとのセットがいいじゃない。
もちろん持ってるアルミホイールは、コレクションであり自分にとっての価値は高い。
車の価値とは同じじゃないんだよ。
だから好きなホイールを履いたまま車に付けて転売したくない。
ならオリジナルホイールを入手したい気持ちになる。
で物色していたが、ジャパンなどの旧車相場が高騰するのと同様に当時物のホイールやオリジナル専用ホイールも爆上がり状態。
オークション方式であっても最落設定が高かったり、途中値を釣り上げているかのように競り上がる状態。
釣り上げ専用アカウント、あるんじゃないの??(爆)
そんなタイミングで、送料込みで3万円代で入手できた。
思ってた以上に傷んでいないね。
ホイールキャップも付属。
ただカタログに掲載されえるホイールキャップではないようだ。
ホイール自体の品番は同じなのでジャパン用に販売されているホイールには間違いないようだ。
NISSAN自己主張強いホイールだわねw
品番がデザインされてるw
エアーバルブはバラバラのようなので、劣化で交換されてるな。
長期でタイヤがハマっていたのだろう。
内側は案外きれいである。
ホイールキャップ内側はサビだらけ。
だが固定はしっかりしてそうだ。
ワイトレの逃げがない。
重さ重視ではなく強度重視ってところだろう。
内側は機械切削によって仕上げられている。
リムフランジはサビが浮きかなり傷んでいるな。
表面を整えてあげないとエアー漏れするかもしれん。
純正ホイールにありがちな平面座ナット。
ナット調達しなきゃならん。
サイズを測定。
当時も一般的な平面座ナットでいいみたいね。
さて、どこまで手をかけるか。
手間をかけてピカピカにアルミ素地を磨くのもあり。
ただそれでは当時物のではなくなってしまう。
清掃程度にするか。
表面をピカールで軽くいて少し光沢出る程度か。
それともガッツリ面出ししてバフ研磨かけてアルミのピッカピカホイールに作り変えるか。
悩むところだwww
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/09/17 11:37:12 | |
トラックバック(0)