
負債1億円未満の小規模倒産が2400件を超える~新型コロナ関連倒産4121件~ 9/26(月) 17:50 Yahoo!ニュース から
月別発生件数 9月26日は新たに10件の新型コロナウイルス関連倒産(法的整理または事業停止〈銀行取引停止処分は対象外〉、負債1000万円未満および個人事業者を含む)が確認された。その結果、同日16時現在の新型コロナウイルス関連倒産は全国で累計4121件(法的整理3822件、事業停止299件)となっている。負債1億円未満の小規模倒産が2404件(構成比58.3%)を占める一方、負債100 億円以上の大型倒産は7件(同0.2%)にとどまっている。
【発生時期別】2020年が839件、2021年が1760件、2022年が1522件となっており、2022年は2000件に達するペース。
以上、ネットから転記。
コロナによって傷んだ経済に国際情勢不安定となる戦争における問題から円安によるエネルギーや食料飼料の輸入品目の高騰で、仕事をすればするほど赤字状態の業界も多い。
しかもこのタイミングでコロナ融資の返済据え置きの支払いが始まり、コロナが収束するまで何とか繋ぎ資金と思っていた矢先の経費の倍増。
政府はこの状態で最賃を31円も上げ、しかも100人以上の企業のパート労働者にも一定の基準を設けて社会保険加入を義務付けるとした。
いわゆる旦那様に扶養してもらいたい家庭における社会保険負担額を抑えるために更に労働時間を少なく調整することになる。
つまりこの労働者が激減している世の中において出来るだけ働かないように仕向けている愚策である。
社会保険料回収をしたいのはわかるけど、仕事しないように仕向けてるとしか思えない。
では、その結果現状はどうなるかといえば、労働時間を少なく調整するということは、仕事量は変わらないので残された人間が負担することになる。
残された人間、つまり正社員は結果的にその欠員を埋めることになるだろう。
だって募集かけても労働書不足で来ないのが現実。
まぁ、働かなくても困っていないんだろうね。
それだけ日本は社会保障に恵まれて分だろうな。
その社会保障は、現労働者が負担していることになるので、更に社会保障負担は増えることになるね。
これからどんどん倒産だ。
歴史的大不況となるだろう。
乗り切れれば思い出話になるが、果たして勝ち組になれるだろうか。
出来るかなじゃない、やるんだよ!
この精神で頑張ろう!\(^o^)/
そんなことを考えながら精神統一にはアルミの磨きが1番!www
あ〜あ、また始まっちゃったよ!www
一本なら簡単なんだけも、これを4本やろうとか信じられない。
暇人かっ?!www
イメージは、当時物に近づけるため、リムとフィンとハブ面を磨くこと。
オリジナルは、切削加工によるヘアーライン加工による光沢であるが、そんな加工はできないのであくまでも表面研磨して最終はバフ研磨。
一般的な市販アルミと違ってリムなどの重量を受ける面のアルミ厚は大きい。
♯240、♯400のサンドペーパーで削ったところ。
純正アルミをブラスとして綺麗になったと思っていたが、いざ一皮剥いてしまうとホイールが別物になる。
塗り分けしなくても光沢面とそれ以外で色を塗ったかのようなコントラストが浮き上がるのだ。
正しく光と影である。
↑純正ホイールのアルミナブラストした表面。
↑サンドペーパー♯400の研磨面。
並べると全然違うねwww
まぁ、この違いをわかる人??
いや、わかっても価値を感じない人??
色々いると思う。
でも、これオリジナルホイールではなくなっちゃったんだよね。
まぁ、取り敢えず1本仕上げてみよう。
でもかなり時間がかかりそうだわ。
研磨させるために回転させる方法を考えたいな。
ホイールを回転させてたらアッという間に完成するんだけどな。
バフ研磨の時間考えたらバレル研磨出来れば最高だな。
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/09/29 20:04:17 | |
トラックバック(0)