
急激に寒くなってきたね。
最近のブログで話題彷彿であるが燃料代も高騰し、暖房用燃料の心配も頭が痛いわ。
もうまもなく最低気温はマイナス気温になりそうな勢いだわね。
そんな時はアツアツの汁物がいいね。
真夏の時もアツアツしか食べないけどねwww
毎回同じような画像!www
いよいよ下処理である機械磨きが終了。
終了と言っても、上を見ればいつまでも終わりはなく『妥協して終わらせる』という感じだね。
ブラスト後の光沢がないアルミニウムから、光沢ある鈍い光のアルミに変貌。
こうなる事で、全体のコントラスがハッキリ出てきて、凹凸が目立つデザインになる。
機械磨きでのべ24時間というところかな。
暇人だな‥www
問題はホイール内側だな。
真鍮ブラシで擦ったが完全には汚れは落ちず。
ドリルに真鍮ブラシつけて汚れを削り落としてあげないときれいにならないな。
アルミニウムの表面を見ると鏡面にはならなさそう。
アルミニウムにムラがあるのだと思う。
あとは手磨きでそこそこの鏡面を出せば、新品ホイールに見えると思うよwww
自画自賛(爆)
ただサイズが細いから70タイヤ履かせたところで、フェンダー内に引っ込んだようなタイヤになるさ。
これが純正設定。
ギリで40ミリスペーサーが入るぐらいの余裕があるからね。
昔は、寒冷地のチェーン装着のためフェンダーギリギリの設定にはしてなかったそうだが、それは今でもかわらないようだしね。
その点、高級外車は設定でツライチだからな。
生産国の文化の違いかな。
さて、平座面ナットのサイズだが
奥行きは14ミリ
シャンクホイール側の幅は約20ミリ
百均の玩具ノギスだけどねw
まぁ、参考値さ。
純正ホイールナットに準じたナットを用意
こんな感じだな。
オフセットがプラスだからホイール面からナットが飛び出すデザイン!www
純正ぽく演じたい気持ちになれば、このホイールは雰囲気バツグンだね。
タイヤはもちろん扁平70だな。
ドーナッツみたいにもっこりが当時感抜群だね。
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/10/07 10:59:28 | |
トラックバック(0)