
寒くなったね。
朝晩はめっきり冷え込む。
車庫にこもってられる時間も限られてくるな。
燃料も高いので車庫ストーブも節約だしなw
さて、本日はオイル交換しようと思う。
およそ3000キロ走行で、2回に1回のオイル交換でエレメントも交換してる。
オイルパンのドレンプラグの痛みを軽減させるために最近では上からオイルを抜くようにしていた。
本日は、下からオイルを抜いてオイルエレメント交換交換してオイル交換をしようと思う。
がっ、しかし、ちょっと事情がありオイル交換する駐車場所確保に問題が発生、体勢のためかレンチにトルクがかけられずボルトが回らない。
トラブルを誘発しないためにも下から抜くことは諦め、今回も上から抜くことにした。
もう2年ぐらいのドレインボルトを外していないと思う。
こんなんで固着するん?
前回締め付けたときもそれほど力をかけていなかったが、長期そのままにした場合、固着するのだろうか。
まぁ、体勢が悪くレンチに力入れられなかったからな。
無理に回してボルトナメたり、オイルパンに問題が起きるぐらいなら上から抜いた方が良いね。
オイルパン本体の値段もそうだが、オイルパン交換ともなれば高く付くからな。
そんなことで今回も上から抜くこととなった。
今回はエレメントも交換。
下から抜く派が多いと思われるが、オイル交換の効果は上から抜いても大して変わらないと思う。
もちろん定期的なオイル交換が実施されて、極度にオイル劣化がしていないという限定付きだけど、酸化した程度のオイルであれば上から抜いても十分だと思う。
既にオイルパンにオイルが劣化した固形物があるなら下から抜かなきゃだめだと思うが、そもそもそんな状態になっていれば単にオイル交換だけではとどまらないだろう。
オイル交換で出てきたオイルの汚れは、洗浄効果が高い証拠。
オイルエレメント交換の際に垂れるオイル、何かいい方法はないかな。
今回もモチュール10w-40のオイルを使う。
そしてSOD1を350ml程度投入。
このオイル添加剤のSOD1、オイルジョッキーに移し替える時、ジョッキー側面を流れる添加剤の切れがとても悪いのよ。
そうなんだ、オイルがその場に留まる性能が高いという証拠、オイル切れが悪いということなんだな。
摩擦面に膜形成を作りオイル切れを起こさないようにしているものと推察される。
今回抜いた量は3.7リッター程度かな。
後はオイルを入れて完了。
オイル交換をした後、車両点検をしてドライブへ。
先ずはアツアツのラーメン!www
15時を過ぎたところで既に太陽は傾いている。
この時期、こんなに寒かったかなぁ。
そんな事を思いながら撮影するが、周囲に人はいないので安心して撮影できるwww
ドレンプラグ、どうしようかな(^o^)
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/11/06 11:04:40 | |
トラックバック(0)