• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

純正サイズホイール・タイヤ

純正サイズホイール・タイヤNetNews‥車で歩道突っ込み1人死亡97歳逮捕 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6445240

普段から話題に上げている日本の少子高齢化。

こんな痛ましい事故が起こるなんて。

な、なんとドライバーは97歳男性ドライバーで、亡くなった方は42歳女性‥。

人の命に年齢云々は関係ないが、まさに高齢化が更に進むような交通事故となっているところに戸惑いを隠せない。

しかも、消防のよると衝突された車に乗っていた20代女性、70代女性、100歳女性と容疑者の合わせて5人が軽症で救急搬送されたようだ。

被害に合われた方もご高齢。

そこら中、高齢者、特に未亡人が多いような気もするこの頃w

なんとも痛ましい事故である。

一般的に90歳でも元気な方は多くいる。

だが、見た目は元気でも認知症状があったり外見での判断で運転ができるかは判断できない。

この97歳男性が免許を持っていたのか、また認知症であったかは不明であるが、免許保持していたのであれば少なくとも94歳に免許更新していたことになる。

凄いねぇ〜!

認知はまだらに出てくることもあるので、普段から接している人でなければその進行度を知ることは出来ないと思う。

その時の検査だけでは不十分だ。

近所の人が昔言ってた。

おじいちゃん最近ちょっと認知っぽくなってきたから、そろそろ介護保険認定をもらおうと係の人に来てもらったら、その人は若い綺麗なお姉さんかま来ちゃたもんだから、おじいちゃん張り切っちゃって普段一人で履けない靴下なんかも平気で履いちゃって、結果元気ですから認定してくれなかったって怒りってたことがあるwww

ジジイは歳をとっても尾根遺産には弱く、良いところ見せたいんだな!www

そう、その時の気持ちによっても身体能力はかわってくるのだよ。

もちろん完全に認知症の場合、最近の事は思い出せないが、昔の記憶は鮮明に残ってる場合が多い。

つまり昔から当たり前に乗っていた車の運転などの動作は体が覚えているが、その瞬間瞬間の破断能力が落ちてるのでこのような事故が起こるものだと思う。

瞬間的なアクセルブレーキの踏み間違えとかね。

だから家族はこのような事故を起こさないように免許や自家用車を取り上げるが、いつも通り車庫に車入れておいたら免許返納しているのに勝手に持ち出して乗っちゃうことすらあるんだよな。

そう、昔の記憶は鮮明だから車の運転は何ら問題ない場合がある。

ここがこの認知症の難しいとところだ。

昨日まで何ともなかったのに今日は何か変ってことがある。

様子見てたら大丈夫ぶそうだったけど、今日突然『入れ歯はどこ?』と何度も同じことを聞くようになった、とか実際あり得るからね。

朝から晩まで入れ歯を探す認知、周りの人は耐えきれないはずだわ。

介護疲れで精神疾患になるやも知れぬ。

そうなったら大変だ。

良くなることはないので、悪くならないように気をつけるしかほかならない。

そういった意味で毎日の刺激が必要だが、高齢にもなればそんな刺激もないだろう。

だから刺激となる車の運転はやめられない‥とかになるんじゃないだろうか。

もちろん車がなければ買い物や用足しの移動が困るな田舎地域は切実な問題だ。

だか経済的に考えると、自家用車を保持するにはかなりのコストがかかっており、車両代金、車検自賠責、車税、任意保険代をかけ都度の燃料代を考慮するとタクシーの移動の方がどれだけ安く済むし安全か。

これも本当の過疎地、例えば買い物や病院に行くにも車で片道1時間かかる場合は費用対効果を考えると自家用を持って移動したほうがいいと考えるだろうな。

まぁ、車は自転車みたいな乗り物と思ってると思う。

実際、自転車に乗る方がよっぽど危ないと思うがなw

この94歳の方が、車を乗らなければならない理由がどこにあったのか知りたいね。

では、逆に自分は何歳まで乗れるか?いや、何歳まで乗っていいか?を考えなきゃならないね。

実際、100歳でピンピンしている人もいるが、60代でアルツハイマー型認知症を発する人もいるからね。

本当に他人事じゃないわ。

被害に合われた方におかれましては心よりお悔やみ申し上げます

さて、人間日々成長し、その一方で老いてる。

そんなことを考えながらジャパン純正アルミホイールにタイヤをはめておこうと作業開始。

生憎の雨でジャパンは車庫の中に入ったまま。

組み込むタイヤは、6年前に中古で用意したロンシャンに履かせていたタイヤである。

7jと7.5jに履かせていた70タイヤ、5.5jに履かせるともっこりドーナッツだろう。



今見たら製造年月が15年前のタイヤだった。



しかも相当摩耗しているので、こんなタイヤを組み込むのに外注で費用発生するにはもったいないと思ったから手組してみようと一念発起!w

会社に行けば鉄チン用チェンジャーがあるのでバールなど道具はあるのだが、そこはプライベートと切り離して自分が持っている道具とかで車いじりを楽しむのである。

気温は、な、なんと4℃。

寒いね、ゴムもカチコチに固まってるw

しかも15年前のゴムなので硬化しているタイヤである。

日光に当てずに保管しているのでまだひび割れは起きていないようだがグリップは期待できん。

元々の走行するためのホイールではないので、タイヤを組んでホイールにダメージを与えないように保管するために組むのである。



ビードクリームもないのでシリコンスプレーをガッツリ噴霧。



一応リムも傷つかないように養生テールを巻いた。



だが、どうしてもはまらない。

ゴムが伸び切らないで、今にもビードが割れそうである。

仕方なく外そうとしたら、今度は外れないときたものだ!(爆)

どうも半端においておけない性格なので、今タイヤを組み終わらせたい衝動に駆られ、向かいのスタンドに持ち込みでタイヤ組んでもらう依頼をした。

すると14インチタイヤ組みとバランスで合計7700円との見積もり‥まぁ、乗りかかった船だ、と思い作業をお願いした。

ホイール・タイヤを持ち込んで2時間程度で電話がかかってきた。

問題が起きたらしい‥タイヤは組み込んだがバランスが取れないと。。。

話を良く聞いてみると、リムに打ち込む重りなら取付け可能だが、リム内側にウエートを貼ろうとしたが、どうしても貼付けができず直ぐに剥がれてしまうためバランス取りは出来ないとの事だった。

まぁ、内側もワイヤーブラシで磨いた上、ワコーズのバリアスコート剤塗ってるだけだけど、パーツクリーナーで拭き取ったがウエートが張り付く粘着は得られなかったらしい。

バリアスコート、結構いい仕事してんな(爆)



で完成した42年前に製造されたホイールに15年前に製造されたタイヤの組み合わせであるwww

本来は履いちゃだめなタイヤだね。



タイヤがなくホイールだけなら車は転がせない。



ボロボロでも空気が入っているタイヤがあれば車を転がすことができるのである。

つまり転がし用タイヤセットな訳。

タイヤ交換してくれたスタンドの若いお兄ちゃんだったが、このホイール見て『これ磨いたんですか?内側ピカピカに光ってて、パーツクリーナーで拭いたりしたんですけど、無理に拭いて傷つけちゃったらまずいと思ってウエート貼れなかったんで、バランス取れませんでした』とか言ってくれた。

『これ42年前当時のジャパンの純正ホイールなんだ。うちに来たときには表面ボロボロで磨いたヨロヨロのホイール、将来ジャパンを売るときに履かせるホイールなんだよ、いつになるかわからないけどねっ!』って言ったらキョトンとしてたわ。

変わってる人だと思われただろうな。

いや、既に今ジャパン乗ってるだけで『変わった人』認定だろなwww

普段セルフでガソリン入れてると、近寄ってきて車見ている若いスタンドのスタッフさん、いつもありがとね。



ただこのタイヤでは制動距離が得られないので、高速走行しちゃだめなタイヤであることを理解する必要があるね。



一本は内側を強打しており、真円でないがバランス的にどう影響しているか知りたかった。

バランス取りしたって取り切れないぐらい変形しているし、リアに履かせるのでそれほど影響はないとは思うが偏摩耗の原因になるだろうな。



現在履いている195/55の7j15インチマークⅠと比較。



5.5jであるため引っ張りタイヤではないのでタイヤパンパンだ!w

設定外形だけど、普段履いてるサイズよりは断然外形はデカい!w

この組み合わせが純正なので、当たり前だと言えばそうなのだが、やはり深リムでタイヤは薄いほうが見た目はいいなw



やはり光り輝くホイールは気持ちいいわ。



同時には履けないホイール、テールも同じ交換部品があっても同時には使えないw



でも、これでいいのだ!w



最近のジャパンパーツ高騰、同じく14インチ7j辺りの当時物ホイールも高騰してる。

塗装したり磨いたりしたオリジナルでないホイールでさえも高価な値段で取引されてきていてる。

某オークション、14インチの7jテクノ、ディスク自家塗装で塗られたホイールがな、なんと8万円オーバーだって。

どれだけ上がるか気にしていたが、そこまで上がるとわ。

とてもじゃないけど買えない相場だわ。

10年前なら良いところ3万ぐらいだったと思う。

今履いてるマークⅠも3万円ぐらいで手に入れたしな。

もちろん4本だよ!w

ホシノインパルも3万円ぐらい。

その格安の時代に入手したホイールが大半。

今では初期設定金額が高くてオーション入札もできないレベルになってるよ。



変な癖でホイール・タイヤセットが9セットとなってしまったwww



声が聞こえそう‥『同時には履けねぇ〜んだよ!』www



ボジョレーで乾杯!



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/11/20 11:09:01 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
6 78910 1112
13 141516 171819
20 21 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation