• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

フォシーガとは‥

フォシーガとは‥
何気なく見ていた記事、健康になるためには十分な栄養と適度な運動しかないとは思っているが、年齢を重ねると長期に渡るストレスや食生活に臓器本来の性能が落ちて来て不調となり、病院に行くことでこれ以上悪くならないよう予防的に薬事療法で治療となるのが一般的だ。

「痩せたい」とは思うことは「健康体になりたい」と同義であり、リスクを犯しても痩せたいとは思っていない。

NetNews‥かまいたち山内も試して3カ月で8㎏減 糖尿病治療薬を健常者がやせ薬として服用する本当のヤバさ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef982874c2b10c99cd0b3c56516025eff4af02e5

最近、調子悪いんだよね。

先ず毎日飲んでるアルコール、気持ちでは飲みたいんだけど飲んでると悪酔いするんだよな。

これって肝臓機能低下なんだろうが、そもそも浴びるほど飲んでるわけでもなく、ただ肝臓機能だけでもないような気がする。



Γ-GTPが基準値より上がってるが、それほどびっくりする数字じゃない!!www

(本当はだめだよね‥心の声www)

で、飲みたくないのでアルコールを飲まなくても、何か飲みたくなり、いつもなら赤ワインとソーダで割るところをソーダだけで飲み放題!(爆)

このソーダで十分な気もする?!w

それだけ体がアルコールを望んでないのだと思うわ。

でこの記事を読んだ。

あれれ、STLT2阻害薬を服用して腎臓でのブドウ糖再吸収を制御することで血糖値を下げることが可能‥。。。

この記事にもあるように‥

「この2種の薬は、血糖値を下げる効果に加え、心不全、腎不全といった糖尿病の深刻な合併症を予防できる初めての薬と言うことで評判になり、一気に需要が高まりました。そこに、体重を減らす効果もあるということで大きな注目が集まり、痩身・ダイエット目的の適応外使用の需要が増加し、今や世界中でGLP-1受容体作動薬が入手困難になっています」

これ読んで私が飲んでる薬も同効果を期待しての処方のはず。。。



このお薬、血糖を尿に排出するための効果である。

全く同じやん!!



会社の健康診断での尿検査は、試薬反応マックスで尿糖排出陽性頂きました。

この薬の効果が得られてる証拠である。

また体重も落ちてきた。

特に食欲が落ちるわけでもなく、食べるものは美味しくいただけるw

なのに体重減少‥そうだよ糖が排出されてるからだね。

記事にあるように「JAMA(10月5日オンライン版)が報じたところでは、膵炎のリスクは9倍に、腸閉そくは4.2倍、胃不全麻痺は3.67倍に上昇するという。」

フォシーガ薬は、STLT2と呼ばれるグループに属す薬で、腎臓のSTLT2の働きを阻害して尿と一緒に排出する事で血糖値をを下げたり、水分量の調節やその他さまざまな作用によって慢性心不全や慢性腎臓病を改善するためのお薬である。

で、この記事の書き込みみたら、フォシーガ服用で体に合わない人もかなりいるらしい事が確認出来るが。

アルコールが受け付けなくて吐き気がするのではなく、そもそもこの薬の副反応なのかも知れんな。

特にこの薬を調べると、注意事項として‥

1、ケトアシドーシスの症状(吐き気、嘔吐、食欲がない、腹痛、過度な口渇、体がだるい、息苦しい、意識の低下など)

2、ケトアシドーシスの症状が認められたら場合には、直地に医療機関を受診すること

3、血糖値が高くなくてもケトアシドーシスが起こる可能性があること

と、されてあるようだ。

※ケトアシドーシスとは、脂肪酸がエネルギー源として使われるときに、分解物質であるケトン体という物質が血液中に溜まると、血液が酸性に傾きます。そこ症状をケトアシドーシスと言う。

健康に一歩でも近づくための薬事療法、飲めば飲むほど薬種は増え、期待する効果とは反面副反応で調子が悪くなる‥ダメだなこりゃ。

そもそも親父も糖尿病でインスリンを打ってたバリバリの糖尿病家系であるのとは確かだろう。

もちろん2型糖尿病ね。

アルコールは強い方ではないが、飲めないわけでもない。

母方の家系ではみんな酒豪揃いだが、私はそんなに酒は強くないが嗜む程度で好きではある。

そこへ来て50代ともなれば色々と体の不都合が出てくるのも分からないでもない。

糖尿病への危機感から薬に頼ることで糖尿病予防‥そもそもこれがダメなんだろうな。

急性膵炎になれば膵臓機能悪化、そもそもこれにより糖尿病悪化に繋がり兼ねないもんな。

この薬を飲んで半年過ぎた。

どうだろうね‥やめたほうがいいかな。

痩せることが目的ではなく、血糖過多対策として糖を尿に排出する‥これって糖尿病そのものの現象だもんな。

痩せないわけがないはずだw

現実問題として、アミラーゼ分泌も低い傾向だとインスリン分泌も低いだろうし、そうなれば血糖値も上がり動脈硬化まっしぐら。

結果、血管固くなり柔軟性が失われることで血圧が高くなる傾向となり、過剰に血圧上がることで脳出血を抑えることが健康寿命を延ばすことだとは思うんだけど‥果たして正解は何処だ??www

血糖を尿に排出する事で喉が渇き夜間2リッターも水分補給したら、熟睡なんか出来ないよな(TдT)

3時間したらトイレタイム!!(爆)

熟睡できるわけはないわ、余計疲れるんだよな。

さて、どうしたものか。

やっぱり薬なんて飲まずに規則正しい生活リズムとバランス取れた適量の食生活と適度な有酸素運動‥このバランスしなないんだよな。

昔、DNAにミトコンドリアが備わった時代はエネルギー供給が出来なかった時代、過剰なエネルギーは蓄えられるようにDNAに刻み込まれてる生き物、それが私達である。

太れる時代が本来安心安全なはずだが、結果的には寿命を縮め人々の悩みになってるとは皮肉なことだ。

書き込みにもあったが「痩せるけど食欲がなくなってる吐き気ダルさが出るなんて、それは病気になって痩せるのと同じだろ」‥客観的に冷静に考えたら全くその通り。

しかも狭心症にも良いはずと言われてるが、どうも心身のバランスが悪くなり精神的にもだめみたいだな。

結果的には吾輩には合わない薬なんだろう。

そんな人も結構多いみたいだもんね。

皆さんはどう??w

そうそう、車庫に給水設備が備わりました!w



これで手も洗えるwww

どっちにしても冬季間は使用禁止だが(爆)



さて、リアホイールは14インチ7.5j-7、タイヤは185/65-14の組合せ。

ノーマルフェンダー爪折りなしでは、195/60ではタイヤがフェンダーに乗っちゃうんだわ。



で苦肉の策でフロントより細いタイヤ設定となった。

その代わり扁平率を65にして外形を大きくする事で前後のバランスを取る。



フロントのホイールは7j+-0、タイヤは195/60-14の組合せ。



対応外形は純正より大きくならない設定で、車検上問題となる時速40キロスピードメーターの10%許容範囲に収めるようにしたいがこれまた難しいね。



少なくとも純正外形から大きくなれば即アウトなんで、タイヤは細く小さくが基本www

タイヤラックをこしらえた!w



ワンオフのシフトノブを添えて。



1/24のホイール達



今じゃこんなモデルパーツもちゃんとメッキされてるもんね。



スチール車庫のワンポイントに!



整理整頓したいけどスペース的に無理やなw



寒くなってきたな。

(=^・・^=)も丸まってるわ。



昼間は結構ポカポカだけも、朝晩は寒い。



シラカバとリス!

秋の天気は変わりやすいね。



落ち葉がボンネットに溜まって風情を感じるね!www



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2023/10/30 13:37:15 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「暑すぎる‥(T_T)」
何シテル?   06/28 13:42
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 45 67
8 91011 12 1314
15 16 171819 20 21
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation