
毎日寒い。
今年は寒さが早いような気がするわ。
特に報道を見てると札幌西区方面では夜間アイスバーンでピカピカ路面、車と車の交通事故ではじき出された車に歩行者がぶつかり怪我とか、冬季間の事故としては特に珍しいことではないがこの時期に発生するのは例年ないんじゃないかな。
体も寒いが懐も寒い‥(TдT)
輪をかけて寒いなか、車ネタもほぼ皆無w
ストレスも貯まる溜まる。
今年もあと一ヶ月だね。
早いよな、毎年加速してるような気がする。
先を急いでるってことなのかな。
てか、最近体力的にも睡眠を長めにしなきゃ保たないので、事実上活動時間が短くなってる。
きんさんぎんさんの長寿の方々は睡眠連続2日とか言ってたからな。
寝る子は育つってことか?!w
昨日久々に夢を見た。
ブレーキを踏んでも踏んでも車が止まらない夢だ。
特に昨日の夢は、細い下り道を走っていて、途中から路肩が崩れてるのでブレーキを踏むがブレーキが止まらない。
仕切りにブレーキペダルを踏むがペダルが重くて全く車が止まらない‥たまにこういう夢を見る。
と言うか、コレ以外の夢は見ない‥覚えてないだけかも知れないが。
大抵記憶にある夢はブレーキを踏んでも車は止まらない夢だ。
心と体のバランスを夢で消化しているらしいので、この夢の暗示は「心にゆとりを持って焦らずゆっくり行動しなさい」と言うことか?!
それともストレートに「ブレーキを修理しなさい」と言う事か?!w
さて、どうしたものか。
最近気になってる事。
GTグレードなのにサイドバッチが赤い事w
リプロのケンメリ用赤だと思う。
サイドエンブレムは当時物でボロボロのものだがそのまま使ってる。
ちなみにエンブレム黒部分の剥げては、マッキーで塗って補修してますwww
ボディー全塗装する際にパテで修理した結果、エンブレム穴の厚みが出てしまい、エンブレムクリップが挟まらなくなってしまっているんだよね。
それだけパテ盛りがされてるって証拠だ。
当時の小キズをカバーするためにはパテ厚みを出さないと費用対効果が得られなかっただろう。
全て鈑金してから全塗装だとそれだけまた費用が上がるということだからね。
ある程度の妥協は仕方ない。
一応クリップの穴は空いているが、ハマらないのでエンブレムに両面テープを貼って固定されたエンブレムw
サイドバッチはボディーには穴は空いていないが、当時欠品であったサイドバッチを貼り付けるため、リプロ品が用意されガッチリ両面テープで貼り付けられている。
おそらく全塗装し後にある程度は乾燥させてるが、エンブレムを貼った際についた跡が付いていると思うので、いざ剥がそうと思っても躊躇してしまう。
張り替えるなら同じ大きさの色違いバッチでなきゃ跡が見えて格好悪いだろう。
純正GT用青バッチは手元にある。
ピッカピカだ!
だが青バッチは貼り付けてあるバッチより一回り小さい。
張り替えるのが大きければ、跡がついていても隠れてしまうが、小さいバッチを貼り付けたら跡が見えてしまうからね。
なにか良い方法はないものか。
そう考えると昔はバッチの色なんかほとんど気にしなかったなはずなのに。
なんたって、純正エンブレムは直ぐにメッキや色が剥げてしまうのでプラカラーで塗って化粧直ししていたからな。
まぁ、現在もやってることは大して変わってないけどねw
イメチェンで真っ黒とか、レッドメタリックに塗ってたりw
タミヤプラカラースプレー黒で塗って、ピングのフエルトマーカーで縁取りとかw
つり革もピンクでお揃いなんて‥若かったな(爆)
当時はオレンジのボディーに付属パーツは黒に寄せていたから。
直ぐに剥げてくるので、色落としてレッドメタリックに塗ってシルバーで縁取りとかしてた。
てもエンブレムの素材が弱いのですぐに塗装が割れるんだよね。
おそらくウレタン塗装用の柔らかい塗膜でなきゃすぐに割れて剥がれるだろう。
昔と違って今ではできるだけ当時の純正に拘りたい気持ちがある。
まぁ、ないものねだりなんだろうけどね。
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2023/12/01 09:29:06 | |
トラックバック(0)