
昔はカセットテープでデーターを「ピー、ヒョロヒョロ〜」と音声化して伝送していたんだけどねwww
今ではその何千倍??何万倍?という高速通信となっている光データー通信。
生活になくてはならないものになってる。
NetNews‥【速報】auの通信障害が「全面復旧」音声通話・SMSなどに一時影響 au、UQmobile、povo UQ WiMAXなど 原因は調査中
https://news.yahoo.co.jp/articles/714f8dd4d0bb8143342a8a9bb8ad522fc363d71a
現代は高速通信が当たり前のインフラで生活が成り立ってる。
一度データが遮断されると互いに不都合が起きて、生活に支障が出るよね。
単にネットサーフィン出来なかったぐらいでは実質ダメージはないが、これが業務遂行に欠かせない通信システムの根幹となれば、その代償はとても大きくなる。
私達が使わせてもらっているこの類の契約は、あくまでも利用させていただく上での利用料であり、その通信によるデメリットやメリットの保証はされないのが契約で担保されている。
だから通信出来なかった期間の月掛け使用料の日割りを割引してくれるぐらいで、その障害によって発生した損害自体は無担保である。
今回はauでの障害で今現在も一部繋がりにくい状態となっているらしい。
Yahooニュースで速報なんて記事にしているけど、ソフトバンクの障害発生はこんな速報すら打たないもんね。
実は、土曜日の業務に使用しているデータの一部に問題が発生して、タブレットが故障したと大慌てしていたんだが、このauの通信障害がネタになる上で、実はドコモもまさにその故障となる日にCIMの一部に通信障害が出てたんだと初めて知る!
業務中の2時間ぐらい一部の通信が遮断していたから、その1台が故障したと現場は大騒ぎどわ。
ホント腹立つね。
なぜすぐに発表しないのかな。
故障だと思って業者を巻き込ますったもんだ、この時のコストも馬鹿にならんのよね。
最初から「通信障害」が起きているのが分かれば諦めもつく。
最近では、決済もデータ通信に依存されており、財布を持ち歩かない世代も多いとか。
そうなると何も出来ないよな。
コンビニで昼の弁当を買う際に決済できないなら商品を返品すことも可能となるが、お昼ご飯は食べれないねw
これがレストランとかタクシーだと既にサービスとして対価が発生している場合には、返品することも行かず現場はどう対応するのが正解なのだろう。。。
前回のau障害は3日間ぐらい繋がらないことあったからな。
3日も業務ができないとなると大問題だよ。
人それぞれ価値の違いはあれど、その障害で被る被害額が数百万円とかだと「連絡取れなかった」とか言う問題ど済まないわ(TдT)
総務省から業務改善命令とか出たって通信コストの問題もあるだろうからそう簡単な話ではないだろうね。
少なくとも電信電話の時からの投資が後のドコモに引き継がれある程度のインフラ基礎があるドコモです障害が起きているのだから、底へ追いかける通信会社はそれ以上の投資をしなきゃならないもんね。
まぁ、通信かま途絶えてるんだから「通信障害中」と端末にデータを送ることも出来ない訳で、だとすると少なくともリアルで公表するシステム作ってくれないかね。
せめて通信障害が起きている事実が分かれば諦め付くからね。
楽天もau回線に乗っかってるから自ずから障害出てるんだろうな。
さて、今回の通信障害、理由はなんだろうね。
またいつまで続くのか??
たまたま当社では影響ないが、いつ飛び火するかもしれないからな。
かと言って有効な対策もないしな。
バイパスできるキャリアが違うスペア回線を用意するのも有効である方法だが、いつ障害になるかわからないものにコストも馬鹿にできないからね。
てか、本社ならその対応が可能だが、移動局のCIMによる通信はキャリアに依存されるから事実上対策はできない。
前回、システムダウンした時はプロバイダーの装置ダウンだった。
問題は複雑でこれと言った完璧な対策はないのが実情だ。
彼女に電話できない程度の話なら彼女から怒られるぐらいだけど、業務が遂行できない障害はヤバいね。
前回au障害がでた時に宅配会社のシステムが稼働できず配達が出来なかったという障害が出たけど今回も同様な動きとなるのかな。
まぁ、一部の地域と言う事みたいだから、日本全体から見ると大した問題ではないと言うことかな?!
本人にとっては大問題だがな。
早く回復し、そして脆弱性を克服できるような対策を強く望みます。
数日前、陸別でオーロラが観測されたらしいね。
太陽の活動が活発となってきて、地球に電磁波が降り注いでその影響が電子機器に作用しているのかな?!
太陽風や地震、洪水など自然災害、便利すぎる世の中に麻痺してしまってる現代人。
困った時は、原始的な通信手段が重宝される。
そう考えると、やはり自家発電で賄う無線が一番だね。
しかもモールス信号がねw
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2023/12/11 11:54:22 | |
トラックバック(0)