• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました!

今年もお世話になりました!


誰かお年玉くれないかなぁ‥www



今年も残りわずか‥年末年始の帰省による移動があるこの年末に飛行機がストにより欠航‥大変だなw

NetNews‥なぜジェットスター・ジャパンは年末年始の最繁忙期にストライキをやるのか?

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fcd7a6ba253618ce9f50fcd37bbd770f4a494c2f


ジェットスターはJALと提携あるLLCである。

で、この時期にスト権行使!!

良くぞやった!と思う‥ストをした事によりどうであれ何かしらの結果が出るのは必至。

正式な労働組合法に則った労働組合組織であれば、ストライキは認められた権利であるから、己が正しいと思ったことであればどんどんやればいい。

NetNewsなどは、このストライキについて「時間外算定方法の計算違い?!」みたいな記事を上げて労働組合からの要求が通らないなら、会社に一番ダメージが大きいのこの時期にスト権行使する‥みたいな記事ばかりだね。

本当だろうか??

もちろん労働組合としての権利は理解できる。

ただお客があってこそ企業は生かされている経済状況にあって、自分の首を絞めかねない判断をする労働組合‥それぞれの主張はあるだろうが、何となく引っかかるんだよな。

だって仕事があって会社が成り立つ、会社だって労働者がいてサービス提供ができる。

何よりもお客がいなければ会社は維持できない。

そんなパワーバランスの中で、お客よっか労働者の権利を優先する今回の労働争議‥何か引っかかるのだよな。

基準法違反がありその点について交渉しているのであればわからんでもない。

ただ完全に違反してあるのであれば団体交渉以前に労働局に案件を持ち込めば少なくとも行政は是正勧告を出すはずだ。

正式に認められる計算方法で算出され、2年間遡って不足額を払わなきゃならないのは会社の方である。

基準局にチンコロすれば解決するはずだ。

では、なぜこんなことになってるのだろうか気になったので、ジェットスターのホームページを覗いてみた。

特に今回のストについては記載されていないようだ。

では、あのジェットスターは経営破綻しまJALの資本を受けている会社だ、おそらくジェットスターの労働組合もゴッツいだろう!w

でググってみたら労働争議についてちゃんと当たり前のように活動報告として記載されてある。

労働者としての権利執行による経緯と各書面や団体交渉の音声録音がアップされてあった。

まぁ、時間がないので2時間ほど記録されている団体交渉の録音データは聞いてはいないが、書面を見てみると気になる事が書いてある。

まず、あるパイロットの宿泊手配のキャンセルが違法との記載。

また欠勤に関して取り扱いによる労働時間に対する対価が払われていなかったとの主張のようだ。

で、会社からの通知書を見てみるとびっくりだわ。

そもそもパイロットは、国土交通省からアルコール検査が義務付けされており、必ず勤務前にはアルコール検査を実施してアルコール検知がされていない状況で操縦、つまりパイロット勤務をしなきゃならないをなだ。



だから就業規則にももちろん記載されているだろう。

その就業規則に違反すれば、懲戒処分にもなる可能性があるはず。

まぁ、LLCで料金が安いからと言って飲酒したパイロットが操縦しても良いはずがないw

会社側からの通知書を見る限り、パイロット3名がアルコール検査を受けないために会社として勤務禁止としたことに対して欠勤が無効、つまり会社都合による欠勤控除となるため賃金計算不足が出ていると組合側から主張しているようにも捉えられる。

で、おそらく遠隔地によるアルコールチェックを拒否したのだろう‥当日勤務禁止となったパイロットが出張扱いで宿泊施設を確保したが、就業規則違反による宿泊を会社側は認めない対処に抗議したようにも見て取れる。

これスト権行使により年末で移動できない顧客がいるその原因が「パイロットのアルコールチェック拒否」と知ったらどうだろう??

少なくともアルコールが体内にあるだけで、人の命を預かる自動車も列車も飛行機もすべて運行は禁止されてる。

客室乗務員は飲酒による運行云々ではないが、就業中飲酒していることについては就業規則で禁止されていることであろう。

客室乗務員もパイロット側に協力しているものと思われる。

客室乗務員だってパイロットのアルコールチェックが実施されず頻繁に欠航し、調整時間や実質労働時間のカウントに開きが出て、実質労働時間や時間外労働も結果体に削られたくないだろうからな。

そもそも運行できない理由がパイロットのアルコールチェック未受診が原因とか、この現代において危機管理能力が低すぎる社員だわね。

今は一般の企業にあっても今年12月から運転前にはアルコール検査の義務付けがされているつまて言うのにね。。

そんな時代背景にあって、飛行機運行会社がアルコールチェックしていない、いやいやアルコールチェックしてないから乗務禁止となり賃金支払がされないということでの労働争議、お客から見ても企業側を攻めるよりは、「アルコールチェックしない有資格者であるパイロット」に問題があると言いっていいのではないかと思う。

まぁ、アルコールチェックが原因だけではなく、例えば天候で3時間就業時間が先延ばしになった場合、伸びた3時間が実質時間外労働だと労働者が主張しているが、勤務返し前に3時間就業時間が遅れる連絡をしたから会社はこの部分では時間外労働が発生していないという考えの下、労使解釈のすれ違いが起きているのだろう。

では、なぜ時間外労働の計算違いでのストとしているが、報道では元々の原因がアルコールチェック未受診から始まる労使関係の悪化した事を報道しないのだろうか。

しかもこれら問題で12月までの間にも休日出勤拒否による労働組合による抗議行動を起こしており、この為にパイロットが確保できず欠航した便もあったらしい。

まぁ、LLCだからこそ運送約款により、これら労働争議を含む会社都合による欠航は乗客を違う便で割り振り、それも出来なければ単に運賃払い戻しのみの対応で良いことになっている‥だから運賃が安いのだ!

LLCと違い運賃が高いJALの場合の運送約款は、上記以外にも他社便に振替を行う事も対応策として入っていて、運賃の違いがここにある。

いずれにしても、今どきアルコールチェックしないパイロットがいること自体、乗ってはならない飛行機であるのではないかと思う。

まぁ、ここら辺もお客が選ぶことであるから、アルコールチェックしないパイロットがいる航空会社だから頻繁に欠航するが、その代わりに激安運賃で移動できるか乗り物と割り切れれば全然良いのだろうが、予定つかんよな。

まぁ、チケット売れてなかったら直ぐに機材トラブルで欠航するのがLLCだからねw

でも、アルコールチェックしないパイロット‥ダメだろ!!www



労働交渉は、経営側と労働者側にとって必要だと思うわ。

特に大きな会社にあっては、顧客に対するサービスや安全にも大きくて係る部分だ。

ただこの労働組合側からの労働交渉経過報告を見る上では、なんとお粗末な交渉であると思う。

せめてやることをやって結果を出してから主張をすべきである。

労働契約は、権利と義務が対でなければならない。

権利主張を履き違えてるのではないかと思う。

みんなどう思う??

飛行機に乗ったら深酒してたパイロットでフラフラ操縦してたら(TдT)

乗りたくないよな!

そんな飛行機!

いつの時代の話をしてるのだがね。



自動車の運転だったアルコールチェックは厳しくなってきているというのにね。

会社側から出ている通知者の基本的事項の部分には「算定基礎に用いられる所定労働時間は従来通り162時間とする」とあり、いい会社だわ!

世界を飛び回る業務だから、昼夜日本時間などの勤務があるためおそらく変形労働時間制を取ってると思うので、それでも法定労働時間週40時間では172時間が通常のところ。

それを4時間も少なく見積もってる会社、素晴らしいと思うわ。

まぁ、アルコールチェックから労使関係が悪くなったのだろうか?

もうこうなれば、労使は敵対、ナニが何でも勝ち取るために難癖つけてくる労働組合、そんな事してたら会社も延命すらする気無くなりあっさり倒産も有り得るたまろうな。



まぁ、それぞれの主張はあるだろう。

この仕事にこだわるからこそ労働改善と主張しているのかもしれないが、年末に故郷に会えれなくなった家族などがいる状況で、パイロットがアルコールチェックしてなかった事がそもそもの要因となれば、会社は悪くないと利用者は思うよな。

でも、そんな報道になっていないことが問題かな。

なぜそう報道しないのだろう??

この報道にも意図があるのだろうか。

報道機関も自動車運転へのアルコールチェック義務化に対しての伏せられたメッセージなんかな??

この労働組合は8月に争議権を確立した新しい労働組合みたいね。

会社に物言う労働者が労働組合法に基づいた労働組合を立ち上げたんだような。

そういった意味では、元々あった労働組合もあるだろうから、大筋の労働交渉はその第一組合で行われてるのだろう。



今回の争点はアルコールチェックだけではないようだが、欠航や出発時間変更など労働者として現場対応しなければならない職種、さて核心はどこだ??

皆さん、今年もお世話になりました。

こんな偏見と我がままのゆる〜いブログですが来年もよろしくお願いします。


Posted at 2023/12/31 10:20:19 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 1112 13 141516
17 1819 20 212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation