
ローカルネタ
NetNews‥雪の北海道、宗谷・十勝で小中学校168校が臨時休校 JRは特急4本含む121本運休 24日も猛吹雪などによる交通障害に警戒
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957742
23日から3日間ぐらい寒波の影響で大雪とか予報が出てた。
心配はしていたが、23日の深夜までそれほど積もるような降り方はしていなかった。
しかし、降り出したのは4時過ぎぐらいからだろう。
朝6時過ぎの段階で20センチ程度の積雪、降り方が収まらなければかなりの積雪になるだろうと危機感があった。
天気予報通りであり、この予報から義務教育の学校は休校となり、特急も24日夕方まで運休となり、被害を恐れてか前日の早い段階で対策が取られていた。
こういった積雪の日は、特に朝方から降った大雪の場合には除雪が間に合わない。
除雪するには交通量が少ない深夜のほうが効率がいいので、いざ朝方になってしまえば除雪車は動かない場合が多い。
こうなれば降り積もった雪で道路は雪で埋まり、その雪で車が埋まり、交通網が麻痺、あまりにもひどい降雪の場合には経済活動自体が衰退してしまう。
困ったものだ。
と言っても、どうすることも出来ないのが本音。
新聞に投稿があって「除雪しない行政が悪い」とか苦情が入るが、文句言うのなら誰でも言える。
もちろん予算が有り余っていれば、いつ降っても完璧な体制のための予算のかけ方が出来るが、いつ降るのかわからない雪のため予算を無駄にかけるわけもいかない。
雪が降って自身が身動き取れなくなって初めて苦情を言う。
春になれば間違いなく溶ける雪もまとまって降れば春までは減らないもんな。
あまりに多い雪なら排雪をしないと生活もできなくなってしまう。
30センチ以上の積雪で除雪が全く入らない道路はほぼほぼ走行不能となるが、新雪20センチ程度ならチェーン装着で何とか走れる。
よって事前に駆動輪のみチェーン装着しているタイヤに交換、大雪に備えるのである。
ただ朝から降る雪で除雪がされない状況下の走行はこのチェーンでもかなり厳しく、郊外の取付道路はほぼ走行不能となった。
雪が上がる23日の午後には青空が出でポカポカ陽気、降り始めから40センチ前後は降った雪を小型ホイールローダーで会社敷地内を除雪。
道路は相変わらず除雪体制は取られず雪がザクザクとなったままの車道はタイヤを取られガッタガタ路面。
深夜には除雪も動き出し、24日の朝にはかなり走りやすい路面状況になった。
こうなればチェーンは逆に走行の妨げとなり、無理して走行すれば直ぐにチェーンが破断してしまうのでチェーン付きボロボロスタットレスタイヤから普段続行可能なスタットレスに交換だ。
だが今度は雪が止めば気温は下る(TдT)
24日早朝は放射冷却によりマイナス14℃、車はバリバリにしばれ上がってる。
塗装表面は、雪の結晶が出来て表面フワフラだ。
なんちゃって無線電話アンテナもバリバリ。
ヒーターをつけるが中々温まらない。
そんな中、お日様が出てきて空気中の水分が霧になったのだろうか。
サイレントヒルが如く先が霧になってて先が見えない。
そん道を走りながら私の3ヶ月点検会場へ!www
血液検査と尿検査、そして診察。
数値が改善されれてドクターに褒められた!(^^)
ヘモグロビンエーワンシーは高く糖尿病には違いないが、肝臓指数は改善!
特に何もしてないのに‥www
違うとするならば、ワインの炭酸割りからウイスキーの炭酸割り、いわゆる角三ハイボールにした程度。
やはり飲むなら蒸留酒なのかな。
やはり激安ワインは体に悪いんだねw
個人の感想ねwww
ハイボールにした方が良さそうだな。
午後にはポカポカ陽気となり、あれほどザクザクのグチャグチャだった積雪面は溶けまくってワイパーかけなければまともに走れないようになってる。
夜のアイスバーンが心配だわ。
で凝りもせずに醤油ラーメン&チャハンを食らう。
全く反省の色が伺え知れんねwww
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/01/24 16:55:30 | |
トラックバック(0)