
NetNews‥【速報】日産下請け問題 取引見直し匿名のホットラインを設置
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3cc2b469f8f994d21cd8f5825b6a9b81d4e6f74
日産は好きである。
そう、技術の日産がキャッチコピーの時代の日産が好きだ。
時代が変わって技術も変化、そして車自体に求められることも大きく変わった。
性能が良く、安全な車が求められる。
安全重視になればなるほど複雑でコストがかかる。
高性能でかつ安くなければ売れない時代、利益を出すまでには徹底的なコストダウンしかない。
車がバンバン売れる時代じゃないしね。
GC210の販売台数は58万台らしいけど、今の車はそんなに売れないもんな。
性能いい車が中古車で残り、新車購入は伸び悩み。
仕方ないわ、景気悪いんだから売れないよ。
特に現在の日産車は売れてないだろうね。
販売台数が伸びていれば1個あたりの単価を多少下げても売上が伸びるので下請けの収益に貢献できるが、新車販売が伸び悩む以上下請けの発注数も伸びないため値引きが大きく収益を圧迫するだりう。
何でもそうだが大きく売れてこそ値引きが可能となる。
発注数は減るわ、しかも1個あたりの単価も大きく値引きされれば下請けはやっていけないだろうね。
ただ資本主義てある以上、自由経済で、商売は売る側と買う側のマッチング。
コストダウンを大きく求められ採算が合わなければ受けなけれいいだけの話‥でも従業員の給与支払いの事を考えれば仕事を断れないよな。
そう簡単な話じゃないのよね。
常に取引して金を回さないと倒産だわ。
内部調査では下請法違反はないとする見解、結果的にはメーカーが買いたたきコストダウンした部品構成で新車を作って売ってるということだわね。
コストダウンによる品質低下‥だから売れなくなるんだろうね。
メーカーは消費税還付によって儲かってるんだからその分還元しろよ。
まぁ、株主の手前、配当を出すため利益を出さなければならない資本主義、メーカーだけ儲かれば、大企業以外は7割と言われる中小企業の賃上げなんぞ無理だわね。
買い叩かける結果、賃金は上がらず、大手だけが賃上げにあやかるだけ。
新車がバンバン売れる環境にでもならなければ、下請けの賃上げは無理だろうな。
この状態がひどくなってくると下請けがどんどん倒産し、日本の基幹産業度ある自動車が衰退、働くところもなくなり失業率アップ、そして日本沈没‥どうしたら経済回復するだろうか‥。
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/06/01 08:05:46 | |
トラックバック(0)