• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

思い出すな‥オレンジ!w

思い出すな‥オレンジ!wこの記事は、向こうから戻ってきた…これが運命と言うことか?!について書いています。

過去に縛られて成長しない思考‥いいじゃないの!

大切なものはいつになっても大切なままなんだから。

それか大切にならなくなればそれまでってことやね。
Posted at 2024/07/05 19:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年07月05日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!7月6日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■愛車のイイね!数(2024年07月05日時点)
1425イイね!

>>愛車プロフィールはこちら

早いもので公道復帰してから8年かっ。。。

この8年で環境は大きく変わったな。

エコカーが増えて燃費良い車が走ることで、燃料消費量も減り、その事もあって燃料単価はどんどん上がってる。

単価が高くなり簡単に燃料給油ができないぐらい値上げされれば圧倒的に流通量が減り価格破壊が起きるかもしれないが、一般生活において燃料は必需品。

燃料メーカーと政府がうまくタッグを組んて単価をコントロールしてるもんね。

補助金出して燃料メーカーは増益増収?!

何とかならんものかね。

ガソリンひ変わる代替燃料がでてこない限り、この利権構造は変わらないと思うわ。

てかガソリンが無くなっては困る。

何とか簡単にガソリンが手に入る世の中のままであって欲しいと願うこの頃。

そんな事を考えながら一年を振り返ります。

ハヤシレーシングから15インチ弥生ホイールの再販アナウンスを聞いて直ぐに注文!



人生新品アルミホイール4組目となる記念すべきホイールだ。

1本目はパジェロショートのワンピースボルグ、2本目はアルファードのベルサリオスポーク、3本目はジャパンのワークエクイップ03、そして4本目はこの弥生。



強度と長期メンテが楽という商品じゃないホイールであり、どちらかと言えばカスタマイズカー向けな神経質なホイール!w



アルミは削りっぱなしの耐腐食性は皆無w

だから雨で濡れて放置でもすればすぐにシミになりやすいので、手入れは大変だと思う。

だが最初から雨降りには乗らないのでそのダルさもほとんど感じられない‥ってか、ホイールコレクションの維持を考え短期でのホイール交換となるため年間通してほとんど履いている期間も少ないのだ。

ホイール1セット当たり最長でも5ヶ月程度だと思うわ。

しかも晴天の休日しか乗らないからね。

ホイール交換を頻繁にすることで、ホイールとタイヤだけではなく、普段見えづらい足回りのチェックが出来るだけメリットが大きい。



プラグコードを赤から青へ。



ソレックスキャブに交換してから夏場のパーコレーションの影響があり、燃圧が落ちる現象に悩まされる。

その対策として燃料ポンプを信頼あるものに交換し、熱の影響が少ない場所へ移設、そしてリリーフを設けることで燃料ラインを循環させる対策に乗り出す。

いわばそれら必要パーツを分散し用意するのだ。



そんな事を考えながらドライブしていたら、なんとなんと、ラジエータに異物が当たってクーラントが漏れていた(TдT)



偶然漏れてる姿を見て判明したが、クーラント切れによるオーバーヒートが回避できて良かったわ。



エンジン回転数を抑えながらゆっくり効率良く帰庫。



そしてショップへ修理をお願いし、ラジエータの修理、燃料ポンプの移設交換と燃料ラインのリターン化を行う。



骨格は同じだが新しいフィンがつけられたジャパンオリジナルのラジエータに変身!



磨いてあったラジエータの上の船は塗装されずに返却され違和感モリモリの金ピカラジエータのままw



リリーフバルブを取り付け、設定圧力より高い燃料はタンクに戻る事で、燃料自体の加熱を防ぎ、パーコレーションを回避する。

その効果として、温感時始動性を向上させる。



かなり夏時期に強くなったと思う。

エアコンがないので車内でのドライバーには厳しいがね。



ハートのスカイラインステッカー、自ら切り出した力作だ!www



ボデーのシルバーが空の色の影響でいろんな色に見えるのよね。

青空のもとでは、青っぽいシルバーとなりいい感じ。



一方で曇り空だと完全なシルバー!w



うちのシルバーはケンメリの時代主流であったシルバーであり、ジャパンの主流はもっと暗いシルバーだもんね。

シーズン終わりのホイールに交換し、長い冬を越える。



このシーズン終わりのホイールメンテが一番楽しかったりするねw



磨けば光るものだよ。



春になったらホイール交換ついでのタイヤハウスの点検作業。

洗浄して清掃、エンドックスが薄くなったりサビが怪しいところはワイヤーブラシで擦ってみて再度エンドックス処理。



高速な小石が当たって塗料が削れる‥ブラスト処理と同じ原理だもんね。

塗装が削れて当たり前、定期的に再塗装しないと鉄板むき出しになるわな。



全体でなくても一部追加して塗装、見えない部分なのでこれで十分。



ホイールをバリオスコートでメンテ。



オイル交換をしてエンジンと会話www



キルスイッチが限界を迎え、真ん中から折れるwww



そうそう、今どきの水中花を入手!

本物の生花みたいだから時間経過で色抜けが確定的と思うwww



以前オルタネータ交換した時に手抜きしてダイオード入れてなかったので、改めてダイオードを入れる。



MOMOのバッタ物シフトノブ!w



5年近く使っていた紙製エアクリーナーが真っ黒で限界と考えて車検前に交換。



ブローバイガスのリターン化をし、保安基準を確保。



今後気になるところはウォーターポンプ、オイルポンプぐらいかな。



タイヤ交換時には見えづらいところを確認し、ちょっとでも虫食ったようなサビがあれば遠慮なくエンドックス処理。



車検が近づくとソワソワするね。



異常がないことを祈りつつ、大金もかかるしw



車検最中はちょっとした激務でいじれなかったしね。

ドライブなんて2ヶ月程度できなかったもんな。



車検から帰ってきて気分転換にホイール交換!w



マークⅠを選定



ガソリン高いけど、気の向くままエキゾーストを感じながらのドライブ!

暑くなければ最高なんだけどねw



今年は暑そうだ。



暑い日もシリコンスプレーでパーツをコートし湿気から守るのだ!

あっ、明日は俺の誕生日だ!(爆爆)



エキゾチックジャパン!



Posted at 2024/07/05 12:00:10 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2 34 56
7 8 9 10 111213
14 1516 17 1819 20
21 2223 2425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation