• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

3ヶ月点検

3ヶ月点検暑い北海道帯広‥体力的にもかなり厳しいね。

昔よりはエアコン普及がされているのでかなり楽になったとは言え、エアコンがない場所での睡眠はかなり厳しく、疲れなんて取れないわ。

その上、ストレスとか、心とは裏腹に体は何かしら変調をきたしてる。

定期的に行ってる3ヶ月点検である。

で、血液検査を行いその数値から現在のマイボディーの状況を把握するのだ。



Γ‐gtが高いな‥肝臓に負担が掛かってるのだろう。

最近アルコールを飲んでも分解速度が遅いようで下手すると酔う前に頭痛となる場合すらある。

酒をつけつけないのだ(TдT)

前回の血液検査からクレアチニンが大幅に上がってる。



0.8から1.0オーバー‥腎臓に何かしら問題があるな。

腎臓結石が動いてるからかな。

尿素窒素も高いとなれば腎機能低下が顕著に見られるということ。

中性脂肪も高すぎだな。

脂肪肝ってことだろうが、実際暴飲暴食してるもんな。

動脈硬化の冴えたる原因か?!(TдT)

白血球が高い‥炎症が起きてる証拠。

感染症かっ?!

まぁ、白癬菌症ではあるがね。

歳を取ると代謝が悪くなるからな。



空腹時血糖も高い。

尿糖が高い直接原因は、阻害薬であるフォシーガを飲んでるから。

過去の血糖値推移のバロメーターであるヘモグロビンエーワンシーも高いわ。

この数字を見て脳外科の担当医の先生もそろそろ糖尿病に向き合わないと‥みたいな雰囲気(TдT)

で、脳外科から総合診療科に回される。

あっ、腎臓結石の状態だったこと言い忘れたわw

大きい病院だとこういったフットワークが軽いので、改めて出直さなくて済むので楽だね。

また改めて予約取って診察でなく、その日に科を移動して即座に検査、そして所見を聞く。

総合診療科でこの血液検査表を見せて、我が所見を伝えた。

「現在は腎臓結石で血尿が出てましたので血尿反応と白血球が多いのだと思う、おそらく両側に腎臓結石が動いているけど、左側は既に落ちてると思う。落ちるのがわかるんですよ!」‥と伝えると「それは検査しなければ分からない‥」みたいな医師のプライドが炸裂w

まぁ、確かにそうだ。

検査してみなきゃ実際の所は分からない。

で、急遽CTとレントゲンの検査。

大丈夫かオレ、被爆しまくりだなw



で、CTの結果から先生「良く腎臓結石が落ちてるって分かりましたねぇ〜尿管に引っかかってますね。専門の泌尿科で見てもらった方がいいですね」って感心してやんのw

だてに3回も腎臓結石やってないってんのよ!w

CTの断層写真を印刷してくれた。



左側の尿管の石と右側の腎臓の中にある石が見て取れる。

でも検査して状況が分かって良かったわ。

腎臓から落ちたのは自覚していたけど、下手したら膀胱から既に尿と一緒に出てかも知れないと思っていたわ。

でも出てなかったのね(TдT)

尿管自体は動いているので排出しようと作用しているが、石が大きいんだろうな、まだ引っ掛かってる状態でやんの。

道理で何となく左の腎臓近辺がモヤッとしてる訳だ。



腎臓から落ちたという自覚があってから20日ぐらい経過したかな。

尿管の3分の1しか落ちていない‥ちょっと大きすぎる?

それで腎機能低下となってるのか??

その相対関係はわからないけど、いい状態でないことは確かだな。

何れにしても今まで経験した石よりも大きめなのは間違いないだろう。

良くもそんなに大きく育ったものだ(TдT)

泌尿科で再検査すべく検査結果と紹介状机下を頂きまして、後日以前かかった泌尿科を受診することになりやんした。



で、この総合診療科の先生が素晴らしいのは、サッと検査結果印刷してくれて、しかも腫瘍マーカーまで検査してくれたことだ。

吾輩が一番知りたかった肝臓や膵臓、場合によってはガンによる胆道閉塞等の問題として、腫瘍マーカーは一応問題ないと言うことが現時点で把握できたことが一番有り難いね。

CEA、CA19-9の腫瘍マーカーではガン診断は出来ないにしても、ガンによる機能障害がある場合相対的には数値が高くなるらしいから、一先ず低いのは安心だね。

腫瘍マーカーが出ないからガンではないわけではなく、重症化はひとまずされてないということかな。

念のための腫瘍マーカーだと思うが、尿検査でもある程度判断できるよね。

一般的には尿にリビルビンがない事で胆汁で排出されたリビルビンが腸から排出されてることが分かる。

だから膵液と胆汁は阻害されていないこということだろう。

胆道閉塞にでもなれば、このリビルビンは血中に取り込まれ腎臓から排出される。

胆道閉塞による原因はガンによる閉塞によるものが多く、もし膵臓がんであれば対処も難しく、5年生存率はかなり低いもんね。

こうなると黄疸症状が出るからな。

また尿検査で、ケトンが出ないということは逆にエネルギーに変わる肝臓の問題で、インスリンの作用不足がありグルコースが細胞内で利用できない時に尿ケトンが上がる事があるので、脂肪肝だとは思うが今のところ肝機能はそれとなく働いているということだろう。

ただCAに映ってる石が大きいものでなかなか尿管から排出できない大きさだと厄介だな。

そんなにデカい石が尿管に詰まっ日にゃ、尿路で引っかかって小便は出なくなるわ、血尿で痛いわで、最悪だろうな。

てか小便出なくなったらどうすることもできないもんね。

膀胱破裂??(TдT)

尿路で引っかかったら痛いだろうなぁ‥(TдT)

まずは尿管結石の状況を診断してもらって対処しなきゃならないかも。

超音波で砕く??

それとも自然に出てくるまで放置??

さて、いつ病院に行けるかな??


Posted at 2024/07/24 21:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2 34 56
7 8 9 10 111213
14 1516 17 1819 20
21 2223 2425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation