• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

夏の風物詩🎆

夏の風物詩🎆最近天気が不安定ね。

週末は気温はそこまで上がらないが湿度が高く蒸し暑い。



いつ降ってもおかしくない空模様。

局地的には断続的に降ってるようだ。



毎年お盆休みなんてないが、そんな中でも時間があれば車いじって磨いて眺めて‥(爆)



最近水洗いしてないので、ボディーにはホコリがたかって光沢がなくなってる(TдT)



涼しい車庫であるが、湿度が高くて不快である。



そんな気候であるが乗れるときはオイルを回してあげよう!



エンジン周辺異常なし。



ただし前回から症状が出ていたヘッドライト不点灯。

コラム周辺をバラして清掃、接点の確認をするのである。



コラムカバーを外すと、40年間の汚れが‥(TдT)



接点を目視確認。

ライトレバー本体を外さないと良く見えないわ。



スペアパーツを取り出して構造など細部を確認。



どうやら形は同じだが、スイッチ接点部の構造が若干違ってる。

ステアリングボスを外してスイッチレバーを交換してみようと思ったが、ボスのスプラインが噛んでてボス自体取り外しが出来なかった。

スライドハンマーがないと外れそうにないので、今回は諦めることにした。

無理して壊しちゃったらもっと最悪になるからな。



回路図を確認しながら接点部の動きを確認。



老眼には辛いわ(TдT)



物理的に接点が動いて導通する仕組み、原始的なスイッチである。

テスターで導通を図るが、接点不良による不都合は確認できず。

一応接点をサンドペーパーで磨いといた。

結局磨いても点灯不良は改善できず、原因がわからないまま配線を確認。

コネクターの確認をしたら接点不良は改善された。

単なるコネクターの接点不良か??

ちょっと様子見ようと思う。

古くなるとどこもかしこもこんな感じになるんだよね。

次はメーター裏のコネクターでの接点不良になるような予感もするわ。

根本的原因を改善しなきゃ、夜間は恐ろしくて乗ってらんないわw



今回から導入したクーリングファン付き座布団である。

これ結構いいわ。

扇風機では顔表面だけしか体感は出来なかったが、この座布団なら体全体が涼しく感じる。



薄型ファンが複数個内臓されている座布団であるので厚みがあってゴアゴアしているが、真夏の数ヶ月、しかも数回のドライブになるのでそこは気にしない。



ただファンが内臓されてるのでゴアゴアしてて、体重を支えると椅子自体に点圧がかかり表面を痛めかねないのでいつもの赤黒座布団の上にこの座布団を敷いて使う。

だから余計にゴアゴアwww



ちょっこらオイルを回しにドライブしてこよう。

車内は暑いわ。



それにしても蒸し暑い。



あまり無理すると車が壊れかねないので1時間程度で帰還w

湿度も上がってきたので雨が降る前に帰還だ。



車庫のお供にポータブル電源とスポットクーラー!w



1000w級のポータブル電源でもスポットクーラーは1時間程度で電源消失。

コンプレッサー可動には大きな電力が必要だな。

ただ1時間でも冷たい空気に当ってればかなり体力は回復する。

有り難いスポットクーラー!

これら機器は緊急事態となった電源消失を意識した防災機器である。

電源消失した場合、ソーラーパネルより充電を行う。

使いながら検証、点検、整備がいざという時の活用につながるのだ。



とは言えスポットクーラーが止まるとあったという間に車庫内は蒸し暑くなる。



アーシングの変更。

スターター本体へアーシングワイヤーを取り付ける。



端子の穴を広げるためドリルのビットで拡張。



セルモーターも新品を用意したが、貧乏性なもんでまたそのまま使ってる。



本当ならバッテリーマイナスに直接繋げるのがいいのだがワイヤーが短すぎて、本来エンジンに取り付けられるバッテリーマイナス端子につながるアース線から分岐させセルモーターとウォルタネータへアース接続。



あんまり意味ないねw

いいのだ、それっぽく見えて自己満足である。



大電流が流れるセルモーターとウォルタネータ、少しでも電流ロスが少ないようにしたいものだ。



ボディも古くなると電気抵抗が上がる傾向がある。

古い車こそアーシング効果が高いと思う。



暑いからこそ熱いラーメン!

奢ってもらっちゃった!

ごちそうさん。

そして某新聞社主催の花火大会が開催!

その友人からの花火の画像を見て吾輩の花火大会は終了!w



夜空に開いた花火!



大輪の花火🎆

湿度高く風がないかったからだろう、煙が流れず滞留してるね。

夜空に浮かぶ大輪の花弁‥って感じじゃないのがちょっと残念。

ただ台風続々とこっちに向かっている天気の中、雨降らず開催できて良かったよね。



この花火大会が終わると夏は折り返しだ。



これからは日に日に寒くなるのだ。



非冷房車のわたくしにゃ、早く涼しくなって欲しいざんす。

ところで某みんカラのマイページ広告。



吾輩のみんカラ広告は、こんなのだけど皆はどんなの??

大丈夫なん??

やっぱりみんなのもこんな感じ??(謎爆)

クリックしたらどんな感じ??www



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/08/14 10:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
45 6 7 8910
1112 131415 1617
18 1920 21 222324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation