
NetNews‥スシロー、北京に1号店 原発処理水の逆風も長蛇の列
https://news.yahoo.co.jp/articles/97409002f7a02cc253868cfe4b839410285d2405
中国さんも景気悪いと言うが、この記事が本当だとすれば凄いね!
オープンの開店前から客が押し寄せ、昼過ぎには待ち時間の予想が10時間以上となったみたい。
昼飯食べに行って、食べられるが夜食ってかっ?!www
あり得ないぐらい並んでる!(爆)
寿司が回転してるのかな??
コロナ後の日本は、回転しない回転寿司屋になってしまったけど、中国のビジネスモデルも同じ??
それもと客が回転する??(爆)
記事にもあるけも、福島原発の処理水海洋放出を理由に中国は日本産水産物の輸入を全面停止しているっていうのに、日本で食べた回転寿司と同じ味でネタも新鮮で大満足!って感じ??www
中国も少子高齢化と言われているが、日本とは元々総人口が圧倒的に多く、日本と比べて当たれば大きく商売が出来ると言うことだろう。
記事の最後に書いてあるのどびっくりしたが、既に2021年に中国に進出、この店舗を入れて45店舗になってるらしい。
もう日本の消費力は底をついてしまい、伸びしろは国外での事業展開って事なんだろうな。
ただ液晶や自動車など進出当時は条件が緩くて拡大していくが、商売が大きくなるにつれ国のルールが代わり逆に商売がしづらくなり事実上追い出されるパターンが多いもんね。
ただ毎回そうだけど、それら既存事業に変わる母体がそっくりそのままコピーされてたりするからな。
形は同じでも技術的にはそっくりそのままコピー出来ないものについては発展できないが、元々の技術力も上がってきているので完璧にコピーされちゃうこともあるからね。
海外留学生を積極的に入れて、国内の労働力強化とか日本的に言えば前向きではあるものの、単に国外に技術料の流出、下手すれば作物や家畜など持ち出されちゃって本家本物の価値を落としている現状‥なんとかならんものかね。
やはりこれからは地産地消を目指し、農家や酪農家を増やすための施策をどんどんしていかなきゃ、外国からも食べ物の輸入も出来なくなるだろう。
それも入ってくるものは、日本では使用禁止されていないガンガン農薬まみれとなった食べ物やホルモン漬けにされた生産効率良いものがどんどん入ってくることになるわね。
でないと輸入モノも高くて日本人は買えなくなっちゃうもんな。
この回転寿司、一皿10元で日本円にすると約200円!!
この事からも日本人はこの半分の価値で売ったり買ったりしてる事になる。
スシロー食べに行ったことないけど、一皿200円程度??
地元にも各種、回転寿司屋さんあるけど通りすがりに見てもあまり人入ってないようにしか見えないけどね。
もう回転寿司も高くて食べられなくなった日本人ってことなのだろうか?!
誰か教えて!www
てか、この記事自体「広告宣伝」の為の記事に見えなくもないが‥。
あっ、寿司食べたくなってきたなぁ。
まんまと術中にハマるわたくし?!(^o^)www
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/08/22 09:43:23 | |
トラックバック(0)