
台風10号の影響で日本各地で自然災害が起き被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
ゆっくり進んだ台風は北海道にも被害をもたらした。
断続的かつ局地的に大雨が降り、鉄砲水が起きても線路や道路も寸断。
移動しなきゃならない人は相当苦労したのではないかと思う。
特にトマムで休暇を過ごした人は、目の前から乗れる特急列車は未だに復帰できない状態、まして札幌方面に向かっての高規格道路も通行止めとなり、移動する手段が限定され、しかも大幅に迂回が必要となることで時間的ロスの発生が回避できない状況になった。
高規格道路の規制は土曜日夕方には解除となり、走行可能となったが移動しなきゃならない人は不安だったと思うわ。
こういう日には移動しないのが一番だが出先から帰宅しなければならい場合、費用的負担も強いられるわな。
そんな週末ではあるものの日曜日に快晴となり暑いの何のって!
朝晩はもう秋なんだがね。
台風11号も近づいてるようで今後の天気図が心配だ。
エンジンルーム照明、なんとか使えないか点検をしてみよう。
このままで電源の供給をしても電球は点灯せず。
テスターを使ってどこで断線してるかチェックするも、スイッチがダメみたいね。
配線とスイッチのチェックをしても導通は見られない。
スイッチをバラすと、中はサビサビ、これじゃ導通は期待できないね。
簡単なスイッチ構造だが、バネも入ってて単純だが丁寧な作り方だと思うわ。
コストを考慮すると、既製品のトグルスイッチを採用するよりはこの方法のほうがコスト的にもいいんだろうな。
欠点をヤスリで削り、接点復活剤で洗浄。
スイッチボディの樹脂は風化し一部割れ、強度的にもギリギリのようだ。
配線を交換しハンダにて結線、とりあえずヒューズを挟んでスイッチの入切りが出来るように細工する。
照明ボディーに何やらプレスされたマークが付いていた。
アップにしたらカニマークのナイルス部品のようだ。
老眼で携帯で撮影しアップにしてみないと見えないわ(TдT)
このエンジンルーム照明、カーメーカーを通じて供給されたであろう古参の部品メーカーである。
今は倒産した??
まだあるかっ?!
ナイルス部品は、元は日産傘下にあったようだが、今は資本提携もなく別会社のようだね。
適当なヒューズが付いた配線を廃品活用して結線w
ボディーが2つに分かれて、発光部が外れるようになっている構造だ。
結線状態をみるとマイナス線がなくなっており、電球はボディーアースされた状態でなければ点灯しない状態になっている。
おそらく本来の使い方は、ある程度のコードが繋がっておりま、発光部を動かせるようになっていたのではないかと思う。
そうでなきゃ、固定箇所しか明るくないもんねw
元々付いていた電球は切れてなく点灯したがメチャ暗いわ。
電力消費を抑える意味で手元にあった電球色発光LED電球に交換。
かなり明るくなったぞ。
で照明カバーがなくなってる‥どうしたものか。。。
家でそれらしい素材を探してみると‥化粧品のフタが目に入る。
予想ではこれが加工して取り付けられそうだ。
削ってみようかと思って現物に合わせてみたら、ぴったしカンカン!!w
まぁ、無理くり入れたんだけど防水防塵は多少なりとも確保できるだろう。
組み合わさった状態、それなりに様になってる!!w
ボディーの腐食もあるので亜鉛メッキスプレーでも吹いてあげようと思ったが、あまりビカビカになっても変だと思うので、当時感を重視してそのままにしてみようと思う。
何せスイッチが心もとない。
スイッチレバーが今にも折れそうだし、衝撃でスイッチ入っちゃったりしたらバッテリー上がりの原因にもなりかねない。
もちろんヒューズは必須。
コードも30センチぐらいにしてプラグ周辺の照明を確保、バッテリー横のウオッシャー液のネジに共締めしボディーアース。
これでプラグ周りに照明が照らされるようになった。
照明部は照明ボディーに引っ掛けて固定される。
これで邪魔にならんねw
やれ具合もあって、取り付けた感じも違和感はないわ。
さて、エンジンのオイルを回してあげようか。
先ずは点検。
そして燃料補給へ。
こういった暑い日には、満タンではなく気持ち少なめにね。
ガソリンの温度が上がってタンク内でガソリン自体が膨張するからね。
前回トリップリセットしてないなあ‥燃費10キロ以上になってるわw
そんな訳きゃない。
更別道の駅で休憩
それにしても暑いわ。
帰ってきて土足のマットをエアーブロー。
若干外が暗くなったところでエンジンルーム照明を点灯してみた。
LEDに交換したことで結構明るくて、実用的でありそうだ。
いつの時代のパーツか分からないが、少なくとも20年以上前のものと思う。
下手すると40年以上前かっ?!
カニのマークのナイルス部品!
皆、知ってる?
ナイルス‥私は知らなかったわw
振動でスイッチ入ってた‥なんてことになったらバッテリー上がりで大変なことになりそうだねw
スイッチは信頼あるものに交換した方がいいかも知れないな。
エキゾチック〜ジャパン!