
自民党総裁選が終了し、新たな総裁が決まった。
新たな組織で前に進むこととなるが、10月末辺りには解散総選挙を行い国民の意向を問うことになりそうだ。
総裁選の党員票が一番多かった人が総裁になれないと言うことは、党員の民意は二の次になっていないか??
議員保身のための総裁選でなかったのか??
この状態での総選挙を考えれば、次の選挙はかなり割れる予想がされる。
だが小選挙制度にあっては地元の議員を国会に送り込まなければならず、それも与党にねじ込まなければ地域に取ってメリットは薄い。
だから地盤が固い選挙区での議員の顔ぶれはそう変わることもないと思う。
しかも人口減の少子高齢化、投票する票の半分以上は若者ではないから。
だが今回の党員選挙結果から、自民党員が割れる可能性も高いだろう。
下手すると比例区はボロ負けするかも知れない。
今回は与党である自民党の党選挙、党員以外は投票資格もないからな。
さて、世論はどう動く?
減税ありきの経済対策優先とし、今後の日本を国際社会と対等に渡り合えるようにしてもらいたいものだ。
自分でも良く分からないが、俺は右かっ?!www
政治と野球の話は、できるだけ公表しないほうが身のためだ!(爆)
浅く広く‥がモットーである!(爆爆)
このスピーカージャパンのツイーターにつなぎあえて鳴らして見たけどが音は硬く鳴らす価値はない。
オブジェだな。
現行のノーブランド16センチスピーカーの方がよっぽどマシだろう。
見た感じはそれっぽくて格好いいんだけどね。
本来ボックス型スピーカーより、トランクをシンクロージャーになる埋め込み式スピーカーが好きだ。
見た目もシンプルでいい。
だが当時のスピーカーを意識すればするほど、ロンサムカーボーイは外せないw
音にはあまりこだわりはないが、ある程度の低音は欲しいよね。
本来マフラー音だけでも満足だが、やはり長距離走る場合は音楽も欲しいもんな。
たまに聞きたくなるハチトラ。
カセットというソフトが限られているので、今のところ八代亜紀とコロンビア娘しか聞けない!(爆)
耐久性抜群だな。
おそらくもう50年ぐらい前のハチトラカセットじゃないか?!
物置行って探せはまだあるかな?!
天気もいいのでオイルを回してあげよう!
オイル残量、ちょっと減り気味なので1リッター程度補充。
オイルは、現在入っている同じもので5w−40。
エンジンだが最近調子いいね。
大体、調子良く走っていきなり不調になったりするから、特に調子良い時ほど注意だな。
アイドルも前回高めだったので下げた。
max下げて1000rpm。
スロットルのバタフライ開き気味なんだろうか‥それとも単に調子良いからアイドリングも高くなる??
まだ、大きな問題もなくとりあえずスタート!
午後になったばかりだというのに日の傾きが早くなったものだ。
影に遮られたかなかな気に入った画像を撮ることはできない。
レフ板持って撮影しなきゃならんわ(爆)
青空が反射するシルバーのボディーは、青みがかっていて良い色である。
↑青空快晴のボディー発色
↑曇り空のボディー発色
くもり空なら本当にねずみ色だからな!(爆)
燃料補給
燃費は8.7
悪くはないね。
エコカーどころか、現代にあっては公害車だもんな。
排ガス規制が厳しい今、既得権によって現存を許されてある45年前の車である。
一気に日が暮れる‥秋だなぁ。
この時間になるとヘッドライト不調が出ないか本当に心配。
街中であればイグニッションによるバッ直のフォグがあるからなんとかなるけど、田舎道で高速走行してる時にヘッドライト消灯したらビビるだろう。
てか、正面衝突を誘発するかも知れないもんな。
幸福駅の寄って記念撮影!w
どんだけ「変態」なんよ!(爆)
この時間でも結構観光客いるね!
ざっと数えて10人くらいだけどね。
夕陽に映える幸福駅もイイね。
恋人達の聖地‥かな。
その横で車横付けしてパシャパシャ撮影しているオッサン!(爆)
いいじゃないか、彼女との記念撮影だ!
普通の人にはわからないだろうなぁ‥(謎爆)
そんなんでヘッドライト不点灯の心配もあるが、接点不良対策もしたし、頻繁に現象が出ないのでちょっと夜間走行をしてみようとふらっと田舎道へ。
コレが不味かった(T_T)
帯広空港から糠内に向い田舎道を走行、頻繁にない標識、何を思ったか帯広の方向に左にハンドルをきる。
この道どこに繋がってるのか分からないが、方向は帯広!(爆)
そんなんで走っていたところ、山道をどんどん上がってる!!
道も細くなってきた。
引き返すか?と悩むが重ステではUターンも簡単ではない(T_T)
仕方なく走っているとT字交差点でドン着いた。
で、我が街である方向にまた左折して走ってると、コレまた細い道で険しい。
山の間からまさに日が落ちる太陽さんの方向が確認できた‥街から離れてる(T_T)
で、結局は戻ってこれたのだが、やはりナビないとダメだわ。
田舎道走ってると遠目ライトでもちっちゃい標識も読めない。
本当に目が悪くなったと実感。
確認もしないで気分で走ってたら本当に迷子になりかけた。
帰ってきて気がついたけど、ハイタッチで拡大してみればよかったんだわな。
携帯網繋がらない場所ではなかったのだからw
帰宅後どの経路を通ったのか確認したら、山道の同じ区域を左回りで徘徊してたみたい。
現場でコレ見たら良かったんだよなwww
赤い軌跡が実際走行したコース。
左折左折で振り出しに戻る‥みたいな感じになってる。
しかもアスファルトだったがセンターライン消えてなくなってるようなすげぇ山道(T_T)
故障したらどうしよう?
レッカー頼むも場所の説明もできないなぁ‥なんて考えたり。。。
やっぱりGPSって凄いね。
全地球測位システムさえあれば、迷子にも戦争にも負けないわな。
ライト消えないか心細い中、山道を走行しやっと街灯のある幹線道路に合流!
ライトも消えずに無事に戻ってくることができました。
もう田舎には行きません!(爆)
エキゾチック〜ジャパン!