• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年10月08日 イイね!

ネタ 勝手にランキング!

ネタ 勝手にランキング!そろそろ秋も深まり、美味しいものがたくさん出てきていい季節!



食欲の秋!



運動不足になる秋?!



その一方でひと雨ごとに寒くなり、冬に確実に向かってる。



アッという間に寒くなる。



2ヶ月もすれば雪が降る??



夏の暑さには暑い暑いも文句を言い、冬になったら寒い寒いです文句を言うw



出来れば寒くならないで欲しい。



時間よ、止まれ‥



そう言いながら今シーズンもあと2ヶ月ないだろうな。



以上、手持ちのホイール達。

テールランプとホイールのマニアなんよねwww

今では高価すぎて買えなくなっちゃったけどね。

少なくとも10年前の当時物ホイールは処分価格で転売されていた時期も多い。

今では当時物は使い物にないようなホイールでさえも強気の値段設定だったりする。

そんな中古のホイール達。

そうだ、そろそろ冬眠のタイヤを決めなきゃならんw

雪は12月に入ってからだと思うが、寒さが過ぎると路面凍結の心配があるために遠出は出来ず、車庫作業も短時間のみ、タイヤ交換も億劫になる。

じゃじゃん!

勝手にホイールランキング!(爆)

シーズンオフのホイールを決めるのである。

結構、走れない車庫納車はこれらホイールにモチベーションに関して影響が大きいからね。

来シーズン乗り出しのホイールということになる。

パーツレビューのホイールのイイねランキングだ!(爆)

堂々の1位は‥

46いいねのダントツ、ワタナベレーシングのエイトスポーク!



伝統的な力強い8本スポーク。



走り屋風のホイール傾向だと思うので、滅茶苦茶遅いノーマルジャパンにはレベルが高すぎるかとも思うw

みんな大好きエイトスポーク!

続いて2位は‥



35いいねのADVAN A3A



オニギリと言われる人気のホイール。

シンプルにも派手さが一際際立つホイールだ。

太さは6jで圧倒的に流通が多い個体ではあるが、これほど綺麗にA3Aに出会えることは稀だろう。

もちろんリカバリーするためにアルマイトを剥がさないようにディスクを軽く磨きピアスボルトは再塗装してある。

3位はなんと33いいねのスカイライン純正ホイール!(爆)



装着したことがないためサイド画像すらないw



元々アルマイト加工はないので、そのまま放置はかなりアルミへのダメージが大きい。

だがアルミも厚く丈夫にできているのでブラストをかけたあとディスクフィンとリム部はバフ研磨してある。

水でもつけなければこれだけ磨いてあるとそう簡単には腐食しないだろう。

せいぜい表面がアルミナに変化し逆に進んで耐久は上がると思う。

当時の実働では純正は大して人気ないが、古くなればなるほど純正の価値が上がると言うことなんだろう。

見た目と強度も充分、ただし見た目のリム深さは浅い。

オフセット+25なんだけどね。

このホイールは、このシャパンがお嫁に行くときに履かせるホイールと決めてあるw

いつでも装着できるようにちゃんとタイヤを組んであるのさ。

そして4位は‥



32いいねのハヤシレーシングの弥生



弥生ホイールは再販の15インチ。

当時モノホイールしては異端児だろう。

なんたってホイールより弥生ステッカーが人気で色々なグッズが出ていたからな。

弥生のステッカーのマークが印刷されたデッカイくしとか使ってたなw

当時はこのホイールを履いていた人はかなりのベテランの人だと思うな。

極太ホイールでイメージとしては130ブタケツローレルに履かせていた(うなイメージがある。

再販が決まった時にはいち早くオーダー入れて手に入れた。

この再販がされてる当時物の高騰した取引価格にブレーキがかかつまたことは確かだろう。

ピンクっぽい桜の花びらをイメージしたディスク。

これを履く勇気は当時はなかったのに今なら何とも思わない。

時代背景が変わったのか、それとも吾輩の意識が変わったのか‥どっちだろw。

そして同着の4位は‥



32いいねのスピードスターのロンシャンXR‐4



ロンシャンについては、オレンジ色のジャパンに乗っていた際に欲しかったホイールだ。

当時高くて買えなかったもんな。

このホイールは大雪保管されていた当時物のホイールを知り合いから格安で譲ってもらったもの。

かなり年期が入ってホイールとディスク面が歪んできている。

強度的みてもそろそろ限界に来ているホイールだと感じる。

続いて6位は‥



26いいねのワークエキップ03



このホイールはジャパンのレストアをする際、走り出しに履きたかった新品のホイールである。

だが残念なことにオーダーを入れてからレストアまでに納品できず、走り出しはたまたま手に入ったロンシャンになった。

そのためほとんど走っていない今でもほぼ新品なホイールといってもいい。

15インチで大人のホイールだと思う。

続いて7位は‥



25いいねのスピードスターのスターシャーク



その昔、オレンジジャパンにもスターシャークを履かせていたお気に入りのホイール。

当時はいていたホイールは車庫火災で溶けてしまったが、当時物14インチを入手してアルマイトを剥いで手磨きしたもの。

8位は‥



23いいねのボルクレーシングメッシュ



メッシュとしては、段付きリムでないSSRメッシュの方が好みではあるが、強度的にみても段付きリムのこのボルクレーシングメッシュが言い感じ。

今正に履いているホイールだ。

9位は‥



21いいねのスピードスターのマークⅠ



当時からカスタマイズカー御用達の1円玉ホイール!

光輝と言うメッキバージョンで本当にピッカピカだ。

太陽に当たったら反射して、そこら中が丸く輝いている。

昔は結構人気あったが、今では流行らないのだろうねw

そりゃそうだ、外側からブレーキキャリパーも見えず、冷却効率も悪いほぼほぼ見た目だけのホイールである。

思った以上に重いホイールだし。

そして10位は‥



20いいねのホシノインパル



シルビアのシルエットがレースに出ていた時に履いていた極太ホシノインパルが人気となり、ブームとなった時代がある。

その時にかなりの数の流通があったと予想されるが、今となってはなかなか程度良いものは手に入らない。

このホイールも表面はアルミの白錆にやられボロボロだった物を磨いてリカバリーしたもの。

よってアルマイトは剥がれオリジナルとは言えないホイールである。

まぁ、吾輩のパーツレビューのいいね数のランキングだから大して意味はないが、意外なのはやはり昔の純正モノは人気があるということだろう。

だから車とセットで保管しておいたほうがいいのだろうね。

大抵は純正を売っぱらって社外ホイールに変えたりするもんね。

私も昔乗っていたジャパンには既にハヤシストリートが履かされております
純正アルミどころか純正鉄板ホイールはスペアタイヤだけだったからなw

さて、今シーズン終わりのホイール、つまり来シーズン乗り始めのホイールはナニにしよう??

ランキング的にはワタナベエイトスポークだが‥気分的にどうなるか。

悩んで寝られなくなるなぁ‥w

こんな趣味でいいのかな?!www

で、肝心な冬タイヤは1本もないのであ〜る!(爆爆)

冬は乗らない覚悟のためにもスタッドレスは保有しないのであ〜る!(^o^)



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/10/08 12:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6 7 891011 12
1314 15 16 17 1819
20 212223 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation