• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

自給率アップ

自給率アップ【解説】景気対策・賃上げどう変わる?衆院選“暮らしの争点”9党の政策を比較…「給付」と「減税」の違いは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a2e5e9450ff48597ec91e204df7fe647fba036

不景気やね。

物価は上がれど収入は上がらない。

それより賃上げされてもお国に払う税金や社会保障料も上がり実質賃金が上がった感じがしない。



この10月で最低賃金は1010円に上がった。

とは言え社会保険未加入となる所得制限が上がらなければ、単に労働時間を減らす労働者が多くなり、人手不足をさらに悪化させてしまう。

もうやってる事がバラバラだ。

そんな最中での選挙。

選挙の月はさらに人出が落ちて景況感は落ちる。

もう最悪だ。

その点、国人民主党の政策を聞くと私もその方向体制を取った方が将来の子孫のためになるのではないかと思う。

まぁ、年金制度創設された際、今だけ良ければいいみたいな感じで法整備された訳だ。

年金をもらう数十年後のことなんぞ、システム考える側にとってみれば「その時当時勝手にやれ」と無責任な考えであったと想像ができる。

人口が減ることは考察できていたはずだからだ。

ただその削減となる予想を上回っての現実、もうどうすることもできん状態たまろ。

一生懸命働き収入を得て、税金や社会保険費を負担すると、働かない又は働けない人がもらえる生活保護費のほうが高い、しかも税金も医療費の自己負担も無いわけだ。

本当に働けない人へのセイフティネットであるはずが、日本に住んでいる又は住んでいた時に申請した生活保護を受給できる日本‥何とかならないものだろうか。

そのための選挙とも言えるのだが、果たしてこの日本の構造的問題を打破できる真のリーダーは現れるのだろうか。

日本は独自通貨建てであるので超ハイパーインフレにならないように流通紙幣を増やして国内への資産を増やせられれば、経済は好転し、需要が増えれば賃金も上がる事になるだろう。

現代界で先に賃金を上げることはこの経済状況ではないかなりヤバイ方向に行くと思うわ。

法律により無理に賃金を押し上げる結果、一人あたりの労働時間か減るだけではなく、人数を減らして現場を回し、利益率をあげなければ企業は生き残れない。

生き残れなければ!失業率が上がり、さらに社会保障料のカバーを少なくなった労働者で負担、コレ以上は限界だろうな。

ウンウン、みんな生活保護受給の方が楽だと考えるだろうな。

どうしても働き者の日本人が、働かなくなってしまったのだろうか。

それは海外に取ってライバルを潰すが如く、経済制裁の成れの果てではないかと思うわ。

実際、何かしらの対処ににより人工を減れば国は消滅するわけだしね。

そして自国で生計が立てられなくなれば移民を入れ、いずれ統廃合されるような状況にならざるを得ない。

そして自国より大国に利益を吸い取られる??

国際情勢の変動に巻き込まれ、アジアは激動な時代に突入だな。

財源がどうであれ、プライマリバランス云々言う前に中小企業に元気になってもらうよう少なくとも消費減税をし、圧倒的に多い中小企業の勤め人の労働対価を上げるように対処してもらいたい。

消費減税しもし企業の利益が出で法人税で持っていかれるぐらいであるなら間違いなくその余剰金は賃上げに回されるだろう。

今は今後の見通しが好転すると思えないからこそ、大企業も思い切った賃上げを渋ってる。

しかも輸出大企業ではさらに内部留保を上げる要因となる消費減税還付でウホウホだろう。

まぁ仕方ないよね。

日本の基幹産業を潰すわけには行かないからそうなるのは分からないでもないけど、企業の1割が大企業と言われるが、労働者全体の7割が中小企業に勤めているんだから中小が良くならなければ国民の7割は実感できないのだから。

どんどん国内へ資産を増えるよう減税し、内種拡大が可能となるべく自給率を上げるための農業酪農を国が運営する産業として、報道対価を上げての準公務員化にしなきゃ国力は上がらんと思うわ。

輸入に頼った日本では他国に勝てっこない。

経済制裁くらっただけで、国民は餓死だわな。

これからは農業、自給自足が必要だな。

でも、向いてないもんなwww

人参作ったら超ミニ人参になったったからなw

そういった意味では、専門家となる技術承継が必要やね。

















エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2024/10/17 10:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6 7 891011 12
1314 15 16 17 1819
20 212223 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation