
3日の記録的大雪から2日目の状況。
4日の19時から除雪作業が入るとのことではあったが、現状は最悪な状態。
帯広市の除雪予算はかなり低く、これ程の大雪が降ることは当初から想定していない。
2回目のこの除雪で予算はもうないだろう。
早く補正予算組んでこの災害を何とかしないと経済的に大変なことになるだろう。
自動車運転者だけではなく、歩行者も危険にさらされており、このまま春を待つって訳にもいかないだろう。
まさか、春に溶けるまでこのままかっ?!www
国道38号線は、ほぼ1.5車線のまま道幅が狭くなっている。
車道には横断歩道が見えるが、歩道から横断歩道に渡る道がなく、事実上横断歩道は使用できない。
ほとんどの横断歩道がこの状態。
まだ歩道に獣道みたいな歩いた跡があればいいが、それすらない歩道はみんな車道を歩いてるのだ。
それでなくても狭い車道に大型車や歩行者が同一線上にいる。
そのうち誰かひかれると思うわ。
1本ズレて市道も交差点には大きな雪山が視界を遮る。
超危険だ。
しかも歩道もない状態だから交差点には人も歩いてる。
で、8丁目名門入り口はグチャグニャな1本道w
廉売から出された雪山が道路に溜まってるのだ。
これら雪山が運転者の視界を遮る。
これ、夜間で交通量が少ないからこんなもので済んでいるが、朝の通勤ラッシュの際には‥
3日目朝7時頃の国道38号線。
予想通り大渋滞。
通勤ドライバーは渋滞予測で早めに動いていると思われる。
7時から渋滞である。
信号機が変われば6台程度が前進できる感じ。
なかなか前に進まないのである。
感覚的には、普段10分で行けるところも60分かかるような渋滞状況だ。
で、バス停は雪に埋もれてるw
運送法からこの状態で路線バスの乗降はさせられないのだろう‥3日経過しても未だに路線バスは運休中だ。
これら全てのバス停の除雪は不可能っぽもんね。
なんせ雪山にバス停が埋没してる状態だから、雪をかいてはねる(雪をスコップですくって違う場所に積み上げる行為)場所もないのだからね。
しかも除雪されていない歩道もあるぐらいだからね。
バス停で乗客が待っていてもバス運転手からは確認できないだろうな。
直ぐに苦情となるだろう‥待っていったのに乗せてくれなかったと‥てか、バス停に待つことは出来ない状態のバス停ばかりだと思う。
バス停と言う全てが雪に埋もれてるのだ。
ヤバいね、このままだといつバスが運行できるか心配だね。
ドライバーは、利用者の確認のしようがない。
バス停もそうだが、消火栓も雪に埋まったまま場所を確認する標識しか見えない状態。
こんな時に火事や救急搬送、命に関わる状態、何とかならんのかね。
交通状況として全く機能してないと言える。
バスは2日目も全運行が中止された。
まぁ、学校も休校となっていたので大きな問題にはならなかったようだが、同時に空港↔帯広のシャトルバスも運休。
運行中止の周知が出来ておらず、飛行機で帯広入りした搭乗客が空港に足止めされて溢れた返った。
移動手段は自家用車かタクシーのみ。
そのタクシーもほぼほぼまともな稼働ができていなかったため回りきれず、旅行者はパニック状態。
路線バスは3日も終日運休となったまま。
空港シャトルバスは何とか走らせたようだ。
飛行機が飛ぶが空港からのバスが運休‥知らないお客様は激怒して苦情となっているようだ。
3日になっても都市間バスも運休中!
コレって大変なことだね。
旅行者も困ってるだろうな。
選択肢がないのは本当に大変だもんね。
3日経過しても未だに中心街の道路には放置車両がある。
故障なのか、埋まってしまったのか、放置された理由は分からないがこんな景色が普段の日常で見られるのは珍しいことだろうな。
4日からは学校が始まる様だし、少なくとも横断歩道を渡れるようにしてあげなきゃ登校する児童に危険だわ。
補正予算組んで早くこの災害級の大雪を何とかしてほしいね。
まぁ、春には溶けてなくなる雪山なんだけどねwww
早く雪解けないかな?!www
違った意味でねwww
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/02/06 13:57:30 | |
トラックバック(0)