• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

気候変動

気候変動NetNews‥ハリソン・フォード、トランプ大統領の気候変動に対するスタンスを非難|「トランプ大統領は史上最大の大罪人

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e60be041111ea036bd199f818c0317ab9acc0d4

本当に気象変動‥やんなっちゃうよな。



週末ったら雨降ってる(ToT)

気象変動!(爆爆)

週末の天候の話ではなく、年間通したら最近の天候は破天荒である。

確かに変動しているのだろう。



局所的に雨が降り、その雨雲がその場所に滞在し大雨の被害を出す。

季節的な気圧配置の傾向が例年と違ってきているのだと思う。

その原因には「人間の生命活動における公害」と言うことも多少あると思う。



だが、この地球はどうやら46億年前に誕生し、さまざまな状態から各々の気候変動を受けて、進化しながら退化をしつつ、現在の生態系となってようだ。

人間がこの地球に定着し数万年、それ以前には人間はいなかったが、そんな地球で気候変動が自然に起き亜熱帯気候になってみたり氷河期となったりしたという。



少なくとも一億年前、恐竜が地球を支配していた際には温暖でかつ酸素濃度も高かったらしい。

現在地球の大気の組成は、窒素78%、酸素21%、その他1%程度である。



二酸化炭素については0.03%と全体の比率は低い状態だ。

温暖化の原因は二酸化炭素なのか??

地球の大気は少しづつ宇宙に漏れ出してるため数億年経過すれば地球自体に溜め込んでいる成分比率は変わるだろう。

その分、宇宙から塵や隕石がバンバン落ちてきて新たな元素が地球に降り注いでいる。

プラスマイナス‥どうなんだろう。

今後のテーマだなw



ただ地球外に漏れ出すというよりは、大気組成は火山活動で地球内部にある成分が大気に影響する方が可能性が高いと思うけどね。

地殻変動により岩盤と一緒に堆積物や海水が地球内部に吸収され、長い年月をかけて地球大気の組成は変わるんだと思う。

人間の活動により二酸化炭素放出は否定できない事実だと思うが、大火山爆発でそんな二酸化炭素や窒素酸化物は比較にならいほど大気中に垂れ流しになるのだと思うよ。



人間の力では、これら火山活動、ましてや地球規模での地殻変動をコントロールすることは不可能だ。

だから週末に雨が降ってもどうすることも出来ない!(爆爆)

ただひたすら止むことを祈るばかり。

粛々と今できることを楽しむ事しかないのよw

まぁ、こう言ったネタがネットやテレビで発信されるって事は、気候変動問題とは別に選挙戦のネガティブキャンペーンなんだろ、違うかな?!w



外は雨が降ってる。

全くやむ気配がない。



雨も止まないけど、気温もヤバイ。

股引き履いてても寒くて凍えるわよw



雨で車を車庫から出せないし、タイヤでも眺めて精神統一だ。



10年前のYOKOHAMAのECOS。

バリバリに溝がある。

小石が挟まってて気になるから突っついた。



こういう石がタイヤハウスに飛んでボディーをを痛め、錆の原因を作る。

このスターシャークは当時物。

当時物としてディスクの出来上がりが今の製品とは全然違うのよね。

ディスクの鋳造段階で巣が入ってるのよね。

だからディスク表面は凸凹が多くて、その凹みに汚れが堆積しやすい。



つまり洗浄しづらく綺麗にならないのよ。

そんなディスクを中性洗剤のキュキュットで筆を使って洗う。

そうして洗うために擦るものだから、メッキ調スプレーで塗装したピアスボルトは剥げて下地であるエンドックスが透けて見えてくる。



まぁ、またメッキ調スプレーを筆塗りして化粧直しすれば3メーター以内はノープロブレムw



ホイールって過酷な環境下に置かれてる。

衝撃吸収や温度変化、そしてブレーキダストによる劣化だ。

これら汚れがこびりつく前にリカバーしてあげれば見た目の劣化は防げる。



そんな劣化を少しでも防げれば綺麗に維持もしやすいってもんよ。

いつもはWAKOSのバリアスコートを塗って汚れる前に表面コートしてるが、このバリアスコートも高額商品w

代わりになるものを見つけるための実験である。



KIRAXなるものを使ってみる。

要は撥水剤となるものだ。



これが乾燥して硬化し表面をコートするようには思えないんだが‥w

使ってみるしかないね。

昔用意していた純正ピアスボルトに代わるステンレス製のボルト・ナット。

引っ張り出してきて見比べる。



14インチスターシャーク1本でボルト・ナットセットが8本。

合計32セット必要。

こんなステンレスボルト・ナットでもかなりの設備投資となる。



ステンレスは錆びないので見た目はGOOD!



だが、異種金属による腐食の懸念もあり、やはり純正鉄製ピアスボルトが一番いいのかもしれない。



ナットは鏡面加工されたモノ。



ボルトは一般的な六角であり、ネジ部の断面はR加工されていない一般的なボルト。



さて、ピアスボルト・ナットを入れ替えるか??



面倒だ!(爆)



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/11/03 10:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「穏やかな日曜日。今シーズンほぼ終了かな?!(^o^)」
何シテル?   11/23 13:33
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 1011 1213 1415
16 171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation