• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

寒くなってきた…そんな時は熱々🍜🍥

寒くなってきた…そんな時は熱々🍜🍥北海道…寒くなって来た。
峠はもう雪がちらついているらしい(>_<)

残念ながら旧車シーズンはもうまもなく終了だ。
もちろん冬タイヤなんぞ履かない。
車庫で冬眠だ…。
その前に工場だな。
やり残してある作業のためショップに入ることになるが、出来上がりは来年春かなぁ…(>_<)
まあ、気長に待つのも旧車の醍醐味(^_^ゞ
そんな感じだね。






Posted at 2016/10/12 18:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

シリコン製バキュームホース

シリコン製バキュームホースバキュームホースで猫じゃらし!!(^_^ゞ

エンジンを眺めてると、バキュームホースがくたびれているのが気になる。
接続部分は裂けかかっているし、カチカチだ。
負圧なので、多少ゴムが固くなっても外れはしないので問題はないみたい。

以前、アルファードにバキュームゲージのセンサーを付ける際に用意したシリコン製のバキュームホースがあることを思い出した。
エアクリを外さなかったので、手が入る場所を探して交換。ただ固着している場所もありなかなか上手くいかない。
無理すると接続部が折れそうだ(ToT)

1mぐらいしか在庫がないかったので、本日の作業はここまでで終了(^_^ゞ

昔このシリコン製バキュームホースを購入した某量販店に買いに行ったら、現在は商品として在庫はしてないとのこと。
しかも後付けメーターの展示も販売も一切なくなっていた。

世の中若者の車離れが進み、カスタマイズパーツが売れないんだろう…寂しい時代になったな(;´д`)




Posted at 2016/10/10 10:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月08日 イイね!

無鉛ガソリン

無鉛ガソリン現在選択しなし…有鉛は無縁なんてね!(^_^ゞw



バキュームゲージが🌟お気に入りです。


Posted at 2016/10/08 21:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月07日 イイね!

L20のヘッドカバー…NISSAN OHC

L20のヘッドカバー…NISSAN OHC


⬇ サンドペーパー、白棒、ピカール!



ビフォーアスター…対して違いはわからない(;´д`)
仕事が終わってからの1時間での作業。

何せ磨きに使うドリルは、充電式インパクトドライバーでスペアバッテリー2本で回りしているが、時間との闘いと言うよりは充電との闘いだ(ToT)w

このドライバーも20年近く前のドライバー。バッテリーは消耗品として数年前に換えてある。回しっぱなしにするとかなり過熱し、持ってるのもままならない。






Posted at 2016/10/07 21:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月06日 イイね!

メッキ保護材とはいかに…(^_^ゞ

メッキ保護材とはいかに…(^_^ゞメッキの輝きは何て言うのかな…一言では言い表せないんだよ。
単に輝いているだけなら全体のシルエットはクッキリするが、メッキみたいにピッカピカ状態になるとシルエット全体が風景と同化してその物自体が目立たなくなる…ステルス化されるんだな(^_^ゞw

だから全体がピッカピカだと透明化されて、アクセントが必要になるようだ。
ピッカピカ過ぎてモノトーンになってしまうんだね…この場合は逆に目立たなくなってしまうんだね。





長期維持を考える場合、酸化して錆びないように、くすまないように対策をしなければならない。
ただ単に研磨剤で磨けば磨いた場所が減るだけだ(>_<)
素材を残し保護しなければ長期間維持は不可能。



メッキ表面を薄い樹脂で保護するメッキ保護材腐食防止になれば良いと思う。
錆び防止になると言うが…如何なものか。

メッキ保護材の効能は、メッキの表面を硬化材によってコーティングし、酸素と触れる事を阻止することでメッキの下の部材を保護するらしい。
成分表示を見ると、特種シリコンとなっている。4、5時間で硬化するらしい。

無力透明の液をウエスで少量延ばす。
するとなんと言うか、虹色にあとが残る。
これを伸ばしてムラが残らないようにしないとこのムラになったまま固まっちゃうらしい(>_<)
施工後は何となくコーティングされたような輝きではある。ただ錆びなくなったかは不明だ(;´д`)

C130ローレルウインカー仕様変更



アクセントを付けるためサイドウインカーをオレンジのC130ローレルウインカーレンズ(コピー商品)に変更した。オレンジレンズが引き立って、車全体が引き締まったように見える。



無色透明はレンズ単体としては綺麗だが、全体としてアクセントはイマイチだ。



今時のC130ロールウインカー…某舶来モノのコピーモデルだ!!(;´д`)



ヘッドカバーを磨く。
磨けば綺麗になるが、すぐに酸化してくすむんだよね。
プラグコードを間違えたら困るので番号をふってばらし(^_^ゞw

磨けば磨くほど油分で皮膜を作って酸化防止しなければならないね(^_^ゞ
Posted at 2016/10/06 21:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いんだけど、もう秋の風だな‥季節は移り変わる。。。」
何シテル?   08/24 13:41
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 6 7 8
9 1011 12 1314 15
16 17 1819 2021 22
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation