• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2016年12月02日 イイね!

エアクリ交換‥BLITZ

エアクリ交換‥BLITZ来た来た…ショップから戻ってきた(^_^ゞ
タイヤ交換してプチ改造から戻ってきたのだ。

冬になったが夏タイヤから夏タイヤに交換!(^_^ゞ
当然、シルバージャパンは積雪下では乗らない。

今回、20年前に自分自身が乗っていた車のオレンジジャパンのフェンダーモールが移植された!

そもそもその部品はショップの部品取り車から外して移植!

ショップの部品取り車だが、たまたま昔乗ってた俺のオレンジジャパンと判明したのが半年前。



⬆このフェンダーモールが移植されたのだ!

昔乗っていた車の部品が修理に使われていた事実…これにはビックリだな(^_^ゞ

20年前に廃車した後、巡りに巡ってショップの部品取り車となっていた俺のオレンジジャパン…それが今自分の車の部品として偶然にも手元に戻ってきたのだよ(^_^ゞ





15インチホイールだ!
ホイール外形が大きくなった分、アルミがボデーにかぶさってる。もちろん接触はない。
若干、アルミがボティーに干渉しないため14インチロンシャンよりも引っ込みぎみだ。





そのほか、ドア板金修理、ドアノブ交換、フェンダー取り付け位置調整、キャブ調整および修理、エアークリーナー取り付け加工、車高調整など、中古車取得から始まったプチレストアがここで一旦終わることになる。





アルファード用に部品ストックしていたBLITZのエアクリ…毒キノコ!(^_^ゞw
アルファードのエアフロセンサーの悪影響を心配して取り付けられなかった。

ここへ来てジャパンに装着!
L型エンジン単キャブなので、そのままは純正エアクリ外して直接パイピング加工により取り付け。
まぁ、見た目重視で早くなったような気がする。

また、キャブの附属部品に問題があり、アイドルアップの部品交換することで、すこぶるアクセルワークの調子がよ良くなった。
アクセルオンしたときのもたつきが軽減された。
こらは、BLITZのアエクリ交換の影響もあると思う。

ただ、今回のエアクリ改造でキャッチータンクを着けなければならなくなった。現在、ヘッドカバーから大気放出(>_<)
ボンネットが油っぽしくならないために春にはメッキ仕様のピッカピカなオイルキャッチータンクを着ける目標が出来たわ!!(^_^ゞ

改造の果てしない道のりはもれからも続く!




取り合えず現在はクリスタルテール仕様です。
板っパネば欲しくなってきたな…(^_^ゞwww
Posted at 2016/12/02 15:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
4 5 6789 10
1112131415 1617
18 192021222324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation