
いよいよ15年目になったアルファードMNH15W。
車検時期となりました。
車が増えている事やいろいろと考える事もあり、売っちゃおうか、それともナンバー外して置いておこうか、などと現実的でないことを考えながら悩んでおりました。
ちなみにうちのアルファードは走行距離12万キロ、外装は大きな凹みもなく、塗装も15年経過している車には見えないと思います。
ただ、腹下回りがね…(T-T)
7年前ぐらいに装着していたテインの車高調ハイブリットダンパー。スプリングが腐食により折れた時の画像。
バネがバラバラ…こら通常走っててバラバラになってた(T-T)
この間、リアは肩輪がぶら下がってただけの状態だった。
でもって、現在通常の車高調が入っている。たなみにこれは交換後の画像。
この時点でも下回りはサビだらけ。
TOPLINEのハーフを長年装着、しかも車高調で保安適合ギリギリに落とし、中心は冬の高速道路の多用により、走行後十分な凍結防止剤の塩化カルシウムによる塩害で下回りはボロボロになっている。
モノコックはもちろんの事、駆動系も化なりのダメージが予想された。
まず、一ヶ月前にマフラーの太鼓前のフランジが腐食によって折れたので修理したが、同様にその他の鉄と言う鉄は化なりのダメージを食らっている。
そんな状態で車検を依頼。
案の定、腹下ボロボロ修理必要、デフからオイル漏れ??、どうやらミッションケースからもオイルが滲んでいる??ようである。ただ奥さん経由で口頭の返答を聞いたので不具合がそれで合ってるのかは未確認だ。
かといって今転売しても車価でせいぜい15万程度が関の山だろう。3リッターのエコじゃない車は人気ないからね(T-T)
乗っててハイパワーで力強く安心なんだけどね。
個人売買で売ってもパーツ全て含めてもせいぜい70万程度かな。もちろんの欲しいという買い手を見つけなければ話は成り立たない。
でも不具合が出ている以上修理しないとならないしね。
まあ、とりあえず選択肢としては車検を取ることで決定。車検および修理代は恐らく20万オーバーとなることは間違いなさそうだ(T-T)
しかし、直しと言っても完璧な修理ではなくあくまでもそれなりの補修だからね。まあ、走る以上劣化は仕方ないが、ボデーが大きいだけに修理代も大きくなるね(T-T)
でもこのアルファードも楽しい車だよ!www
Posted at 2017/06/30 11:51:30 | |
トラックバック(0)