• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

足付けの効果…

足付けの効果…エンブレム穴隠しに貼った手切りステッカー。穴が開いたままだから、取り敢えずはがしてグルーガンで穴を埋めようとステッカーを剥がした。






…案の定、塗装ごと剥がれた(>_<)
やはり塗装には足付けは必要だね。





グルーガンで穴を埋めて、それなりのステッカーでぼろ隠し!!



R32に乗っていた時代にストックしてあったステッカーだ。
現在は多様化出来るよう、マグネットシートに貼っている状態。
マグネットに両面テープを張り接着。




まぁ、ボロ隠しにはなるだろう!

テールばかりあっていつ取り替えるのかって??…女性の服みたいなもんですよ!
気分次第です!!(爆)
Posted at 2017/10/04 23:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月03日 イイね!

M2.6のネジ

M2.6のネジあ~あ、スペアのメーターパネルをいじってて時計のボッチのネジなくしちゃったよ!!( ̄□ ̄;)!!

探したんだけど見つからない。
なんたって真鍮製のM2.6×2ぐらいのネジだから(T-T)(T-T)

まぁ、悩んでても仕方ない。
あくまでもスペアパーツだし!
ただボッチがなくなってしまったら困るので適当なネジで止めておくことにする。

取り敢えず、三連ラッパの裏カバーが乾燥したので取り付け。



キャニスターも輝いてる。



ボンネット内も輝かしたい(^_^)/



DIYショップでそれらしきネジを探す。
当然必要なネジの1本売りはされていないので、数種類が入った製品を買うことになる。いろんな長さのネジのアラカルトだ!(^o^;)



この中で一番短いのをつけるがそれでも頭が飛びだす。



まぁ、これで固定できたからボッチが紛失することもないだろう。





ボロボロのスカイラインエンブレムとピカピカのケンメリ用赤バッチ!





本来、GTグレードなので青バッチだ。
でも付いてるのは、ケンメリ用赤バッチの再販品。
七宝焼きみたいで、綺麗だけどね。



ボロボロのエンブレムを手に入れて、自家塗装し直したエンブレム!



現在付いているエンブレムは両面テープで粘着されているので、剥がすのが面倒だ。エンブレムを破損しかねない。

ターボじゃないが、ターボチューン!!(爆)



財産のスペアパーツ達。







Posted at 2017/10/03 17:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月02日 イイね!

旧車の醍醐味だね。

旧車の醍醐味だね。通勤途中、たまたま見かける86トレノ。
アルミはフオーカスレーシングでシャコタン、マフラーは砲弾タイプ!
大事に乗ってるのがうかががえる。
通常から通勤で乗っているようだ。
頑張ってるね(^_^)/

ドライバーには承諾得てませんが、たまたま風景を撮影した際にフレームに入り込んだ車両ですー(爆)

86も現行発売されている86じゃなくて、30年前の86を維持するのはかなり大変ではないだろうか…と思いながら旧車乗りを共感できる(^o^)v

ところで普段足にしているマフラーがもげてしまったトヨタクラウンコンフォートYXS10。



マフラーの品番はYXS11と同じ。
中古部品は周りにゴロゴロしているので単に部品交換すればいいのだが、何せ古いのでマフラー、フランジのボルトも焼けていて回すと今にも折れそう。
交換するよりは修理時間的なリスクを少なくするためにも壊さない事が一番良い。



それにして融雪材の影響だろう塩化カルシウムで下回りは錆びだらけだ(T-T)
ボルトを折らないようにリスク回避のためマフラーエンドを溶接!



取り敢えず元通りに。



溶接で火が入ったのでもろくなったと思う。
念のためにシャーシブラックを塗って錆び対策。

実はこのコンフォートもかなり古い。
車税はもちろん割り増し!(T-T)

でも営業車で供給されるだけあり、乗りやすく運転するがわからも扱いやすい車です(^o^)v



Posted at 2017/10/02 22:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月01日 イイね!

三連ラッパ!

三連ラッパ!昨日の余韻に包まれながら起床!
帰宅2時、起床6時!
まだ昨日の妖艶な雰囲気に酔っている…いや、間違いなく酒のせいだな!(^o^;)
でも、具合は悪くない。
良い酒であった証拠だ。



いい天気なので、朝から三連ラッパの塗装をする。
中華製のラッパは、塗装もメッキもされたいない。安っぽいのだよ。実際、安いが…(^o^;)






どうせ中の方は見えないだろうと手抜きして、適当な要らないスプレーのキャップを置いて塗り分けし、中心部に液が流れないように塗ったが、見た目メチャ間抜けだ!!( ̄□ ̄;)!!


↑これは、ラッパの後ろについているカバー。
プラスチック??ビニールっぽい素材でウレタン用塗装でなければ、変形し割れてきそうなので、メッキ調スプレーのみにした。本当ならキャンデーブルーに塗り分けたかったが、間違いなく表面のひび割れを起こすと予想される。


キャニスターも汚かったので塗ったった!



本当は全体を塗りたかったが、バンドでボディに固定される方式のため、あえて塗り分けし見える部分を塗装。



まんざらメッキ調スプレーもそれっぽく見えるね。









↑塗装前の状態。
シルバーに塗ったら目立たなく、ボンネット内で同化しちゃったかも?!
ラッパとしては、高級感アップしたとは思うが…微妙かな?!(^o^;)

ラッパ後方カバーは、素材が違うためかなかなか乾燥しにいので数日後に取り付けすることにした。

その後メーターパネルの清掃。





↑かなりホコリ、と言うかほとんど細かい砂見たいのがたまっている。
これをそのまま拭いたら傷だらけになっちゃうので、エアーでホコリを飛ばす。
エアーコンプレッサーが欲しいと思う瞬間だね。





ガラスの内部も丁寧にガラス用クリーナーで拭いて乾拭きし装着。
こらでメーターパネル内部も綺麗になった。

その後は、ジャパンでドライブへ。



もちろん三平木野店だ味噌野菜ラーメンタイム!
もやしのシャキシャキ感、とても満足じゃ!!





一旦帰宅した後、コンフォートに乗り換えてお出かけ。
排気音が大きくなったような気がするので、マフラーを点検したらマフラーエンドが無くなってた(T-T)(T-T)





走行途中、もげちゃったようだ(T-T)
落とし物として警察に届けあるかな?!w

Posted at 2017/10/01 23:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「すっかり秋や〜。」
何シテル?   09/07 15:19
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4567
8910 111213 14
1516 171819 20 21
22 232425 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation