
一昨日まで暖かい穏やかな日が続いていたかと思えば、昨日から急に寒くなる。
全国的なようだね。
体調がこの急激な温度変化に対応できないのだ。
歳を痛感する…(T-T)
扁桃腺、喉がいたいし…。。。
やっと膨らみはじめた一昨日の桜のつぼみもびっくらこいているだろう( ̄▽ ̄;)
今年の開花予想は早いらしいが、いかがなものか。
喉がいたくて何かとしっくりこないので、こんなときは肉でパワーチャージってことで焼き肉!!
もちろん野菜を食べてから。
しかし、最後にはクッパ完食だからね(^o^;)
こう急激な温度変化だと本当に免疫力上げないとヤバいわね!!
そんなときは…
↓
好きなこと(ジャパン)に没頭する
↓
免疫力が上がる
↓
仕事も没頭できる
↓
休みが楽しみになる
↓
天気悪い休みで免疫力駄々下がり
最後はこんな事になってもらいたくないものだ!!(超爆)
前回の洗車で気が付いたんだけど、ボンネットのヒンジ周り(フェンダー内側)に錆が目立ってきたね。
ここはフェンダー取り外してからでないと錆び処理が出来ない。
簡単にフェンダー外せればいいのだが、サイドシル当たりに付いているモールを取り外さないとサイドのボルトが外せないので、なかなか重い腰が上がらない。
大がかりになるからだ。
一度、フェンダー外してガッチリ錆び転換剤処理したいところ。

↑助手席側

↑運転席側
早いところ手付けないとヤバくなるね。
錆び転換剤の後は錆びキラーだけどね(^o^;)w
目立たないところは見てくれはどうであれ、錆の進行のみ止まればいいのだ!www
そして、クイックリリースボスのホーン接点を不良の原因。
↑ネジの頭が届くように端子の形を整える。
リリースボスがハマった場合、ここのネジ頭と平形端子が接触することで通電される。
ハンドル固定中は、常にここは接触してなければならない。
↑ワッシャ~を2枚入れてかさ上げ!
ここに4つ穴が開いているってことは、GND以外に4チャンネル制御可能ってこと??
それって…これ??ww
マッハGOGOGO!www
まぁ、こんな感じのジャパンも悪くはない!!(超爆)
おそらく製品の精度から、ほぼ100%ホーンが鳴らない状態で出荷されてると予想される。
なんせスペアのリリースボスも接触不良!www
2つの内2つとも!
それって100%不良品!!www
既に接触不良と言うレベルではない!www
互いの接点には相当隙間があるので不良ではなく、通電されなくて当然の結果である。
ワッシャー噛まし、平形端子の形状を変えて、接点を確保してやらないとホーンは一生鳴らないwww
作動検査なんてするつもりもない意識がうかがえる(^o^;)www
流石、某隣国籍舶来モノ!!(爆)
でもこのボスのお陰で、良いこともある。
クイックにスペアハンドルに付け替え可能付となった。
車両点検後、おもむろに気分でハンドルを選んでドライブすることができるのだ。
スペアハンドルを積んでいる車って変だよねwww
昔、動物園に行ったらゴーカートには左右にハンドルが付いてたな…なんて思い出したりして。
助手席用ハンドル?!www
エキゾチック~ジャパン!!
Posted at 2018/04/24 12:28:27 | |
トラックバック(0) | 日記