• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

アルコールチェッカー

アルコールチェッカー今月、16年間乗ってきたアルファードを下取りしてもらった。



理由は、古くなってきたことでモノコックの錆がひどくなったことと、ジャパン維持を考えて経費的負担軽減から所有車を減らす事であった。

走行距離は13万キロ程度で車庫保管であるため外装はほとんど傷なしという感じだ。

ただ車庫保管であったものの、傾斜がある場所に設置した車庫だったため、シャッターの隙間から雨水が流れ、雨の日は車の下が川になっている状態であったため常に湿っている状態であったため下回りの錆がひどかった。

この現象が判明してからは、雨水が流れないよう対策を打ったためジャパンはこの旨ではない。

車を下げる際、車内の整理をしたら、当時使っていたテインのハイブリットワゴンダンパーの車高調整のリモコンが出てきた。



このダンパーは5年以上前に交換したものである。このリモコンと一緒についていたのがアルコールチェッカーだ。

当時はこのアルファードでよく車中泊をした。その際は、寝る前にビールを飲んだりしていたから、朝のアルコールチェックが必要であったんだよ。

16年前の世間は今よりも飲酒運転に対して神経質になってはいなかったとは言え、二日酔いであっても血中にアルコールがあれば飲酒運転になるのである。



おそらく取得から10年は経過したアルコールチェッカー。電池を入れ替えてチェックしてみた。



ボタンを押し準備オッケー!

ワインハイボールを飲んだあと数時間経過した後、息を吹き掛けてチェック。




反応するね。
完全に規程量越えである。
これでの運転はアウト!!

で、一夜明けて測定して息を吹き掛けてみると…



測定量はゼロ!
二日酔いではないことがわかる。

本来、この手のチェッカーは、ガスクロマトグラフィーであり、感知部がヒーターとなっているため定期的に検知部の補正が必要があるので、この手の測定器は簡易的であると言える。

信頼ある測定値ではないとはいえ、ある程度の目安にはなるね。

少なくとも反応が出ている場合の運転は間違いなく飲酒運転になるだろうね。

仕事柄、ここのチェックは厳しく対応せざるを得ないのだ。

飲んだら乗るな、乗るなら飲むな、飲ませたら乗せるな!!

飲酒運転はダメダメ!!

ちなみに、二日酔い状態と言える深酒した次の日の運転も飲酒運転になり得るのです。

飲んでる飲んでないが重要ではないのです。

アルコール血中濃度が問題となるのです。

例えば、深酒した次の朝運転してて追突される…警察呼んだら避け臭いと指摘されアルコールチェックされる。

吐いた息を測定器に2回吸い込ませる。
オレンジの反応が出るとアルコール検出あり。その反応長さによって濃度測定。

何れにしてもこのように深酒の次の日に飲酒運転になるのだ。

ちなみにウスキーボンボンなど少量のアルコール成分を口にすると、その瞬間はアルコール反応が出ます。ですが、うがいをすれば反応しなくなる。
ただ体に吸収されたアルコールは、うがい程度では消えません。

飲兵衛の人は注意してくださいね!(^_^)/



エキゾチック~ジャパン!!



Posted at 2018/07/26 16:52:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

週の真ん中、水曜日!

週の真ん中、水曜日!今日も暑かったね。
でも、温かい…いやいや、熱いラーメンが食べれる北海道の環境である。
本日もうまい辛味噌野菜ラーメン!!w



時間は作るもの…1日1回はジャパンの点検をしないとね。



14インチ当時ものスターシャーク!









特に異常なし!







熱い時期を乗り越えるため栄養をつけないとねー!







やはり肉に野菜だねー。
ワインもポリフェノールも摂取!

健康的だな!!(超爆)

Posted at 2018/07/25 22:31:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

腹下回り錆転換剤処理

腹下回り錆転換剤処理本日、曇り時々雨予報。

半ば諦めていたが、予報とは裏腹に快晴!www

ただ午前中曇りの段階からジャッキアップして、腹下回りの錆転換剤処理を開始。



暑いが直射日光が当たるよりはましだということで車庫内でジャッキアップ。

狭くて作業がしづらいわ。



しかし暑いのう…(^_^;)))

最近判明したが、シャーシブラックが塗らさってない部分があるのだ。
リヤショックの付け根、そしてそのボディー側。



うっすら錆が浮いている。

リヤフェンダー全体を錆転換剤を塗って錆予防だ。





フェンダー下部の根元も錆が出ている。

エンドックスを塗る前にホコリを落とし、軽く真鍮ブラシ掛け、プレーキパーツクリーナーで脱脂をする。



一端気づいてしまうとやらないと仕方ないじゃないのよね!!(T_T)





転換剤塗ったくってやる!!



最初は青く発色するが、時間が経過すると黒光り!!(^_^)/



黒々の塗装面。

それも筆塗り!www



これで錆は黒錆になり進行は止まっただろう。

ただシャーシブラックのように泥水などの影響はどうかな?!

本来ならこの上からシャーシブラック吹けばいいのだろうが、あいにくシャーシブラックがない。



ジャッキアップのついでにホイール換え。



燃料満タン、フューエルワンを投入!



お気に入りのドライブコース!



空が青いね!



麦も黄金色だね。



腹ごしらえの辛味噌ラーメン。
しかも、ライス付き!(^_^;)))



鹿追の道の駅でコーヒーを飲みながら休憩。
さて帰ろうか。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2018/07/22 16:06:58 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年07月21日 イイね!

北海道にも本格的な夏到来!( ̄□ ̄;)!!

北海道にも本格的な夏到来!( ̄□ ̄;)!!朝から曇り。
しかも午前中はパラパラと天気雨(T_T)

湿度も高く、刻一刻と温度だけが上がっていく。



シャッターを開けたぐらいでは風が流れるわけでもない。

外は無風状態。

まじ、サウナだ!!(。・_・。)ノ



汗が吹き出してくる。

熱中症にならないためにも水分補給!

もちろん、ノンアル!www









午後にはさらに温度が上がり…天気も回復!!



さて、天気良くなったから缶コーヒーを買いに行こう!!(爆)







音更のエコロジーパークで記念撮影!

が!その間に侵入者発見!!( ̄□ ̄;)!!



数分格闘の上、アブちゃんは退散!

アブだけにアブナイ、危ない!www



ニンニクのトッピングでこの暑さを乗り切るのだ!www



後期ジャパンバンを発見!!







明日も暑いが、雨らしいよ( ̄□ ̄;)!!



エキゾチック~ジャパン!!
Posted at 2018/07/21 18:13:37 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年07月20日 イイね!

高温注意報!( ̄□ ̄;)!!

高温注意報!( ̄□ ̄;)!!災害的に天候不良の後、猛暑が続いているようですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。



昨日辺りでも、外気温が40.7℃なんて報道がありましたが、この温度はどうな温度なのでしょうか?!(>_<)

北海道人にとってこの温度は想像がつきません。

当然、エアコンのある涼しい場所にいるのは快適でしょうが、そんな有難い環境でない方もいるでしょう。

特に外での仕事とかね。

先日、気温30℃の中、一日中炎天下の中で仕事してましたが未だにダメージが抜けきれません。



直射日光を受けてコンガリ焼けた(>_<)

もう数日経過するが、何となく体がだるく、喉が痛くて頭痛もある。

これって、熱中症??

そこで熱中症について調べてみると…なんと恐ろしいことが判明((((;゜Д゜)))

人間の臓器の細胞は、42℃になると細胞は固まってしまうらしいのですよ!

それは丁度、低温でも目玉焼きができてしまう見たいに、40℃になると数分でたんぱく質が凝固してしまうらしいのです( ̄□ ̄;)!!

当然、目玉焼きの白身は冷やしたからって元には戻らない。

じゃ、42℃になる前に自覚症状が出て自身で気がつくだろう…と思うよね。

当然暑いとか寒いとかは感じると思うが…ところがどっこい!!

高温が長時間続き、湿度が高い状態での発汗による気化熱の放出が妨げられると、結果、中枢神経がダメージくらう。そうすると視床下部からホルモン異常を起こし、暑さに対する制御が阻害されるのだ。

暑いねぇ~ぐらいの感覚で、発汗、めまい、ついには意識を失いそのまま死に至るという恐ろしい症状なのだ!!( ̄□ ̄;)!!

温度によって破壊された臓器の細胞、ここでいう目玉焼きになった細胞はもう戻らない。

臓器不全を起こし、人体に長期によりダメージを与えるのである。

先日の状態は外気30℃…これで体調不良って言ってはバチが当たるわね!( ̄□ ̄;)!!

だって、本州40℃オーバーの地域で死者も出ているぐらいの猛暑!

生死に関わる状態だからね。

まぁ、現在のだるさは熱中症じゃないね…夏バテだな?!

ニンニク食べて気合い入れんとな!!w



こんだけ猛暑だと、旧車でドライブは自殺行為かも知れないねぇ~…なんて他人事のように言ってられんね。

ボンネットで目玉焼きが出来る状態での旧車ドライブは禁止です!w



エアコンなしの長時間ドライブでふくらはぎがつるのも脱水症状の現れ。

塩分を含む水分を接種することが必要である!

皆様、お気をつけくださいませ。



エキゾチック~ジャパン!

Posted at 2018/07/20 13:39:10 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 カタログのような写真。幻想的で素敵!」
何シテル?   08/27 20:42
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 45 6 7
89 10111213 14
1516 171819 20 21
222324 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation