
2月末の週末。
雪が降らない帯広。
降らない雪に戸惑いながらも、冬が終わろうとしている。
本日は会合で夜会の席へ。
その後の情報収集!(^o^;)www
早々と情報収集を切り上げて翌日に備える。
一夜明けて快晴の朝である。
温度も順調に上がっている。
点検を終わらせて、エンジン始動!
これが、なかなかかからなかった。
セルモーターを触りながら、焼けないかを気にしてセルモーターを回す。
バッテリーの負荷を考えて、他車でジャンプしながらだ。
かからない原因があるんだろう…。
丸2ヶ月近く火を入れていないエンジン。
ご機嫌斜めである。
途中、インターバルをおきながら悪戦苦闘30分、何とかアイドリングを安定させることができた。
インジェクションであればこんなことはないだろうに。
暖気を一時間程度知る間にホイールを磨く。
アルマイト剥離した7jのホシノインパル。
車庫内では、立て掛けて保管している。
本当は重ねて起きたいのであるが、時価おきしたくないので立て掛けて保管。
枕木を置いてコンパネひいた上で重ねたいのであるが、未だに実現せず(^o^;)
結露等で天井から落ちたであろう水滴がリムに溜まった跡が見受けられる。
水分は蒸発しているが、跡にはアルミの白い粉の腐食が見られる。
腐食が進む前に金属磨きで光沢を取り戻すのだ。
短時間の作業とは言え、ホイールを磨くのは体勢的に堪えるわ。
アルマイト剥離していないホイールと見比べる。
やはりリムの光沢は丸で違うね。
車庫内にあったジャパンはホコリだらけ。
ホコリというよりは、普段の作業で飛び散った研磨剤なので、擦ることは禁物である。
エアーで飛ばす程度にする。
いずれはたっぷりの水と中性洗剤で水洗いしないとならない。
これはもっと暖かくなってからだ。
温度も上がり、いよいよ一般道を走れそうである。
コース取りもなるべくドライ面の道を選んで走行。
一時間ぐらいドライブできた。
途中、ハコスカやR32GT-Rなど同じ気持ちだろう、この陽気に思わずドライブに出掛けたと思われる。
午後からはボウリング大会に参加。
スペア、ストライクの景品!www
どんだけ赤マムシなんだよ!www
その後は焼き肉バイキングで懇親会。
普段は絶対に食べないであろう特盛ソフト!!www
今年の春は早いかもね。
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2019/02/25 12:48:40 | |
トラックバック(0)