
ここのところの雨不足が深刻だ。
日本は広い…水害で悩んでいる場所もあると言うのに。
十勝地方だが4月からの降水量は例年と比較し激減となっている。
そもそも去年からの降雪量が少なく、積雪による水分の蓄積自体が乏しいわがふるさと。
雪解け水自体が減っており、川の水も極端に少ないようにも見える。
北海道の利点である水不足までとなる危機感ではない。
で、最近の問題…降雪量が極端に少なかったため、本来あったはずの春先の雪がなかったため畑が乾燥しているのである。
輪をかけて雨が降らず、風が強いため、乾燥した畑の土が風に舞い飛び砂嵐となっているのだ。
空は砂ぼこりが滞留し、濁った雲が広がる空となっている。
で、そんな土ぼこりがブリザードの如く吹き荒れ、視界不良により玉突き衝突が先日に発生!
この地域に50年住んでいるが、こんなことは初めてである。
ちょっとほこりっぽいことはあったが、映画ハムナプトラのような砂嵐が突然視界を遮るのという天候では初めてである。
風が吹くとここ数日はこんな状況となっている。
恐ろしい…冬季間のブリザードは日常的。
夏場にも同様なリスクがあるとは認識してない人がほとんどである。
しかも高速道路で発生した場合、停止することも自殺行為である。
周囲の状況を把握し、状況にあった車間距離とスピードダウン、視界が悪い場合の減速はハザードを点灯し、後続者へ注意喚起するぐらいしか対策はないだろう。
高速道路の場合、逃げ場がないからね。
こっちはこっちでほこりっぽい!w
ペーパー掛けは、粉塵が舞い鼻の穴が真っ黒になる(^_^;)))
粉々している作業場(;´д`)
やっとこさリムの磨きが一段落。
磨きは妥協が重要…費用対効果を考えて妥協する。
ディスクのひどい腐食部分はリューターでならした。
あくまでもならす程度である。
マスクしないとまともに粉塵を吸い込むことになるので、健康に悪いね。
あとは中性洗剤で研ぎカスを落とし、脱脂をして塗装かな。
塗装は、細部は筆でミッチャクロンを塗って、軽くサフを吹いてみて塗装面を確認する必要があるね。
何たって塗装落としたのは1本のみだからね(^_^;)))
サフの色のりがよければ、缶スプレーで色入れて、たっぷりクリアーでつや出してやればソコソコ耐久性も上がると思う。
やっぱり問題はここの塗り分けだな(;´д`)
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2019/05/24 11:43:30 | |
トラックバック(0)