• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

国内拡散中??

国内拡散中??国内のあちこちで新型コロナウイルス感染者が発表された。

京都の場合、中国人留学生が地元である武漢に渡航歴があるとのこと。

これを受けて、大学の教授が情報発信している。

『感染力はインフルエンザと同じと思えばよい、致死率は2%とされ、(中略)感染しても症状の出ない「不顕性感染」の人々も多いと見られ(中略)』

結果的には、『必要以上に慌てることはない』らしい…

危機感を煽るのはいけないことであるとは思うが、冷静を保つような発言で言い訳がない。

実際、感染拡大が懸念される、いやいや、誰もが予想したように拡大している現状から感染拡大を阻止する注意喚起を出さないとならないと思う。

何故ならば感染者の2%の致死率があるのだったら、感染した2%が死ぬってことだ。

しかも、感染者数が多くなると言うことは死者も当然増えると言うこと。

事故防衛を行い感染しない事を祈ろう!

これら事情から感染症対策と同時に、経済的な対策も同時にしていかなくてはならないと思う。

インフラが止まるようでは、日本国内の経済が瞬時に止まることも予想される。

北海道の停電で、一瞬にして経済は停止した。

現在もこの停電で受けた打撃は戻っていない状態であるからだ。

もし東京が武漢のように封鎖されインフラが停止するようなことにでもなれば、日本経済は一瞬にして停止しかねない。

経済を回すには『公共』とつくものは何としても維持させなければならないだろう。

2週間の潜伏期間を隔離するために国民全員が経過観察になれば誰が仕事をするのか?!

しかも感染してても無症状とか、防御できないではないか。

自分自身の危機管理体制、会社としての危機管理体制、一歩先を見た決断をしていかなきゃならないようになってきた。

全国民が感染するような状況にでもなれば、あとは運に任せて開き直るしかないな!

皆、何とかして生き延びよう!(^_^)/

昨日、飲みすぎでかなり免疫力低下(^o^;)

危機管理体制がなってない!www

反省中である(;´д`)



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/01/31 11:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月30日 イイね!

変身!!

変身!!いやいや、降ったよ!(T_T)



流石に雪降らないで冬は終わらないようだ(^o^;)www

九州や四国方面で1時間に120ミリの雨を降らせた低気圧、勢力は弱まってはいるが北海道でもまとまった雪が降った。

夜から朝にかけて30センチぐらいの積雪かな。

夜間の雪だから割りと早くに除雪車が入ったため、割りと走りやすい状況だった。



明日まであぶなかしい天気が続きそうだ。

で、このヤフー天気に記述があった厚生労働省からの公式発表!



もっと早くに喚起注意しなきゃならんべよ!( >д<)、;'.・

どう考えたって人から人へ感染してるでしょうよ!!

科学的根拠がないとも公式に発表出来ないのかもしれないが、中国人を乗せた大阪のバスの乗務員が感染しただろさ!( >д<)、;'.・

本当に終息させられないかも知れんね。

こんなんでオリンピック開催して、他国から人を入れていいのか??

もうちょっと国として危機管理しないと!!

通常のインフルエンザみたいに身近にこのコロナウイルスのリスクがあっても強い子ででなければならないね。

自己免疫力を高め、ウイルスに勝たないとね!!

とか考えてると、急に偽ライダーを思い出した。

おもむろにYouTubeで検索すると出るわ出るわ!

懐かしいね『仮面ライダー』



良く見てたな!

そして仮面ライダーのカードを集めてたな。



敵と闘うシーンだが、基本殴り合いだ!(爆)



相手一人に二人で殴る蹴るわ!www

いじめだな( >д<)、;'.・



で、蹴りをかませて、ぶっ飛ばし崖から落ちて爆発!

このパターンで終了!w









バッタやね!w



この回る変身ベルト欲しかったな!

でも、わしはトミカオンリーだったし!w



キャラクターが活きてるね!



アマゾンあたりもう良くわからなくなったね。

世界中から集合することもあるらしいよ!

それぞれの仮面ライダーは、外国の各地で活動しているらしい(^o^;)

スパイ活動?!www

他国に忍び込んで地域を守ってるんやね。



で、企画があると日本に集合!





しかも、バイクで!w



10号と言われても誰だがわからないわ(^o^;)



ちなみに仮面ライダードライブは何号だ?!(^o^;)

それぞれ仮面ライダーは強いね!

負けを知らねぇ!

あっ、そう言えばビジンダーは??

あれれ、ビジンダーはキカイダーの彼女だったか?!www

多少俺の免疫力、上がったかな?!w

皆、新ウイルスを撃退しよう!!(^_^)/www



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/01/30 15:21:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月29日 イイね!

コロナウイルス北海道上陸?!

コロナウイルス北海道上陸?!昨晩、北海道でコロナウイルス感染者が確認されたと発表された。

とうとう身近に来たと言う認識だ。

対岸の火事ではない。

40代の中国人女性で、22日から東京に入り、その後北海道に移動、27日に体調不良で病院受診、肺炎症状のためウイルス検査にすると28日に感染が確認されたらしい。

6日間を日本で過ごしている状態だ。

二人で行動していたので、もう一人の状況が気になるね。

一緒に行動しても感染しないのであれば、割りと感染力が低いと言えるが、何せ潜伏期間が長いからその間ずっと隔離して経過観察しなきゃならないから厄介だな。

その際の治療費は日本負担になるのだろう。

それより厄介なのは、感染しているが発症しない場合だね。

ひょっとしたら感染しても、症状なく自然に消えてしまう場合だ。

感染者が元気なので色々なところに行ってウイルス拡散するからヤバイね。

もう、至るところで広がってるんじゃないか??

この新型ウイルスは、若い人は死亡しない傾向にあるようだが、肺炎症状が出るので、ウイルスを撃退しても肺機能はすぐに戻らないだろう。

と言うか、症状によっては肺機能はもとに戻らないかも知れないな。

死亡率がある程度低いからと言って、大丈夫と判断するには問題があるね。

ちなみに北海道では、一般的なウイルスであるインフルエンザ感染が広がっている。

このインフルエンザAによる高熱でかなりのダメージがある。

またインフルエンザAと同時にインフルエンザBに感染する場合もあるらしい。

健康な若者ならいざ知らず、病気を抱える高齢者ならひとたまりもないだろう。

病院や介護施設での感染対策が普通のインフルエンザでも必要な状況、肺炎を伴う新型ウイルス感染はなんとしても防がなきゃならない。

何れにしても、一般的なインフルエンザウイルス同様、抗ウイルス薬で治療法が確立され、感染したら移さないように療養する対策にでもなってくれればいいね。

そのうち、コロナのCを取って、インフルエンザC型なんて言ったりして(^_^;)))

実際、体力がない人や疾患を抱える人は、高熱だけでも多臓器不全を起こしやすいから通常のインフルエンザだって死亡するリスクがある。

問題はそのリスクが高いか低いか。

治療法がないだけに恐ろしい未知のウイルス。

何とか終息してほしいね。

このままだと、観光事業は大打撃になる。

観光客は来るが、観光地で働く人がいなくなり機能しなくなる可能性があるだろう。

誰もリスク高い場所では働きたくないからね。

今後、状況を見守るほかないね。

少なくともマスクと手洗い、健康を維持して免疫力を高める対策が重要だ。

さて、免疫力を高めるためにナニする??




エキゾチック~ジャパン!

Posted at 2020/01/29 09:30:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月28日 イイね!

危機管理能力とは

危機管理能力とは先月から中国で広がりを見せているコロナウイルス!



WHOも当初リスクは高くないとの判断であったが、中国での感染から世界に向けてウイルスが移動している。

日本でも既に4人の感染者が発見されている。

それこのとからWHOは高リスクだったと26日付けで訂正した。

潜伏期間が14日となる場合があり、2週間症状が出ない間に飛沫感染させる可能性が高いようである。

空港で体温を計測し、高熱の人は隔離させる対応となるが、潜伏期間中で症状が出ていなければ簡単に国内にウイルスを持ち込めることになる。

恐ろしい((((;゜Д゜)))

正にバイオテロのようである。

では自身の生活においてはどうすればリスクは低くなるだろうか。

正しい情報を元に行動しなければならない。

去年末にインフルエンザAで39.8℃の高熱で死にそうになった経験から、このウイルスに感染したら乗りきれないと思う(T_T)

抗ウイルス薬がない以上、全ては自身の免疫機能に託されている。

特にこのウイルスは肺炎が起きて呼吸が出来ず死んでしまうらしいね。

肺が壊れるらしい(T_T)

まずはウイルス対策としては一般的なうがい手洗いでウイルスを排除、マスクにより拡散吸引させない対処、ヨウドやアルコールで消毒、リスクわ下げるために人混みには行かないことが有効とされる。

と言っても、対岸の火事って感覚もぬぐえない。

取り敢えず、マスクは急激に需要が延びているらしいので確保のために今のうちから確保。

既に数量限定販売さえしているところもある。

何れにしても基礎体力を上げ免疫機能を活性化させとかなきゃならない。

少なくとも現在疾患を持っている人は既に重症になるリスクが高いと言うことだ。



地球46億年の進化で備わった動物の免疫機能!

新たなウイルスに打ち勝った者が更に未来の人間の免疫機能を高めるんだろう。

淘汰されないようにしなきゃならんのだ。

死者の多くは、新型ウイルスに感染する前から糖尿病や高血圧などの基礎疾患を抱え健康状態が良くない高齢者だったらしい。

そんな中にも、若い感染者は退院しているそうだ。

場合によっては、免疫機能の個人差で全く症状がでないまま完治している場合もあるのではないだろうか。

それぞれの国で経済など事情が違い、教育の差もあるなか、間違った対処法もあるだろう。

このままこのウイルスが致死率を上げ、旅行者が入ってくる度に感染数が多くなることで日本のオリンピック開催はヤバイのではないであろうか。

しかも、日本は指定感染症に決定したようである。

感染症法に基づき、患者の入院治療法は公費で負担することになる。

確かに感染者は一定期間中隔離しなけらば蔓延は阻止できないので仕方ないと思うが、外国人入国者にも公費で治療をするのであろうか。

このタイミングで何かしらな入国規制をし検疫体制強化をしなければと思うけどな。

日毎倍に増える感染者。

死者は増える一方。

ただ致死率はそれほど高くないらしい。

だが必ず誰かが犠牲になっていることも確か。

その一人にならないようにしなけらばならない。

一説には、1918年のスペイン風邪の感染者数は約5億人、死者は5000万人から1
億人だったらしい。

それから丁度100年が経過する今のタイミングでの発生!

その1918年当時。世界人口の3割の地球人が感染したことになるらしい。

この時は、青年層で大量の死者が出て、高齢者はほとんど生き残ったみたいである。

だが寿命が伸びた結果、1900年代の高齢者は今の高齢者とは年齢が違うだろうな。

やはりそういった意味では年齢よりも健康寿命を考えた基礎体力が重要だね。

さて、今後どうなっていくだろうか?!

東京オリンピックの影響は?!

経済的にも大きく関わる問題であるね。



FRP樹脂の削り粉で粉々してる(T_T)



エンジン内も(T_T)



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/01/28 13:19:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月25日 イイね!

電動工具

電動工具道具は素晴らしい。

仕上がりとその作業時間大きく差が出る工具。

ベルトサンダー。

これで大まかな削り作業が大幅に短縮されそうである。

特に狭い部分をピンポイントで削る場合には、手作業の仕上がり具合とはまるで違いが出るだろう。

かなりの時間短縮となる。



これら電動工場はある程度メーカー品でなければ長期にわたり安心して使用できないと思う。

使い捨て工具?!と考え激安のモノを使う選択もないわけではないが、故障や消耗品の互換性にも問題があったりしてメーカー規格が共通されているものでなけはれば安心して使えない。

雪がない北国の道路を歩いてパトロールへ。



本日は仕事関係の新年会に参加である。

ビールで乾杯、宴会スタート!



とかちの米で作った日本酒『十勝晴れ』である。

このボトルめ500ミリリットルしか入っていない。

小さいぐい飲みでもアッという間になくなってしまうw



その後は赤ワイン!

余興でビンゴ大会があったが…今年を占うようにほとんど穴が空かずビンゴ終了!(T_T)w

昔からそうなんだよ。

ビンゴとか抽選とか、まともに当たった事がほとんどない…そんな星の下に生まれた我輩である。

何と不幸なことか?!(;´д`)www

しかも、通販で買ったものとか、かなりの頻度で不良品や輸送事故にある場合が多く、ツイていない人生そのものなのであるwww

まぁ、その分違うことでプラスになり、帳消しになってのではないであろうか…そう思うことにしている。

ただ、今回のビール→日本酒→赤ワインでは玉砕である(T_T)

この宴会後、大人しく退散である。

お陰で朝から調子悪いのなんのって(^_^;)))

しかも、血圧上185下120なんて測定結果が出てるし(T_T)

こりゃ、ヤバイな。

生活改善しないとなりませんね。



エキゾチック~ジャパン!

Posted at 2020/01/25 11:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
5 678910 11
12131415 161718
192021 2223 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation