• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年05月20日 イイね!

安全運転しましょう!

安全運転しましょう!朝からかなりの渋滞だ。

おそらくこの混みようから事故だろうなあ…と思い走っていると。



パトカーかなり集まってんなぁ…救急車も待機する交差点事故。

それほど重症事故でも無さそうだが、パトカーの集まりかた尋常じゃないな。

人身事故にならないことをお祈りいたします。



皆様もお気をつけくださいませ。



昼はいつもの…(^_^)/www



帰宅後、にゃんことの戯れ!(=^ェ^=)



一緒に風呂に入るのだ!

混浴だ!www

でも、湯船には入らないみたいよ!(^o^;)



お湯を飲むのだ!(爆)

背中を流してもくれない(^o^;)



5年前はこんなにチビっちゃかったのだが、



今ではこんなに大きく、おばさんになっちゃったわ!www



風呂上がりにはにはワンカップ日本酒とおばんざい!



YouTube見ながら、三合もいっちゃったよ!www



YouTubeで昔の歌を聞きながらね。

で、ひらめいたのよ!

これから北海道も自粛解除に向かって動き出す、その対策にさ!!

カラオケスナックのマイマイク制度!

『マイマイク制による究極の感染予防対策導入スナック!』

自分のお気に入りのマイクを持ち込んでジャックに差して歌うのよ!www

蜜を避けながらね!www

そんな世の中になるかもしれない!(爆)

早く歌いにいきたいわ!www



浜田麻里さんの妹さんがコーラスね!

素晴らしいハーモニーだわね。



公共の電波でデュエットをしていた?!

やっぱり、今のものじゃなく昔のモノっていいね。

こうして精神バランスをとるために、身近ら音楽を聞きながらね回想、想い出に浸ってるんだろうな!

その当時の若さなんだろうね。

今の歌謡曲?!聞いても良いと感じられないしなぁ。

古いものには味がある。

だから、後世に残るのである。



L型エンジン



NISSAN skyline JAPAN!



ソレックスキャブ!



チェリーワンテール?!www

エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/05/20 11:21:20 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

覗き?!

覗き?!先週交換した点火プラグ。



燃焼具合がイマイチだわね。



オイル下がりによるカーボンがびっしり付いている。



で、この中身が気になるよね。

外から覗いたところで真っ暗、なにも見えない。



で、ストックするプラグも追加しなきゃならん。



10本購乳…数が合わん!(^o^;)



で、これも購乳!

色んな所覗いて見ちゃうよ!www



穴に突っ込んで!www



スマホで観察さ!






エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/05/16 11:43:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月14日 イイね!

ふるさと…

ふるさと…北海道帯広…ここが私の故郷であり、ホームである。



現在、北海道の町の中で唯一新型コロナウイルス感染者がいない地域である。



なぜ、感染者がいないのか??

まぁ、ありがたい結果ではあるが、感染者がいないのは何故なのか疑問に思う。

皆さんの中には、『感染者がいないのではなく、検査してないから感染者がわからないだけではないか?』と考える人もいるはずだ。

ある意味、間違ってはいないと思う。



3月の段階で、高熱が続く方が検査を受けさせてくれなくて数週間高熱が続き不安な日々を自宅待機で過ごした事例があったから。



結果的には、精密検査によって違う病気による発熱であったことが診断された。



これも、医療パニックによる弊害であったのだと思う。

ただ、日本中でこの新型コロナウイルスにより死亡者が出ていることは確か。



その場合、PCR検査をする何かしらの症状があって初めて検査されてるののであると思う。

ただ発熱じゃ検査などしてくれない。



肺炎症状があって、肺炎を疑い検査、その結果感染が確定される。そして重症化で帰らぬ人となる。



またはその経過から私語の検査で感染確認もあるの場合もあるだろう。

そうなるとなぜこの土地だけ重症になる人がいないのだろうか。

かなり強靭なロックダウンになってる??

いやいや、経済的打撃は2月28日から続く緊急事態宣言によって人の動きは少なくなってるが、ある程度自由に行動している。

ただ、自粛により余暇の過ごし方が少し変わったという程度だろう。



なぜ、重症感染者がでないのだろう。



WHOは、この新型コロナはなくならないという情報を発信したらしい。

解釈は二通り。

1. 地球上よりなくならない
2.感染後体内からなくならない

私はこの両方だと思う。



今まで人類に危機を及ぼしたほとんどの感染症はなくなってない。

インフルエンザですら消滅させることが出来ず、ワクチンにより低害化させていだけだ。

またヘルペスは体内に一旦入ると体調によって症状が出てくるかも物もある。



おそらく両方に該当していると感じる。

ただ、もうひとつ言えることは、このウイルスにとっても人に対して初めての感染拡大である。



例えば、随時紫外線にさらされることで退化することも考えられる。

いつも間にか原因がわからず収束した…なんてシナリオもないわけではない。

そう、それが地球誕生から46億年の歴史の中で培われた生命の神秘。



地球に必要がなかったら淘汰せざるを得ない弱肉強食の世界である。

その点、人間には知恵がある。



今回、このコロナウイルスにより危機は、平和ボケしていた全世界で人類は1つになる切っ掛けをくれたのだと思う。

経済優先で公害や経済を含めた戦争など、やりたい放題で歴史を書き換えてきた人類。



これからは、見えない危機と隣り合わせで前進していかなアカン。

でも、なぜ帯広だけ感染リスクが低いのかな?!(^o^;)

地域との違いはなんだろう??



快晴率が高いので紫外線量が多い??

だとしたら海外の方が常夏地域には比とらないだろうし。



十勝の自給率も1100%と高く、一次産業が活発だから普段からの動物の感染拡大対策が根底にあり、感染防止が日常化している??

だと、すれば過去のインフルエンザの流行りなど起きなかっただろうが、俺も2回ぐらい感染したしなwww

結局は、観光地域メインでなかったため、重傷者の感染者が訪れなかった、そして、観光地に出掛けた住人が運良く感染しなかったと言うことかな。



そんな中で迎える『緊急事態宣言継続で経済活動の自粛緩和』?!

もう、経済的には待ったなし!

人が動き、金が動く。



生き残るために借りた借金は、近い将来返還してかなきゃならん。



延命と言われようが、立ち止まるわけには行かない。



車庫の天井に激しく打つ雨音を聞きながらボーと考えてるそんな夜…ジャパンのために頑張ろう!!www




























エキゾチック~ジャパンリターン?!www
Posted at 2020/05/14 10:21:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年05月12日 イイね!

光り物

光り物先日のスカイラインとの戯れ!www

休日が快晴とは限らない。

ゆっくり車で遊ぶ時間はなかなか作れない。

しかも、車庫の外に出ての青空の下でのメンテはストレス発散に最高だ。

実際、ドライブするより楽しいかも知れない。

その一方で、乗れる時間も限られているので、ドライブするかメンテするか悩みとなるのだ。



ホイールチェンジの作業。




↓今回はマークⅠからスターシャークへ変更



下周りの点検も同時に行う。



バンパーの飾りボルト。



おっ、アップにすると…



写ってるわ!www




晴れ以外は車庫での作業。

コレはこれで楽しいが、何せスペースがないため身動きが取れないわ。



ウオッシャー液タンク、フタを外すと繋がっている所が風化でバラバラになった(T_T)



取り外しには問題ないが、取り外しの際、滑って落ちると厄介だ。

既に落として、拾うのに車を車庫から出したわ(T_T)



ちょこちょこ、磨いてはいるがまだまだだな(^o^;)



カメアリの燃圧計



ヘッドカバーはアルミ素地を磨いたもの。



カメアリのアルミ製オイルフィラーキャップ。



赤のプラグコード。



水温計付きラジエターキャップ。

クーラントのサーバータンクを取り付けたので温度検知部にも常にクーラントが満たされている。

サーバータンクがない場合、温度検知部は気層であったため計画には検温されなかったと思う。



某三連ラッパ!



ブラックウォルタ、元々付いているウォルタ調整ガイドでは引っ張りきれなかったので、ベルトを変えずにステーを入れて延長。



デカモジタペットカバー、元々は何の車種についていたかわからない。



ストラットタワーバー、光らせるためアルミを付けるというだけで取り付けているタワーバーw

で、結局、ボンネットを眺めているだけで本日も暮れていくのである(^o^;)w



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/05/12 16:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月09日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換ここのところバックファイヤーしまくりで爆発がおかしい。

まぁ、まともなメンテはしてないので点火プラグを交換すべくプラグを外した。



↑1番プラグ。

綺麗に焼けているとは言えないね(^o^;)



スペアパーツとして手持ちしていたプラグ。

BP5ES、BP5ES-11

今回はBP5ES-11を投入。



↑2番



↑3番



↑4番



↑5番



↑6番



新しく投入するプラグは、バルブ方向に解放されるようにマーキング。

ネジが切れている位置はそれぞれ違うので、マークが上になるプラグを任意に選び合うものを設置。



左側から1番、右側が6番。



2番がオイルまみれだ。



プラグ交換後、セル一発!

プラグ交換したらエンジン目茶苦茶調子良くなったw

バックファイヤーも収まった。



点検後、燃料補給。



えっ、計算すると7.2km/L

暖気少な目で長距離オーバー、しかも点火不良起こしてたからエンジン回してないからなぁ。

アクセルさえ踏まなきゃ結構走るね。



エロマックスを投入!



ドライブ途中桜の前でパチリ!



腹ごしらえだ。



お気に入り、木野三平ハウスの辛味噌野菜ラーメン!



その後ご、駒場の白樺並木。



白樺の木が道路際に続く風景。







某道の駅の桜でパチリ。



先週寄った清水では桜満開!



綺麗に咲いてるね。







山はまだ雪景色だわ。



夕陽が落ちる。













こんな感じでドライブ終了。

明日は仕事でごじゃる!(^o^;)




エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/05/09 21:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「10年程度前のトヨタ車070は、何故塗装剥離するのだろうか。コレって塗装不良ではないかと思うが‥。とは言え、新車から10年以上経過した車に対し「初期不良」と言うのは行き過ぎではないかと理解もできるwww だがどう考えても下地処理が不良で、塗装密着不良であると思う。てか塗膜薄いわ」
何シテル?   09/30 09:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 45 678 9
1011 1213 1415 16
171819 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation