• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年08月18日 イイね!

タイヤ組み

タイヤ組み暑いねぇ~!

書庫の中は湿度がある状態で28℃、結構いい感じのサウナだな(^o^;)www


日本で41℃越えたとこあるらしいねぇ~。

こっちの暑さとは比べ物にならないのだとは思うが、こっちも暑さ慣れしてないので体力消耗感半端ない。

免疫力をあげるためモチベーション向上が必須である。



昼飯はインデアンのカツカレー!

で、中古タイヤ手配完了でタイヤ組み入れ。




店舗にて、カタログ拝見!

新品は買えないので中古!www



185/60-14のヨコハマタイヤエコス!

古いタイヤだが、まだ使えそうな7分山のタイヤ。



ただ問題点発覚!



1本、わずかだかエアー漏れがあるとのこと。

中古ホイールに中古タイヤの組み合わせ。

石鹸水で微小な漏れチェックまでしてくれてるんだね。



知り合いでもあるショップの方に提案を受ける!

『変形してるホイールなので、叩いて良ければエアー漏れは止まると思います!』って!!

最初から内側リムに変形した箇所があったことは確認済みなので『迷わず叩いてください!』って!!

叩いたあと、本当にエアー止まったわ!(^o^;)w

バランスもウエート張り付け半端ないが、バランス取れたことでまあまあでしょう!www



いいねぇ~、ドーナッツみたいなもっちり感!www



手前が7.5j、奥が6.5j。

見た目はそう変わらないが、タイヤ種類が違うのてタイヤ厚さの見え方が若干違う。



30年前のホイールとは思えない(^o^;)



リムのメンテは、適当なタイミングでピカールで磨くだけ。



タイヤの外形が違って見えない??(;´д`)



引っ張ってはあるものの、タイヤからリムは飛び出していない。

ただタイヤを重ねた場合、リム同士で当たる程度。



光ってる…嬉しい。



タイヤの製造年は古い。

古くても十分使える。



グリップ重視ではない。

再調達価格重視である。





7jスターシャークもエコスだが195/60-14である。



現在のドラムカバーからタイヤ側面までの距離。



ほぼ同一の距離である。

まぁ、同様な感じなので干渉はないと予想される。

さで、どうかな?!(;´д`)



最初はこんな感じだったからね、



裏なんてひどいものだ。



今回のタイヤはコストパフォーマンス最高!www




エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/18 12:34:33 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年08月17日 イイね!

夏バテかっ?!

夏バテかっ?!なんせ眠いのである!

寝る子は育つ!…確かに!(爆)

数日の30℃オーバーの気温である。

なかなか質の良い睡眠も取れないね。

急激に暑くなったため、外は猛暑、室内は冷房で体の体温調整がついていかないようである。

ダルい、眠い、動きたくない…三拍子揃って上手くない状況と言える。

でも、食欲はあるよっ!!(;´д`)www



久々の青空で気持ちは晴れやかだが、体がスカッとはならないのだ。



ジャパンは、エアコンがなくて厳しい環境とは言え、18時頃には日差しも弱まり、走って風を感じさえすれば苦痛ではない状態である。

短いジャパンの夏を楽しむ、わずかなタイミングである。

少なくとも体的にはダメージがあっても、心理的にストレス発散して免疫をあげなければ新旧コロナにも勝てないだろう(^o^;)w

新型コロナに感染する人も体がダルくなることから始まるみたいだからな。

夏バテの影響か、それとも今流行りの新型コロナの影響かはこんな段階だと判断はできないよね。

肺機能に問題を自覚することで、PCR検査ということになるのだろう。

どう考えたってこんだけ暑くて寝れなかったりしたら体調不良になるわなぁ(^o^;)

ピンピン元気な方がおかしい…危険ドラッグでもしている人ぐらいだろう(;´д`)

飲みすぎで肝臓も弱ってるのかも知れんが、1リッター程度のビールを飲んだぐらいで頭痛がしてネムネムになっちゃう貧弱さ!

取り敢えず、この猛暑で体力消耗、免疫ダウンが一番ヤバイね。

これらか感染者が増えると仮定すると、第3者がコロナ感染を何をもって疑うかは、発熱と肺機能のチェックしかないだろう。

だって、熱っぽくてもダルくても本人が申告しないで我慢して仕事するのだからね。

その時々の体温とその酸素血中濃度を測定し、新型コロナチェック体制を取らざるを得ないだろうな。

てな訳で、血中酸素濃度計と体温用非接触体温計を用意することとする。

例年よりは少なかったとは人々が移動したであろうお盆開けの2週間後、つまり9月に入ってからの動向が心配やね。

地元の帯広でも数人感染者出てるし、感染ルート既にわからんみたいだしね。

もう、感染は珍しくない。

感染を以下に見つけてクラスターを起こさないように対処することが重要になるだろう。



で、夕方車庫から引っ張り出した。

西日が当たって計器盤が輝く。



酷いよなぁ…日光が当たらなければ気がつかないホコリ??砂??いや黄砂がいっぱいである。

メーターパネルフード外して掃除は出来るが、結構スピードメータの針とかナーバスだからな。

無理してポッキリ折りでもしたら大損害だ。

まぁ、中古スペアパーツは用意してあるけどね。

昔乗っていたオレンジJAPANも8万キロぐらいにスピードメーターが跳ねて交換したってね。

40キロで走行してたら、急に120キロまでスピードメーターの針が上がったりね(^o^;)



現在はその兆候は見当たらないが、若干10キロ~30キロの間あたりは針がユラユラとしているので、その内跳ね出すかも知れない。

新品は出ないからな。

ばらして直るのかなの?!

最悪、将来は中古交換でなんとかなることを祈るばかりである。



1500回転ではオイルプレッシャーの数値も案外上がる。

アイドリングでは、ほとんど針に変化はないがね(T_T)



何となく日が短くなってきたような気もする。



窓越しに風を感じてドライブ終了!

エアコンないと日中の運転はキツい(^o^;)

夕方になれは扇風機でも何とか耐えられるねwww



エアーバルブも装着したし、後はタイヤをはめるだけ。



タイヤのショルダー形状によってはフェンダー干渉もあり得る設定だな(^o^;)



NISSANマークのついたものもらった。

これなんだろう。

芳香に使うものかな?!

金属製でかなり重量があるので、バックミラーにぶら下げたらフロントウィンドウ割れるぐらい衝撃あるかも知れんし。

良くわからないなぁwww



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/17 13:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

墓参り

墓参り何もないお盆が過ぎようとしている2020年夏。

新型コロナで地域間移動が圧倒的に少なくなっているようだ。

祭も花火大会なとイベントもなし、帰省も少なく、街にも活気がない。

とは言え、地方ナンバーは入ってきている。

みんな何処に行っているのか?!

墓参り程度で終わってるのかな。

まぁ、そんなんで本日は空き時間を使って墓参りでござる。

お袋を連れて親戚の墓巡りだ。

その前に食事をすることになった。



何が食いたいと聞くとステーキとの返答。



流石だ、母親の母、つまり祖母も90歳代で亡くなったが、同じ年齢の時に何が食いたい??と聞くと必ず『ステーキ』と答えてたな。



つまり食欲があり歯も丈夫だということ。



流石、遺伝だな。



だが、俺にはその特徴は当てはまらないようだw

結局、ステーキは食べたいがそれほど量は要らないということで、俺は1.5人前の北海道和牛サーロインステーキを食べることになるw

流石にこの歳で1.5人前のステーキは量多いな(T_T)

贅沢の極みであるw

その後のお墓参りは、参拝客で混雑してた。

例年より混雑していたような気すら感じたわ。

一般的に感染リスクを減らすために遠出しないようして、みんな墓参りしてるのかも知れんな。

そんな感じで墓参りも終了!

夕方から車庫で作業だ。

雨が降りそうで降らない天気。

鼻天気予報では降る可能性大。

俺の鼻は、昔手術をした傷がうずいてある程度の雨が当たるのだwww

おそらく気圧が低くなると違和感を感じる。

そして、その時の湿度を感じて3時間後程度の雨は当てられるのだ。

でも、車で走っていたら当たらない。

急激な気圧変化は感じられないからね。

この場所の雨はしか当てられないのだ。

昨日、会社の備品庫を整理していたらこんなモノが出てきた。



昔、車関係で使われていたであろうライト。

スイッチのスライドの位置で、照明とレッド発光で啓発出来るライト。



当日、単1電池が2本入っていたのだろう。

大抵、長時間放置されているとになるので電池から液漏れしていたと予想される。



このライトも液漏れした後、電池を処分し保管されたのだと思う。

鉄製であるボディは錆でボコボコのボロボロ。

とりあえずは、原形をとどめている程度である。



電池出し入れする蓋が錆で固着して回らず外せない。



昔、懐中電灯はこんな形状していたよね。

このステー起こして釘に引っかけてぶら下げて保管出来る形状。



何年前のものだろうな?!

少なくとも30年以上前のものだと思う。



national製でFF-142Cの刻印がある。



CRC556を吹き、工具で何とか回して蓋を外せた。

内側はかなり錆びている感じだ。



ボディーの内側も錆びだらけ。

錆が貫通して一部では鉄がなくなっている。

少なくとも電池を入れて使えなければ意味がないので、錆を除去することにする。

錆があるこの状態だと電気か道通されない(;´д`)

酸化皮膜により電気が道通しなくなっているようだ。



取り敢えず錆を削り取る。



何とか鉄の輝きが戻り、電気の道通もチェックできた。



まぁ、電池を入れば使えるだろうが、電池入れっぱだとまた何れ液漏れリスクが大きいので、電池は入れずに車載しておこう(^o^;)



取り敢えずセンターコンソールに保管だ。



トミカのジャパン



西部警察的トミカ



(=^ェ^=)






某ネット記事より抜粋!

俺の今朝の血圧は170の120!!

命に関わる重要案件だわさwww



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/15 22:44:34 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

夏が来た

夏が来たお盆休みシーズンである。

だが私にはお盆などの季節行事はないw

いつものことであるから、別に何とも思わないが(^_^;)))

時代は変わったと実感する。

新型コロナで、軒並みイベントは中止!

日本を代表する花火大会も中止、祭り事も一切なし!

ビール祭り、ビアガーデンも圧倒的に縮小され中心街の活気は丸でなし。

その一方で、国の政策は経済対策としてGOTOトラベルで推進で旅行促進!

で、地元では感染拡大を懸念し地域移動を好んでいないという、チグハグな地域事情を抱えてる。

なんだろうねぇ…結果的には自分自身でリスクを考えて行動するしかないんだけどね。



実際昨日、地元であるホ⚪エモンロケットの聖地である大樹町で新型コロナ陽性者が出たと公式発表された。

感染経路が判明していないらしい。

しかも医療関係者であるが、お勤めされている医療機関でのクラスターは現在確認されていないようである。

何一つ有益な情報が出てこないと、特に疑っちゃうよねぇ~。

休みの日にでも⚪幌のキャバクラに行って有料サービスパプパフ受けてたんじゃないのって??w

いかんいかん、そう言った考えが人権職業蔑視に繋がる。

まさか、黄砂と一緒にジェット気流にのってコロナウイルスが降り注いでいる訳でもなかろう。

どこかで濃厚接触したことは間違いないはず。

問題は、そこがどこだったのかということ。

ぜひ公開し、注意換気させてほしいものである。

いずれにしても、市中感染が蔓延しないで欲しいのである。

それにしても日本中暑いね。

この暑さでもコロナウイルスはくたばらない(;´д`)

その前に、俺が暑さでくたばっちゃいそうだ(T_T)

11日は、群馬で40℃オーバー!!

死んじゃいそうな暑さだな。

長時間この温度にさらされると、細胞に火が入って固まりかけない温度である。

熱中症どころじゃない、熱射病で即死もあり得る温度だ。

一度熱が入って固まった細胞は冷やしても元には戻らない。

だよねぇ~、茹で玉子を冷やしても『冷えた茹で玉子』にしかならんもんなぁ~www

そんなんで一時間が空いたので車庫をチェック!



車庫の中はサウナだなw

シャッターを開けたぐらいではほとんど空気の入れ換えは出来ない。

屋根の鉄板が暑くなってて、空を入れ換えても一向に温度は下がらん(T_T)

湿度が低めだが、数分いるだけで汗が滝のように流れ、汗が目に入って目が染みる(T_T)

磨くと汗がポタポタ落ちる。

汗は塩分があるので、腐食の原因?!

中止だ!www



最近、こんなホイールの画像しか見てないwww

流石に飽きてくるwww

私が飽きてくるのだから、見てくれてる人はもういらない画像に匹敵するだろう。。。

どっちにしても大した意味のない日記みたいなブログだ!

そう簡単にはワクワクすることや事件も起きず都合良くネタになるようなことはないからなw



そして、この猛暑でエアコン未装備車に乗る勇気はないwww



まぁ、こんなに暑くても暖気をしてやらなければノックを起こすから、チョイ乗りも出来ない(^_^;)))



車内の換気をもしたいところである。



で昼飯の熱々の辛味噌野菜ラーメン!



帯広の最高予想気温は33℃!w



やはり暑いときには暑い食べ物である。



何てことはない車庫の換気風景でした!w



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/13 12:08:14 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

暑いなぁ…HOKKAIDO

暑いなぁ…HOKKAIDO急に暑くなり体に堪えるわ(T_T)

しかもエチケットマスク着用とくれば呼吸もままならない。

肺機能低下、なんとかならんものか?!

某所の温度計…3℃?!



LEDのデメリットだね。

ドラレコもこんなパターンあるからな、現在は共振しないように設定されてるのがほとんどみたいね。

肝心な信号の点灯が消えてたら証拠動画にならんからね。

見た目の表示は33.4℃でした。

発行周波数が同じだから撮影時は消えて写っちゃうんだわね。

雨降ってからの33.4℃だから、湿度でぐったりである。



で流石に冷房かけるためにエンジンシターターを久しぶりに使ったらウンともスンとも言わない。

電池切れだ(T_T)

真冬から使ってないもんな。

急遽CR2025を2つ買った。

コンビニで買ったが高かった2個で500円オーバー(T_T)

しかもコンビニ袋もつけてもらったしwww



で、昨日塗ったホイールの検証である。



↑昨日クリア塗った段階で、シルバー表面の質感が変わってしまったの図。

何て言うかな、シルバーの粒子がクリアーで溶けて表面が均等になったため反射しづらくなったっていうか、シルバー本来の輝きが弱くなったように見えるのだ。

簡単に言えば白っぽく見えてるw



何となく上品なシルバーになっているような気もする。



若干白っぽいんだけど、3メートル離れたらわからないレベルか?!www

そうだ、わからないわからない!!www



まぁ、いんじゃない?!www

とりあえず塗り直さないでタイヤ組つけてみようと思う。



適当にマスキングしてたので、塗装のミストがリムに飛んでいる。

こんなのはピカールで磨けば問題ない。

磨きが増えて楽しみが増えるって言うことだ!www



裏側は、シルバーのみ吹いてボロ隠し。

どうせブレーキダストが刺さり混むんで、クリアだと将来余計にダメージが大きいと予想。

汚くなったらペーパー当ててまた色を塗ればいいだけだからね。

どうせ見えないところだし。



やっぱり白っぽい?!www

1年前のクリアーだから若干変色もあるかも知れないね。

でも、車に装着した見栄えがすべてだからさ。

『あれ、前後で微妙に色違わねぇ?!』って思われたくないwww



↑ボルクレーシング6.5j



↑ボルクレーシング7.5j



後は185/60-14を調達し、はめるだけ。

6.5jからタイヤを組み替えするか迷うところだが、新品タイヤなのでそのまま組んでおこう。

実際、7.5jのオフセット0程度のホイールなので、組つけるタイヤによってはフェンダーに干渉する可能性もある。

だからリスクを減らすため6.5jの4本はそのままにしていつでも使えるようにし、中古のタイヤ2本を7.5jに調達し組見込むことにする。

もしジャパンに合わなければ中古タイヤ付でそのまま転売かな?!(^_^;)))w

185/60-14でタイヤショルダーがなだらかなタイヤであればギリギリ爪折り無しのジャパンリアフェンダーに入ると予想している。

さて、どうかな?!

7.5jオフセット0のロンシャンの教訓から、195/60ではフェンダーに当たるだろう。 

当たるだろうというレベルではない。

フェンダー爪がタイヤに乗る状態になるはずだwww

ロンシャンの場合、フロント195/60-14だから、リアの外形をフロントより小さくしたくなかったので185/65-14とし干渉を回避。



この組み合わせで、ほとんどギリギリ干渉なしの状態である。

ボルクレーシングの場合、最初からフロントが185を組み込んでいるからリアも185/60-14で収まると予想している!

常にギリギリの設定だと、問題は常に付きまとう(^_^;)))

実物で検証してみないとわからないのが現状である。

フェンダーの爪は絶対に折りたくない派である(^_^;)))w

爪折りは、将来のサビの天敵である。

爪はフェンダー強度に大きく貢献してるからね。

爪折りした車のフェンダーを指でグッと押し込んでみて!!

フェンダーがくの字に折れるかも知れん(^_^;)))www

爪は大事だと思う。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/11 23:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 プロのような仕上り。猫ちゃん大喜びですね。落ちないか心配w(=^・^=)」
何シテル?   08/25 14:02
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 34 56 78
9 10 1112 1314 15
16 17 18192021 22
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation