• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

塗装は難しい(;´д`)

塗装は難しい(;´д`)車いじりに久々にまとまった時間を使えそうだ。

だが天気はイマイチ。

曇りであるが、かなり湿度が高く、今にも降りだしそうな天気である。

とりあえず磨いていたボルクレーシング7.5jに色をつける。



先ずは脱脂した後、ミッチャクロン噴霧。



その後、ホイール用缶スプレーで色付け。

シルバーに塗装である。



メッシュは洗いづらい様に、色付けも大変だ。

細かい部分に塗料を行き渡せないのである。

集中的に吹くと、塗料が当たりやすいところは流れるからだ。



所詮は素人の缶スプレー作業。

思うがまま適当に塗るのみ。

色が入った後は乾燥である。



で、塗装後は久しぶりのドライブである。

ジャパン、乗ってると音と振動が心地よいのだ。

決して乗り心地は良いとは言えない。

ゴツゴツしてて、ガチャガチャとバリバリ、五感全てにビシバシくるのである!www

ゴーカートに乗っているような気分のジャパン!www

今の車では味わえない、これが止められない理由だと思うwww



道の駅でコーヒー調達!

しばしコーヒーブレーク。



気分を変えてハンドルも交換!www



あ~あ、湿度高いと思ってたら雨に当たったわ。



帰還して洗車!(^_^;)))



車庫内で研磨剤使いホイールを磨いているので、細かく砕かれた研磨剤の粒子がボディーに載ってるんだよね。

塗装面を擦ったら傷つく状態、たっぷりの水とキュキュトで洗い流す。



久しぶりの洗車である。



洗剤を流した後は媚薬を塗布するのである。

乾拭きするとピカピカのツルツルである。



特にトランクのゴムは外して水分を少しでも排除する。



で、燃料給油。



キャブ調整してもらってから調子は上々!

そのお陰で燃費も上々か?!



ボンネットの輝きがいいね!w



洗車後、走行して車を乾燥させる。

洗車した後いくらきれいに拭き取りしても、洗車で流した水分は取りきれない。

やはり走行して水気を飛ばさなければサビの原因になりかねないのだ。

走行させてモノコックフレームの隅々までを乾燥させるのである。

で、残念なことに走行するとこの時期は虫が当たってまた汚れるw

こんな繰り返しだな。



で、よせばいいのにクリアー吹いちゃったさ!



経験的にシルバーは乾燥させた後でなければ、クリアー吹けば溶けて本来のシルバーにならないってわかっているのに同じ過ちを犯すのである(T_T)

最低、3日あけてからクリアー吹こうと思っていたのだが、最近なかなか時間も取れないのでやっつけちゃおうと思ったのが運のツキ。

大丈夫かな?!と根拠のない判断でクリアーを吹いた結果、案の定、シルバーが溶けて本来シルバーの光沢がなくなった。



↑1年前ぐらい前に塗装した6.5jのボルクレーシング。

シルバー粒子の輝きがある。

シルバー吹いたあとに1週間ほど乾燥させてからクリアーを吹いたものである。



で今回クリアーを吹いた7.5j。

クリアーを乗せたらシルバーが溶けだした。

結果的には、シルバーではなく質感が変わってグレーになってしまうのである。

粒子に当たる光の反射がなくなってしまうのだ。

ほとんど、ただのグレー!www

経験的にこうなることはわかってるんだけどなぁ…分かってるんだけど同じ過ちを犯すのが人間なのである!

プロにはない後悔である。

まぁ、プロが使う硬化剤入りの塗料なら数時間で完全硬化してまうので、五時間もあけてればこうはならないだろう。

簡単だけど難しい缶スプレー…揮発で色が固まるラッカースプレーは十分な乾燥が必要である。

やはり次に時間取れるま乾燥させておけばよかった…後悔先に立たず。

次の対策、どうする??

ボルクレーシングは、6.5jが4本、7.5jが2本で合計6本もある。

簡単にごまかすのなら、6本ともここまま艶なしブラックの缶スプレー塗っちゃうのが一番楽チンだよな(^o^;)w

また6本とも剥離剤からやり直し?!(T_T)

面倒すぎる。

さて、どうする??

前後のホイールで色違いのホイールはカッコ悪い(T_T)

ここは6本とも日産のスーパーレッドに塗っちゃうか?!

レッドのメッシュって、イメージどうだろう?!(^o^;)www



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/10 23:51:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年08月07日 イイね!

痩せる思い…でも痩せないwww

痩せる思い…でも痩せないwww急に暑くなり、マスクしてるとめっちゃ苦しいわ(T_T)



カンカン照りではないが雨が降り高温多湿であるため、マスクをしてると苦しい。

この画像では夕方車庫の温度であるが、日中の外気温は30℃オーバー。

一年中マスクつけてるとかなり体に負担がかかりそうだね。

一般人は年間通してマスクしてないが、看護師さんは年中だよね。

でも、エアコンあるところで仕事か?!

炎天下ではマスクしたらダメだよね。

特に肺機能に問題が出そうな気がする。

熱がこもり熱中症になりやすいだろうな。

現在活発に行われているPCR検査で陽性者が増えてきているが、本当に新型コロナだけを判定しているのか疑問があるんだよね?!

いやいや、そもそもコロナウイルス全般を判定していないか??

新旧コロナ判定!!www

だったら、普通の風邪症状も陽性者だよなwww

違うって、明言してもらいたい(爆)

旧型コロナの風邪症状も陽性って出てたのならもうどうにもならんね(^_^;)))

俺はココ、怪しいと思うなwww

PCR検査=新型コロナウイルス検査…とは言われていないからね。



一通り軽く磨いたアルミホイールのリム。

表面を検証。



磨かれている所はきれいだが、表面に高低差がたくさんある。

表現としては、表面が荒れていると言えばいいだろうか。

反射して光沢はあるが、良く見るとボコボコ。



また800番からペーパーがけ。



コツコツ磨きを楽しむのだが、かなり暑くて長時間耐えられない。



汗だくである。

そうすると、更に湿度が上がる気がする!(爆)



車内も高湿度。



除湿器がほしいところだね。

カビがはえないか心配(T_T)



で、カツ定食!www



痩せる気がしない?!

いや、痩せる気はない…の間違いやな!w

浅香唯一がライザップで痩せて、アイドル時代に戻ったってネット記事載っていたな?!


※ネットから画像拝借!

俺は左の方が好きやけどね!(^_^;)))w

元々が可愛いから、50歳になって可愛いんやな。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/07 13:49:10 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月05日 イイね!

痛ましい交通事故

痛ましい交通事故ネット記事で首都高で発生したポルシェの交通事故について報道されている。



同一車線を走行していた乗用車にポルシェが猛スピードで追突し、乗用車に乗っていたお二人が亡くなった事故である。

漫画でいう湾岸ミッドナイトみたいな話題でもある。

ブラックバートならぬ、オレンジバードか?!w

漫画の中の話ではなく、現実に起きた痛ましい交通死亡事故である。

お一人は車外に投げ出され即死であったようだ。

相当の衝撃であり相当のスピードで衝突したことが予想される。

対向車ではなく、同一方向での事故だよ!!

数々の新しい情報からは、ブレーキ痕がなかったことからノーブレーキでの衝突であったようである。

首都高だから止まっていた車に追突したわけではないだろう。

相対速度を考えても制限時速を30キロ越えた110キロで走っていたとは到底考えられない損傷である。

少なくとも70キロ以上の相対速度があったのだはないだろうか。

事故当時、ポルシェ運転手が乗用車に運転者と会話していたとの目撃情報があるようであるが、病院に搬送されてから亡くなったようである。

何れにしても痛ましい事故である。

慎んでお悔やみを申し上げます。

ポルシェに関わらず高級車とは、スピードが出る車である傾向だ。

だわね、くそ遅い車を高い金出して買うマニアはそういない!www

まるで旧車乗りみたいか?!www

後続から迫ってくる猛スピードの車に恐れをなして車線変更、高速で走行しているポルシェも追い越そうとして同じタイミングで同一車線に入り結果、追突となったのだろうか?!

複数車線があったのに追突している。

容疑者は、50歳代の男性。

親族でガソリンスタンドの会社役員で経営に携わっているらしい。

ポルシェを車有しているが、普段は国産車に乗っているとのことである。

この容疑者の親族である弟とされる人が容疑者の人柄を語っている…『兄は週末、ポルシェに乗り、スポーツカーが集まる大黒ふ頭に行っていたので、昨日もそこへ向かっていたのだと思います。普段から気が荒い性格ではなく、安全運転する方でした』と語っているようである。

親族も気の毒である。

普段がどうであれこれだけの大惨事を起こしてしまうことは、社会からの抹殺される事を意味する。

このポルシェ本体価格だけで3650万円するらしいよ(;´д`)

ボデーカラーもオレンジ、事故起こした当日もオレンジのTシャツ着用…何となく思考は俺と同じかも知れん!w



俺も1台目のオレンジのジャパンに乗っていた時は良くオレンジTシャツを着ていたしな!

ちなみに海パンもオレンジやったわ!w

警察の調べに対し、『時速100キロメートル以上を出したことは間違いない。出しすぎちゃった』と供述しているらしい。

『出し過ぎちゃった』やないわい!!

弟が擁護しているが、これはないわな。

スピードが出る車に乗る、高級車に乗る、これは経済的余裕がある人なら誰もが可能だ。

問題はスピードが出る車にのってアクセルを踏むドライバーの思考が問題となる。

日本には道路交通法があり、違反して死亡事故繋を起こすようことは絶対回避しなきゃならんのだ。

スピード出すのならサーキット行けや!!

法廷速度50キロオーバーなら即逮捕!

今回の場合、死亡事故になっているから身柄確保のために現行犯逮捕だろうな。

拘束しないと、自殺でもされたら困るからな。

今回この事故、報道でも数多くの画像や動画が出回っている。

ドライブレコーダーが普及した結果だろう。

追突された国産車にのリア部分は大破。

その点、突っ込んだポルシェの破壊状況は左フロントが破損していて、見た目はそれほどでもない。

やはり、スピードも出るが安全対策もそれなりに高いことが伺える。

50歳にして『スピードを出し過ぎちゃった』なんて言ってる場合か?!

それにしても、破壊力が半端ないな。

破壊状態見ると、首都高で停車してのかも知れない。

追突された車が80キロで走行していたとすれば、ポルシェは150キロ近くで走行していたと言うことか。

恐らく70歳代ご夫婦で、旦那さんが運転、後部座席に奥さんが乗っていたのだろうか。

追突された車でのシートベルト着用があれば車外に投げ出されなかった可能性も高い。

助手席でシートベルトさえしていたら助かっていたかも知れない。

これが助手席でシートベルトもしていたのに車外に投げ出されたのなら命はない。

運転席の方も亡くなっていることから、どんなぶつかりかたをしたのか想像もつかない。

案外、運転席の方が急に具合悪くなり路肩に停止していたのを気が付かないで120キロぐらいで追突した??

いやいや、少なくとも前をみていたらぶつかりたくないから瞬間的にもブレーキ痕は着くはず。

容疑者はなぜ事故が起きたかわからないと言っていることから、記憶がないか??それとも追突された車にも重大的な問題がなかったと言い切れん。

それか交通ルールも理解できない⚪⚪なのか?!(T_T)

この追突された車が安全運転してて、単に追突された事故だとすれば、問答無用で容疑者は罰せられなければならない。

事故状況究明が必要な事故だと思う。



まさか、携帯みながら100キロ以上で走行していたとかないよな?!

いや、あり得るなぁ。

カーイベント会場で合流する仲間と連絡やラインでもしていたか??

ありがちなパターンやね。

少なくとも前みてればノーブレーキはないだろう。

しかも、未確認情報ではあるがとなりには息子を助手席に乗せていたらしいね。

この事故でトラウマ、不良少年になるな。。。

容疑者本人は元より、親族の人生も大幅に変わってしまうぐらいの事件だろう。

またイベントにもよく出ていたようなので、いろいろと普段の情報も上がってきているようです。

普段からフロントナンバー着けてなかったりとか、普段から高速で飛ばしていたとか。

何れにしても、いろいろな要因が偶然的に重なって起きてるのが事故である。

誰もが事故起こそうと思ってるわけではない。

ただ自分自身の行動には責任を持って対処しなければならないのだ。

普段から国産車に乗り安全運転する人でした…何か似ているところがあるな?!www

遅い国産車しか乗ってないけどね!w

自分自身に言い聞かせ、安全運転をする必要があることを再認識するのであった。

ちなみにこのポルシェ、911GT2RSという車種みたいで、最高出力は700psあるらしい。

やはりスピード出る車に乗るのはスピードに依存しているからかな。

スピードが出るポルシェが悪いわけではない。

それをコントロールするドライバー次第だ。

自分自身の気持ちをコントロール出来るのはドライバー自身だ。

結果的に今回気になったのは一番恐ろしいのはネットの力だな。

実名報道されるとアッという間に、個人情報が抜かれ、公開され、正しいか間違えかわからない情報がバンバン発信される。

会社組織の登記事項は公開されてい情報でり、開示されても仕方ない情報。



だから、責任ある立場の人間は、事実無根で名誉毀損になるような事を言われたりされたりするような事をしてはならないのだ。

事実無根であるならば名誉毀損で損害賠償ものだがね。

皆さん、気を付けましょうね。



交通ルールを守って安全運転で参りましょう!!(^_^)/

スカイラインジャパンで交通ルールを守って安全運転!w

これでいいのだ!!(^_^)/www



エキゾチック~ジャパン!





Posted at 2020/08/05 11:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

バッテリー端子の腐食

バッテリー端子の腐食通常に走行したあと、洗車したらエンジンがかからなくなった車。

さっきまで調子良く走っていたのに洗車したらセルどころかメイン電源も入らなくなっ
しまった車両である。



この場合、何が原因か考えると、経験からすると先ずはバッテリー端子腐食のための接点不良、次にオートマチックのニュートラルスイッチ不良を疑う。



あらら、実際バッテリー端子を見ると青白い結晶がビッチリついて銅が腐食していた。

端子をばらしてブラシで腐食を落とす。

体に悪そうな青白い結晶がこびりついている。

でもこの粉吹いている接点不良が原因ではないようだ。

良く見たら+端子に繋がっているコードが断線してる。

恐らくリレーに入るメインスイッチのラインである。

当然、イグニッションどころがゲージ系統の計器盤にも電源が入らなくなるはずだ。

ギボシを作り直し結線後、正常に復帰。



バッテリー点検は重要だね

バッテリー端子の腐食は、バッテリー液の入れ過ぎによる弊害が多い。

真夏にはバッテリー液が不足がちになるのでついつい多めに入れたがる傾向がある。

溢れたバッテリー液が端子に触れて腐食、場合によってはバッテリーセル6層それぞれが互いにショートしかねない状態となり、バッテリの劣化を急加速させてしまう傾向が多い。

何でも適度が一番だね。



暑いがカツカレーである!www



仕事上がりの趣味の磨き作業!



なかなか傷が消えないね(;´д`)



でも、綺麗にはなってきたさ!



青棒、ピカール、総力を上げて磨く。

鼻の穴が黒くなるわ(T_T)



ある程度綺麗になったので、あとは傷を消すため部分的に番手を上げて磨き込む。



いきなり綺麗にしようとしてもなかなか傷は消えないもの。



↑これボルクレーシング6.5j



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/03 22:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

酸化現象、恐ろしや!!

酸化現象、恐ろしや!!本州の梅雨明けで、北海道もかなり天候回復!

かなり暑くなってきた。

暑くなったら暑くなったで文句を言う!www



車庫内は湿度も高く蒸し風呂状態である。



アルミナのメディアのサンドブラストをしてサビを落とすのだが、何たってブラストケースがないのでナスがママ、キュウリがパパ!www

ゴミ袋の中での作業、保護メガネとマスクで作業するが、メディアが全身に降り注ぐのである。

特に腕に降り注いだメディアはチクチク痛い(T_T)

作業後はシャワーで洗い流さないとメディアが皮膚に刺さりチクチクする(T_T)

で仕事上がりからの車庫作業、一夜開けて休日朝からの本日休みからの最終ブラスト作業。



ブラストでサビを落としたディスクボルトとナットが1日で錆びが発生である。

そりゃそうだよね、錆びていた表面をブラストで削ぎ落とす、皮膜がなくなった鉄表面は空気中の水分で片っ端からサビてくる。



再度落としたサビをサンドブラスト、サビを落とした後には表面を錆転換剤を塗って表面をコートである。

酸素ら遮断しなきゃサビは防げない。



裏側のナットもエンドックスを塗り塗り。



鉄は錆びる、酸化現象、地球上では正常な反応である。



本日は猛暑である。

久々の快晴だ。



一通り点検し、昼飯を食べに出発!



そう熱々のラーメンである!w



流石に朝からのの車庫作業、脱水症状気味なのでドデカミンでパワーチャージ?!w



手動の窓を開け風を感じながら士幌道の駅までドライブ。



その後、鹿追経由で車庫に帰宅。



ジャパンセダンだある。







扇風機という空調設備!www



30℃までは上がってないようであるが、それなりに湿度があり暑苦しい。



で、本日の車庫内作業。



ケンメリ純正用フォグの配線を行う。



車幅灯からリレーコントロール、取り敢えずスモールオンでフォグ点灯とする。

車検非対応だわねwww

何れ車内スイッチを付けて点灯コントロールをしようと思う。



光量が低いイエローLEDで点灯し、取り敢えず点灯しているレベルである。

光源としてはディライトみたいなもんだわねwww



で、フォグ点灯スイッチはボンネット内にあるのである!!(爆)



まぁ、時間ができたら室内スイッチからのコントロールに変更しよう。



で、お楽しみ(?!w)のホイール磨きである。



取り敢えず400番のサンダーでプレスラインが消えるまで削り込む。



で、手作業で#400#800#1000#2000#2500で目消し。



その後、青棒でフエルトバフ研磨,



見た感じは綺麗だか、#400の傷がなかなか消えてないのである。




多少の傷があっても、光沢を得たアルミ表面は見え方が違ってくる。



気長に磨き作業を楽しもう!!



手前が荒削りで、奥がバフ研磨した状態。



30年以上前のボルクレーシングメッシュ14インチ7.5jオフセット+3のホイールが生き返る瞬間である!

やっと趣味の磨きまでの下処理が完了ってとこだね。

あとは暇潰しにゆっくり磨くのみ(^_^)/w

磨きが終わったら塗装である。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/08/01 22:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 プロのような仕上り。猫ちゃん大喜びですね。落ちないか心配w(=^・^=)」
何シテル?   08/25 14:02
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 34 56 78
9 10 1112 1314 15
16 17 18192021 22
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation